最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:72
総数:104559
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

掲示板の図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新校舎2〜3階の階段踊り場には,5・6年生の掲示板があります。今日見てみると,数点の作品が掲示されていました。
 5年生「心のもよう」…水彩絵の具を混ぜたり,散らしたりして,いろんな感情を表現しました。
 6年生「音のする絵」…じっと耳を澄ましたら,聞こえてくる音,感じる音がある。それらを感じながら,絵に表しました。

上:掲示板の様子
中:5年生の作品(4点)
下:6年生の作品(4点)

1年生 かかりをきめたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室で,子どもたちがグループで集まり,カードを書いていました。黒板を見ると,「くらすりーだー」「くばり」「でんき・としょ」「こくばん」「ひづけ・じかんわり」「たいいく」「かぎ」「わすれものちぇっく」などの文字が書かれています。
 子どもたちに尋ねると,クラスの中の係を決め,そのメンバーが集まって「かかりカード」を書いているのだそうです。これから,それぞれの係の仕事を,張り切ってがんばってくれることでしょう。

学校朝会 学校長の話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は挨拶の話をしたいと思います。
 みなさんは,毎日気持ちの良い挨拶ができていますか。今日の朝,学校に来るとき,安全ボランティアや出会った知り合いの方に挨拶をしましたか。学校に来たら,先生や友だちと気持ちの良いあいさつができましたか。
 挨拶は,とても簡単なものですが,とても大切なものでもあります。あいさつは,人の心を明るくします。あいさつは,人の心をつなぎます。あいさつがとても大切である証拠に,日本だけでなく,挨拶は世界中どこの国に行っても必ずあります。
 今日は,挨拶のポイントを「あいうえお」で,みなさんに紹介したいと思います。

「あ」「相手を見て」
 挨拶をする時に,相手の顔を見ていますか。うつむいていたり,よそ見をしていては,せっかくの挨拶が台無しになります。

「い」「いつも変わらず」
 機嫌の良い日もそうでない日も,変わらずいつも挨拶をしていますか。したりしなかったしていては,挨拶の意味がありません。いつも続けてすることが大切です。

「う」「動きを止めて」
 これはちょっと難しいかもしれません。例えば,歩きながらよりも,足を止めて挨拶する方がもっといいし,お辞儀をしながら挨拶できれば最高です。頭に入れておいてほしいと思います。

「え」「笑顔でにこやかに」
 やはり挨拶は,笑顔でするのが一番です。暗い顔で挨拶をしたのでは,自分も相手も明るい気持ちになれません。

 最後は「お」。何だか分かりますか。そう,「大きな声で元気よく」です。
声が小さいと,相手に挨拶したことが伝わらないかもしれません。今はコロナで,みんなマスクを着けているので,聞こえにくくなっています。大きな声で元気よく挨拶をしましょう。

「あ」「相手を見て」
「い」「いつも変わらず」
「う」「動きを止めて」
「え」「笑顔でにこやかに」
「お」「大きな声で元気よく」

 この5つのポイントを意識しながら,最高の挨拶ができるようになれるといいですね。

スマイル班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のロング昼休憩の時間は,はじめてのスマイル班遊びがありました。湯来南小学校では,1〜6年生の縦割り班(スマイル班)を作り,今回のようにみんなで遊んだり,一緒に掃除をしたり,遠足やオリエンテーリング集会などの行事で一緒に活動したりしています。
 今日は,各班の6年生が1年生を迎えに行き,それぞれの集合場所で何をして遊ぶか相談しました。ほとんどの班が,外遊びに決まったようです。運動場では,ドッジボールやケイドロなどをみんなで楽しむ姿が見られました。

6年生 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午前,6年生対象の「全国学力・学習状況調査」が行われました。この調査は,文部科学省が全国すべての小学校の6年生を対象に毎年行っているものです。今年は,国語・算数・理科の3教科のテストと学習意欲・学習方法・学習環境・生活の諸側面に関する質問し調査でした。
 教室を覗いてみると,みんなとても集中して真剣に取り組んでいました。この結果は,夏休み以降に学校に届きますが,一人一人の児童・保護者の手元へお返しするだけでなく,学校での今後の指導に役立てていきます。

第1回代表委員会

画像1 画像1
 昨日の昼休憩,家庭科室で今年度1回目の代表委員会が開かれました。3年生以上の各クラスから2名ずつの代表委員が集まり,学校全体に関わる議題について話し合います。今回は,代表委員や代表委員会の役割について確認した後,5月に行われる運動会のスローガンとキャラクターの募集について運営委員会から提案がありました。スローガンは各クラスで話し合った案を次回持ち寄り,キャラクターは全校に募集を呼び掛けることになりました。

5年生 地球儀を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組の教室で,子どもたちが社会の学習をしていました。黒板には世界地図,子どもたちの机の上には地球儀。何の学習をしているのかなと思い,黒板を見てみると,大陸や海洋の名称,「緯度」「経度」の意味などが書かれていました。教室を覗いた時は,地球儀を使って緯度・経度を確かめている場面でした。平らな地図でみる世界と,球体で見る世界とでは,ずい分様子が変わることにも,子どもたちは気付いたことでしょう。

3年生 いろいろな花の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子どもたちが,タブレットとルーペ,そして探検バッグを持って,校庭や校舎裏で花の観察をしていました。ワークシートには,「花の色」「花びらの数」「花の大きさ」「花のにおい」「歯の色」「葉のつきかた」「「葉の形」「全体の大きさ」「生えている場所」などの項目があります。たくさんの花を見つけ,それぞれの項目について調べ,正の字を付けていくようです。めあての欄には,「みんなちがって,みんないい。植物のふしぎを見つけよう。」と,素敵な言葉。子どもたちは,何種類の花を観察することができたでしょうか。

たしざんのひっさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室で,子どもたちが算数の学習をしていました。教科書にたくさんのお菓子の絵と値段が書いてあって,その中から2つを選び,合計額を考えていきます。1桁の値段もあれば2桁の値段もあるのですが, 2桁+2桁の組み合わせが出てきます。
 「35円のドーナツと12円のわたがしを買います。だい金はいくらになりますか」という問題が出来上がりました。みんなで計算の仕方を考えます。黒板には,10円玉と1円玉の絵が登場しました。30+10=40,5+2=7,40+7=47のように,10円玉どうし,1円玉どうしを足し,その後両方を合わせればよいと分かりました。お金で考えると,分かりやすいですね。

1年生 音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時,1年生は音楽の時間でした。はじめに教室を覗いた時は,湯来南小学校の校歌を歌っているところでした。難しい言葉がでてきますが,上手にまねをして歌っていました。しばらくしてまた覗いてみると,今度は楽しそうに体を動かしていました。「ばすごっこ」という歌で,何か振り付けがあるようです。次の「ゴー・アンド・ストップ」という曲では,音楽に合わせて手拍子をします。急に音がしたり,消えたり,大きくなったり,小さくなったりすますが,子どもたちも,それに手拍子を合わせます。聞き逃すまいと集中して手を打つ姿がとてもかわいらしかったです。

5年生 「心のもよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室で,子どもたちが無言で黙々と絵を描いていました。図画工作科「心のもよう」の作品づくりです。楽しい,嬉しい,悲しい,寂しい,驚いた…など,様々な心の中のイメージを絵の具の色や形で表します。重ねる,混ぜる,散らす,グラデーションをつけるなど,絵の具を使った技法も使います。子どもたちの自由な発想が面白く,見て回るだけでも楽しむことができました。

4年生 タブレットで観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の子どもたちが,タブレットを持って,運動場に出てきました。理科の観察の学習のようです。はじめに,百葉箱の周りに集まり,先程理科室で学習した「気温」についてみんなで確かめました。その後は,桜や菜の花など,春の花を見つけ,自分のタブレットで写真を撮っていきます。また,桜やヘチマなどは,1年を通して観察を続けていくということでした。どんなアルバムになっていくのか,楽しみです。

第1回委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会紹介の続きです。

上:生活・栽培委員会
中:体育委員会
下:運営委員会

第1回委員会活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6校時,今年度第1回目の委員会活動がありました。自己紹介,役員決めを行った後,委員会の仕事内容を確認し,役割分担や仕事の仕方について話し合いました。また,今後の計画を立てたり,すぐに仕事に取り掛かったり,練習を行ったりする委員会もありました。今年度の学校を支えてくれる,5・6年生48名による6つの委員会を紹介します。

上:保健・給食委員会
中:放送委員会
下:図書委員会

1年生 給食スタート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生も,無言をしっかり守って,食事をすることができました。
 小学校から始まる給食,1年生の子どもたちの感想はどうだったでしょうか。

1年生 給食スタート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から,1年生の給食が始まりました。石鹸による手洗いをしっかり済ませ,手の消毒をしたら,自分の席に座って静かに待ちます。
 はじめのうちは,頼もしい6年生が,毎日1年生の教室に来て,配膳と片付けをすべてやってくれます。6年生にお礼を言って,いよいよ給食をいただきます。

CRT(目標基準準拠テスト)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2・3校時,2〜6年生の教室で,CRT(目標基準準拠テスト)を実施しました。これは,前学年までの学習内容がどれだけ身に付いているかを確かめるためのテストです。より客観性を高めるため,業者テストを導入しており,採点・データ分析の後,結果が届くようになっています。結果は一人一人の児童・保護者の手元へお返しするだけでなく,学校での今後の指導に役立てていきます。

1年生 健康診断

画像1 画像1
 今日の1・2時間目は,1年生の身体測定・聴力検査・視力検査がありました。はじめに教室で体操服に着替え,それから保健室に移動して身体測定,その後,家庭科室で聴力検査,多目的室で視力検査を行います。
 家庭室の廊下では,中で検査する人の迷惑にならないよう,まっすぐ並び,静かに座って待っている1年生の姿がありました。今日で,学校生活3日目。日に日に小学校に慣れてきたように感じます。

6年生 3つの空き缶で燃え方調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科室で,6年生の子どもたちが空き缶にきりでたくさんの穴を空けていました。黒板を見ると,3つの空き缶の絵があり,1つは上部,1つは真ん中,1つは下部にたくさんの穴が書かれています。空き缶に空ける穴の位置によって,中に入れた割り箸の燃え方がどう変わるか実験するようです。3つの空き缶の絵の下には,人数が書かれており,これは子どもたちの予想。下部に穴の空いた缶に入れた割り箸が一番よく燃え,長持ちすると予想した人が15人と一番多かったようです。
 その後,子どもたちは運動場に移動。グループごとに実験を始めました。さて,結果はどうなったでしょうか。

4年生 地図帳を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室で,子どもたちが社会の学習をしていました。開いているのは,地図帳の世界地図のページ。先生から,「ピラミッド」「ピザ」などのヒントが出されると,それをすばやく探し出します。そして,そのヒントで有名な国の名前を確認していきます。もちろん,「ウクライナ」「ロシア」など,今,ニュースで毎日報道されている国も確かめました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611