最新更新日:2024/06/06
本日:count up12
昨日:452
総数:557077
友に出会い 共に学び 伴に生きる

5月17日(火) 授業の様子 その4

伴2組です。国語で夏目漱石の「坊ちゃん」を音読しています。難しい表現もありますが、しっかりと読めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火) 授業の様子 その3

2年生英語です。会話練習を行っています。
タブレットで話題や単語調べも行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火) 授業の様子 その2

(上)3年生英語です。「Have you ever 〜 ?」経験を問う話形ですね。
(下)3年生国語です。漢文の学習です。

 3年生は少しずつ「受験(受検)」を意識し始めています。授業も集中してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火) 授業の様子 その1

(上)3年生理科です。「エネルギー保存の法則」について学習しています。
(下)3年生社会です。大正時代の歴史について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月) 本日の給食

 今日の献立は、「マーボー豆腐」「大根の中華サラダ」「ごはん」「牛乳」でした。
 大根の白い部分が「根」と「茎」とに分かれていることはよく知られていますよね。「根」の部分は辛み成分が多く含まれており、「茎」の部分は水分が多く甘みがあります。今日のサラダも甘みがあり、おいしくいただきました。(^▽^)
画像1 画像1

5月16日(月) 授業の様子

(上)2年生理科です。呼吸の仕組みについて学習しています。
(中)1年生国語です。小説のクライマックスの読み取りをしています。
(下)1年生英語です。会話をつなぐコツについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金) 伴1組

 伴1組でお世話になった先生とお別れすることになりました。
 今日は、これまでの感謝の気持ちを込めて太鼓の演奏を発表しました。発表に向けて、しっかりと練習しただけあり、とても迫力のある演奏でした。
 先生も大変喜ばれていました。お世話になりました。お元気で。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金) 本日の給食

 今日の献立は、「高野豆腐の五目煮」「野菜炒め」「ごはん」「牛乳」でした。高野豆腐は、もともと「凍り豆腐」と呼ばれ、豆腐を凍結し低温熟成させた後に乾燥させるという手間暇かけて作られるものです。最近の研究で、レジスタントプロテインという、タンパク質でありながら食物繊維と同じような性質を持つ成分が含まれていることがわかっているそうです。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。(^▽^)
画像1 画像1

5月13日(金) 授業の様子 その2

外は雨です。2年生男子が体育館でバスケットボールをしています。「ナイスシュート!」元気な声が響いています。😄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金) 授業の様子 その1

1年生の社会科です。時差について学習しています。わかるようになるまで粘り強く考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木) 3年生 総合的な学習の時間 2

 昼食後の授業でしたが、どれもおいしそうで、またお腹がすいてきました。(*^o^*)
 それにしても、よく考えています。感心です。\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 3年生 総合的な学習の時間 1

「ひろしま給食」でSDGsを考えよう!

 広島県産の食材6品目(小松菜、白ねぎ、大根《葉も含む》、レモン、もやし、小イワシ)のうち、いずれかの食材を使って、家庭でもできる料理を考えて、家で実際に作ったものを紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 本日の給食

 今日の献立は、「せんちゃん焼きそば」「ミニトマト」「レバーのカレー風味揚げ」「小型黒糖パン」「牛乳」でした。
 レバーには免疫力を高めるビタミンAが多く含まれています。また、トマトには、様々なビタミンやリコピンが含まれ、老化抑制や病気予防に効果的だということはよく知られていますよね。しっかり食べて、健康的な体をつくりましょう!
画像1 画像1

5月12日(木) 授業の様子 社会

 1年生です。地球儀と地図の特徴について学習しています。地球儀と地図とでは面積が違って見えるのは何ででしょう・・・?しっかりと話を聴いて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木) 授業の様子 英語

 2年生です。「Do you like 〜 ?」ALTのジェシー先生と一緒に英会話の練習です。楽しくがんばっています。(^▽^)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木) 授業の様子 数学

 1年生が「減法」計算を学習しています。
(+5)−(−3)=???マイナスとマイナス・・・。どうやって計算するのかな?
 自分が考えた方法を説明しています。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水) 清掃の様子

3年生が担当の外掃除です。毎日山から落ち葉が降ってきます。大変ですが、黙々と丁寧に掃除をしてくれています。
画像1 画像1

5月11日(水) 本日の給食

 今日の献立は、「ビビンバ」「わかめスープ」「ヨーグルト」「牛乳」でした。「ビビンバ」は韓国の家庭料理です。「混ぜごはん」という意味で、韓国語では「ビビンパ」と発音するそうです。おいしくて栄養豊富なビビンバ。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

5月11日(水) 授業の様子 道徳

(上) 2年生です。『リスペクト アザース』個性を尊重し合う集団を作るために必要なことは何か考えています。
(中)(下) 3年生です。『風に立つライオン』絶えず高い理想を求め、困難や失敗を乗り越えた医師の話です。強い意志を持つためには何が必要なのか話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 本日の給食

 本日の献立は、「肉じゃが」「ごまあえ」「納豆」「ごはん」「牛乳」でした。
 納豆には、筋肉のもとになるタンパク質や腸にいい食物繊維、脂質の代謝を促進するビタミンB2など、たくさんの栄養素が含まれています。しっかりネバネバかき混ぜて、午後からも粘り強くがんばりましょう!
 ごちそうさまでした。(^▽^)
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時について

学校だより

進路通信

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017