最新更新日:2024/06/01
本日:count up85
昨日:45
総数:225917
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

野外活動1日目 ナイトウォーク

画像1 画像1
画像2 画像2
ナイトウォークです。
約束「最後まで必ず班で行動する。お化けが出ての仲間を見捨てない。」
持ち物「懐中電灯と強いハート」
ミッション「お札をゲット」
みんなそろって帰ってきてね。

野外活動1日目 お風呂

画像1 画像1
画像2 画像2
にぎやかにお風呂に向かいました。しっかり汗を流してさっぱりします。

野外活動1日目 モルック

画像1 画像1
画像2 画像2
下手投げでモルックを投げて、スキットルを倒します。
思ったより難しく、倒れる度に拍手が沸き上がっています!

野外活動1日目 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなと食べるごはんはおいしいようです。
おいしくいただきました。

7月14日 3・4年生 水泳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,最後の水泳授業を行いました。
 4年生は,3年ぶり。3年生は,初めての水泳授業でした。
 水にも慣れ,ぷかぷかと上手に浮くこともできるようになりました。
 また,来年も,水と仲良くなりましょう。

7月13日 6年生 最後の水泳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,小学校生活最後の水泳の授業を行いました。
 3年ぶりの水泳の授業でしたが,子どもたちは,水に慣れ,け伸びやふし浮き,クロールにも,積極的に挑戦していました。
 記録会では,一人一人が最高記録を出すことができました。
 次回は,着衣水泳を予定しています。

野外活動1日目 カプラその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

野外活動1日目 カプラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次々と芸術作品が生まれています!

野外活動1日目 ひと休み

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が降ってきたので、雨宿りです。ジュースを飲んで、ほっと一息。

野外活動1日目 ディスクゴルフ

画像1 画像1
画像2 画像2
ディスクゴルフ
フライングディスクをスタートラインから投げ、ゴールへ何投で入るかを競うゲーム
です。より少ない数でコースを回れるように班で協力します。雨の隙間に楽しみました。

野外活動1日目 お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登山は天候不良のため中止です。クラス写真をとって、先にお弁当を食べます。

野外活動1日目 入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
入所式
野外活動センターに無事到着しました。
入所式では、センターの方からシーツの畳み方やきまりの説明を受けました。
3日間、お世話になります。

7月14日 野外活動 行ってきます! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ,バスに乗ります。
 消毒をして,乗りました。

 早朝より,お見送りいただき,ありがとうございました。

 野外活動に行ってきます!!

7月14日 野外活動 行ってきます! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出発式を終え,正門から「いってらっしゃい」門をくぐって,出かけました。

7月14日 野外活動 出発式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしている野外活動が始まりました。
 振っていた雨も止み,出発式を中庭で行いました。

 1 団長あいさつ
 2 校長先生のお話
 3 引率の先生の紹介
 4 諸注意
 5 児童代表あいさつ

7月14日 野外活動 出発式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしている野外活動が始まりました。
 振っていた雨も止み,出発式を中庭で行いました。

 1 団長あいさつ
 2 校長先生のお話
 3 引率の先生の紹介
 4 諸注意
 5 児童代表あいさつ

出前授業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
ごみ収集車に、模擬ごみを投入する体験もしました。
ボタンを押すと、吸い込まれていく仕組みに子どもたちは引き込まれていました。

出前授業その3

ごみは、みんなが出すもので、決してひとごとではなく「わがこと」であることや、ごみ処理をしてくれる人がいるから私たちは生活できているということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 4年生 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東和環境科学(株)さんに、ごみに関する出前授業にきていただきました。廃棄物処理業者のタイヨー(株)の方に、ごみ収集車と実際に圧縮されたごみも見せていただきました。
ハンバーガーを食べた後のごみの量や限りある資源の話を驚きながら聞き、ごみを減らす大切さを実感しました。

7月12日 4年1組 コロコロガーレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「コロコロガーレ」の学習をしました。
 子どもたちは,ビー玉を転がすコースを3階建てで,作り上げました。
 「どんなコースを作ろうかな。」と トンネルを作ったり,穴をあけたりと,色々な工夫をしていました。
 自慢の作品が出来上がりました。家に持ち帰りましたので,是非,一緒に「コロコロ」してみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241