最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:72
総数:104555
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

5年生 資料集からタブレットへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室で,子どもたちが,興味深そうにタブレットの動画を見ていました。机の上には,社会科資料集。よく見ると,資料集の写真にQRコードが載っています。学習しているのは,米作りの仕事なのですが,「土づくり」「田おこし」「しろかき」「田植え」…と,1つの写真に1つのQRコード。すなわち,1つ1つの作業を, すべて詳しく動画で見ることができというわけです。子どもたちは,その動画を見ながら,驚いたり感心したりして,思わず声も上げていました。

3年生 はじめて知ったことを知らせよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室で,子どもたちが国語の学習をしていました。単元「はじめて知ったことを知らせよう」では,本を読んで初めて知ったことを友達に知らせます。
「わたしは○○に興味があるので,××という本を読みました。この本には,〜について書いてありました。…」というふうに,みんなに向かって分かりやすく紹介をします。紹介の仕方も上手なのですが,まわりの子どもたちの聞き方も上手で感心しました。体を話し手に向け,しっかり聞いています。
 紹介された本は,どれも面白そうなものばかりでした。夏休みの読書にもいいですね。

6年生 水の流れのように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時,6年生が図工作品の仕上げに取り掛かっていました。「水の流れのように」と題したこの単元では,ガラス(透明な糊)が水の流れに見えるような焼き物(乾く粘土)を作ります。
 子どもたちはこれまでの学習で,粘土の容器やオブジェに,ラメや色砂を混ぜた液体のりを流して,素敵な作品を作り上げています。川,滝,湖,ジュースなど,水の流れを様々に見立て,色々な工夫が施されており,見て回るだけで楽しくなってきました。
 今日は,ニスを塗って,最後の仕上げです。この後,タブレットを使って作品を撮影するようです。

1年生 みんなのたからもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室で,子どもたちが平和について学習していました。黒板には,「かぞく」「ともだち」「ねこ」「がっこう」「おかし」など,1年生がかいた「たからもの」の絵が貼ってあります。今日は,原爆で大切なものがぜんぶなくなってしまった,まことちゃんのお話「金魚がきえた」を読んで,平和について考える学習でした。
まことちゃんと自分を重ね,「さみしい」「かわいそう」「こわい」「いたい」「くるしい」「いやだ」「ひとりぼっち」「どうしよう」「どうやっていきていくの」と, 自分なりの表現で,その気持ちを表していました。

6年生 ここから見ると パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内のあちらこちらに不思議なものが貼られています。何かと思うと,6年生の図工の作品でした。「ここから見ると」と名付けられたこの単元では,場所の奥行きを使って,楽しく見えるものを作ります。ある場所に足を置いて見てみると,あら不思議,離れた場所にある別々のものが1つに変身します。また,ガラス戸を開け閉めすると,違った見え方をするものもありました。

(パート1がどう変わるか,パート2をご覧ください。)

6年生 ここから見ると パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いかがでしたか。よく考えられた面白い作品ですよね。

(パート1と見比べてみてください。)

5・6年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の午後,5・6年生の3回目の水泳学習がありました。今年は,梅雨明けが早く,6月下旬から気温も高かったため,どの学年も順調に水泳学習が進んでいます。とはいえ,2年間のブランクがあり,5年生は2年生以来,6年生は3年生以来であるため,それを考慮し,子どもたちが無理なく活動できるよう工夫しています。
 子どもたちの表情を見ていて,改めて感じるのは,多くの子どもたちがプールをとても楽しみにしているということです。

備蓄非常食 ヒートレスカレー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間になると,1・2年生の教室には,5・6年生が手伝いに来てくれました。ヒートレスカレーはレトルトパックに入っているため,万が一に備えるためです。今日の給食,子どもたちは,どんな感想を持ったでしょうか。

備蓄非常食 ヒートレスカレー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食には,ヒートレスカレーが出ました。これは,災害等に備え,湯来南小学校の備蓄庫に保管してあったものです。今年7月に賞味期限を迎えることから,防災教育も兼ねて,今日の給食でいただきます。朝の時間には,リモートによる学校朝会で,備蓄庫や非常食のことも紹介しました。

3年生 大きなヒマワリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子どもたちが,タブレットを手に学年圓に観察に来ていました。観察しているのは,5月下旬に植え替えたヒマワリとホウセンカです。どちらも大きく生長し,ホウセンカは花を咲かせ,ヒマワリは2m近い高さになっています。ヒマワリのそばに子どもたち立っていると,まるで森の中にいるように見えます。ヒマワリの大きな花が咲くのも,もうすぐです。

6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6校時,広島西南法人会の矢野様にお越しいただき,6年生対象の租税教室を行いました。子どもたちは,社会科で税金について学習していますが,今日はさらに詳しく具体的に教えていただきました。
 税金が無くなったら自分たちの生活がどうなってしまうのか,あらゆる事にお金がかかり,不便が溢れることが分かりました。消防車1台が1億8000万円,小学生一人あたり6年間で500万円,これらも税金でまかなわれています。最後に,本物と同じ大きさ・重さの1億円のレプリカを持たせてもらいました。
 子どもたちは,改めて税金の大切さを感じていたようです。

中学生による特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一昨日から始まった中学生職場体験も,今日で3日目,最終日となりました。5校時は,6年生の教室で,中学生による特別授業がありました。来年中学生になる6年生に向けて,中学校のことをいろいろと教えてくれます。
 とても工夫された楽しい授業で,班対抗のクイズ形式となっていて,パワーポイントも活用しています。宿題,修学旅行,テスト,部活動,休み時間などについて出題され,6年生も興味を持って話を聞き,とても盛り上がりました。その後の質問コーナーでも,たくさんの質問が出されました。

授業参観日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度は,コロナの影響でなかなか学校に来てもらえないことが多かったのですが,今年度は概ね予定通り行事を行うことができています。これからも,予定通り進めることができることを願っています。

授業参観日1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度2回目の授業参観日でした。2校時は1〜3年生,3校時は4〜6年生の授業を見てもらいました。入学・進級からちょうど3か月が経ち,前回とはまた違った子どもたちの様子も見てもらえたのではないでしょうか。4〜6年生は今回,担任ではなく,専科の授業を見ていただきました。

6年生 私たちにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室で,子どもたちが国語の発表会をしていました。「私たちにできること」の学習では,資源や環境を大切にするために,自分たちでできることを具体的に考え,提案する文章を書きます。
 今日は,グループごとに準備したポスターや原稿を使い,グループごとに発表を行いました。どのグループもとてもよく考えており,資料も丁寧に作っていました。
 理科室前に掲示するそうなので,明日の参観日では,是非ご覧になってみてください。

中学生職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3日間,砂谷中学校の生徒さんが1名,湯来南小で職場体験に来ます。キャリア教育の一環で,小学校教師の仕事を体験してみることが目的です。他の生徒さんも,様々な職場に行っているようです。
 今日の3校時は,1年生の教室で,学習のサポートをしてくれていました。1年生もとても嬉しそうな様子です。この3日間は,小学校の色々な仕事をやってみたり,小学生と一緒に遊んだり学習したり,たくさんの経験をしてもらいたいと考えています。

学び学級 3小交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2週間前に,湯来南小・湯来東小・湯来西小,3校の5年生が合同野外活動に行きましたが,学び学級でも3小交流がスタートしました。今日の1校時,リモートで3小の教室をつなぎ,画面に向かって,お互いの自己紹介をしました。その後には,質問コーナーもあって,校内のお気に入りの場所や行ってみたい所なども伝え合いました。
 これからも3小交流を継続し,今年度中に3校合同でどこかに出かけられたらいいな,という話になりました。ぜひとも実現したいですね。

7月1日(金)社会見学に行きました。

 アグリフードサービスでは,工場で給食が作られる様子を見学し,給食をいただきました。毎日1万人分の給食を作っているそうです。出来立ての給食はいつもにもましておいしくいただくことができました。アグリフードサービスの皆様ありがとうございました。
 安佐南工場では,ごみがどのように処理されているかを見せてもらいました。工場の中は明るく清潔で,コンピューターで管理されていました。有害な物質を出さないごみの処理の工夫について教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての水泳学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてということで,まずは,プールへの入り方,そして歩いてみます。次に,手を後ろで組んで肩まで水につかり,反対側へ。今度は,口や鼻まで水につかり,手でハサミを作り,カニになってぶくぶくしながら横歩き。さらに,ワニになって手を底につき,足を伸ばして進む…。というように,水に慣れながら少しずつ学習が進んでいきます。
 やはり,この時期のプールはいいですね。子どもたちも本当に楽しそうです。

初めての水泳学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナの影響で,2年間水泳学習を行うことができていませんでしたが,今年度からやっと再開することができることとなりました。本校でも,今週から水泳学習が始まっていいます。3〜6年生に続いて,1・2年生も今日が初めてのプールとなりました。
 暑さが心配なほど良い天気となりました。子どもたちは,冷たいプールの水の中に入るだけでも気持ちよく,「楽しい」という声が聞こえてきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611