最新更新日:2024/06/01
本日:count up58
昨日:45
総数:225890
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

7月8日 希望者 教育相談会

画像1 画像1
 7月7日(木)と8日(金) 14:00〜16:30は,「希望者 教育相談会」としております。
 本日は,2日目となります。
 お子様の学習や生活の様子についてお話させていただききます。
 どうぞ気を付けてお越しください。
 お待ちしています。

7月7日 3・4年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水ととても仲良くなっています。
 今日は,ボールのように,プールの底まで,潜ったり,クラゲのように浮いたりしました。
 キラリと輝く太陽のもとで,水の中での運動を楽しんでいました。

7月7日 6年1組 タブレット学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みには,2年生から6年生は,タブレット端末を家庭に持って帰ります。
 6年1組では,タブレット端末を安全に利用するためのルールを確認したり,「ミライシード」の練習をしたりしました。
 明日は,第1回目の持ち帰り日です。
 ルールを守って,学習の道具として,タブレットを活用していきましょう。

7月7日 5年生 野外活動に行くぞ!!

画像1 画像1
 いよいよ,野外活動に行く日が,近づいてきました。
 今日は,出来上がった「野外活動のしおり」を見ながら,
 * テーマ
 * 役割分担
 等を決めました。
 この活動を通して,一回りも,二回りも,大きくなったほしいです。
画像2 画像2

7月7日 朝の読み聞かせ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせをしていただき,お礼の気持ちを「感想」にして,伝えているクラスもありました。
 次の時間も,楽しみですね。
 図書ボランティアの皆様,今日も,ありがとうございました。

7月7日 朝の読み聞かせ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,図書ボランティアの皆様に,朝の読み聞かせをしていただきました。
 どのクラスも,絵本の世界に引き込まれていました。

7月6日 5年2組 ソーイングはじめの一歩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「ソーイングはじめの一歩」の学習をしています。
 今日は,小物づくりをしました。
 材料は,フェルトとボタンです。
 子どもたちは,タブレットを使って,お気に入りのイラストを見つけ,下絵を描いていました。
 針に糸を通すのも,上手になりましたね。

7月6日 3年生 校外学習 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 探し出した後は,お気に入りの被ばく樹木の絵を描きました。
 木々に囲まれ,爽やかな風が吹いていました。
 穏やかな気持ちで,「平和」について考えることができましたね。

7月6日 3年生 校外学習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は,旧愛宕池周辺の散策です。
 5種類の被ばく樹木を探しました。

7月6日 3年生 校外学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は,頼山陽館のクロガネモチを見ました。
 そして,白神社の境内にあるクスノキも見ました。

7月6日 3年生 校外学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初は,原爆ドームに行きました。
 原爆ドームや元安川の様子を見ました。
 原爆投下の目標とされた相生橋も見ました。
 そして,「平和」について 考えました。

7月7日 希望者 教育相談会

画像1 画像1
 7月7日(木)と8日(金) 14:00〜16:30は,「希望者 教育相談会」としております。
 お子様の学習や生活の様子についてお話させていただききます。
 どうぞ気を付けてお越しください。
 お待ちしています。

7月5日 4年生 校外学習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 また、四年生にとって、公共交通機関を使っての校外学習は、小学校で初めての体験でした。
 マナーを守って、バスを利用することができました。

7月5日 4年生 校外学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 質問タイムでは、積極的に挙手し、職員の方に尋ねていました。
 自分たちが出すごみのゆくえについて、詳しく知ることができました。
 

7月5日 4年生 校外学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中工場に行きました。
 ごみクレーンが目の前で動くと、思わず「うわぁ!」と歓声が上がりました。
 

7月6日 1・2年生 水って 楽しいよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水着に着替えるのも,とても早くなりました。
 水泳帽子をかぶって,巻き巻きタオルをもって,6階のプールに 元気よく出発しています。
 プールに入るのも,一段と上手になっています。
 今日は,「ふし浮き」にも,挑戦しました。
 水の中を歩くのも,速くなっています。
 「まだ まだ できるよ。」と 1年生も,2年生も,笑顔いっぱいです。

7月6日 6年1組 水墨画 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水墨画に挑戦しています。
 今日は,2回目で,「生き物」をテーマにしました。
 今にも,動きだしそうな迫力のある作品が揃いました。

7月6日 3年生 校外学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,校外学習に出発しました。
 今日は,原爆ドームや頼山陽館,白神社に行き,平和学習をします。
 自分たちが住んでいる近くには,平和の願いを込めた建物や木々があることを実際に自分の目で見て,学習してきます。

7月5日 2年1組 水のかさのたんい

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科「水のかさのたんい」の学習をしています。
 今日は,大きなかさを 表す単位を調べました。
 最初は,水のかさクイズです。
 「このペットボトルには,何デシリットルの水が入っているでしょうか。」
 先生に問われ,子どもたちは,「〇デシリットルです。」と予想していました。
 さあ,実際に確かめます。
 ペットボトルの水をデシリットルますを使って,水のかさを測りました。
 「1,2・・・・15。」デシリットルます15個分でした。
 速く測るためには,大きなかさを表す単位があると 便利だね。

7月5日 4年生 校外学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,校外学習に行きました。
 バスに乗っていくのは,初めてのことです。
 ちょっぴりドキドキしながら,学校を出発しました。
 見送りの先生方にも,
 「行ってきます。」
 と手を振っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241