最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:106
総数:339867
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

校内授業研究会 4年 算数

 4年生の算数科で、広島市教育センターより講師をお招きして、校内授業研修会を行いました。
 子供たちは、180度より大きい角度の測定の仕方を考えました。
 その後、自分の考えを書いたワークシートをタブレットで写真に撮り、「ミライシード」というソフトの「ムーブノート」という機能を使って送信し、みんなの考えを共有しました。
 自分の考えと似ている考えや、まったく別の考え方を一覧にすることができ、子供たちの対話が豊かになりました。

 授業後の協議会では、様々な学年の教員で構成されたグループで協議を行い、講師の先生からより主体的な学習を進めていくために、指導講話をいただきました。

 明日からの授業にさっそく生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 2年 平和学習

 平和ノートを活用して、平和学習を始めました。今日は、草花を観察して、平和ノートに分かったこと、感じたことを絵と文で表しました。校庭に出て、好きな草花を一つ選び、様子をみたり、手触りを調べたりしました。外は暑いので、観察時間が長くならないように、タブレットで写真を撮影し、教室で絵を描きました。
 かわいい草花に触れ、やさしい気持ちになれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 1年 歩行教室

 体育館で歩行教室がありました。
 横断歩道の歩き方や、歩道の歩き方などを教えていただきました。
 交通ルールのお話を聞いたあと、模擬コースを歩いて学びました。
「♪止まる 手を挙げる 右みて左みて 右をみる・・・・・」と歌を歌いながら横断歩道を歩く時のポイントを確認しました。登下校や遊びに行くときなど、交通ルールをしっかり守ってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
 「下」という字を書きました。よりきれいな文字を書こうと集中して取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041