最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:384
総数:749651

令和4年7月6日(水)学校薬剤師さんの来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校薬剤師さんが来校され、衛生面での検査をしていただきました。
今回検査していただいたのは、主には水道水と給食設備です。

薬剤師さんはまず1階の西側洗面台から検査。
次に向かったのはデリバリー給食の配膳室でした。
その後、3階までの各階洗面台の水道水、体育館横やプールなどを検査していただきました。
暑い中1時間半もかけて丁寧に検査をしていただきありがとうございました。

「新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

標記について、文部科学省及び内閣府から本助成金・支援金の対象となる休暇の取得期間について、令和4年9月30日まで延長する改正がおこなわれました。

 なお、この制度に関するお問い合わせは、リーフレット記載のコールセンターへお願いします。

小学校休業等対応支援金(リーフレット)

小学校休業等対応助成金(リーフレット)

小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内(リーフレット)

令和4年7月5日(火)服のチカラプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の学活の時間、全学年で出前授業を受けました。

講師は株式会社ジーユーゆめタウン広島店の方々です。
このGUさんには、3年生が職場体験でもお世話になりました。

コロナ対策でテレビ放送による授業をしていただきましたが、生徒達は映し出される映像と軽妙なトークに引き込まれました。

この取組には翠町中学校生徒会も参加することになっていて、なぜ参加するのかがよくわかる授業になったと思います。

授業が終わった後に聞いた、何人かの生徒の感想を紹介します。
・服が持つチカラが思っていたよりたくさんあってビックリした。
・日本の人口の約半分と同じだけ難民がいるなど、知らないことを知ることができて良かった。
・積極的に服を寄付しようと思った。
・服を寄付することで同世代や子どもの難民の人たちが喜んでくれたらすごく嬉しい。

講師の先生方、貴重な授業をありがとうございました。

令和4年7月4日(月)明日(7/5(火))の気象条件における学校対応について

広島市教育委員会より明日7月5日(火)は、「台風接近時の対応(全市一律)としません。」と連絡がありました。
本校は、通常通り行いますので、よろしくお願いいたします。


※天候の変化により対応を変更する場合がございます。その際は、メール配信・ホームページに掲載しますので確認をお願いします。

※詳細については、6月15日付けて配布いたしました「気象状況・地震等の発生に伴う安全確保について(改訂新版)(両面印刷)」をご確認ください。
(ホームページ右下→「警報時対応」に掲載しております。)

令和4年7月4日(月)2年生MLB授業スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4時間目、2年生でもMLB授業が始まりました。
MLB授業では学級担任がスクールカウンセラーと連携して「命を大切にする教育」を行います。

2年生のトップバッターは2年1組でした。
生徒達は課題に対して真剣に考え、仲間と話し合い、みんなの前で堂々と発表しました。
1年生よりさらに深く考える内容で、どうすることが良いのか仲間の意見から考え直した生徒もいました。
2年生も命の大切さをしっかり考えていきましょう。

令和4年7月4日(月)タイダイ染めにチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目に特別支援学級3クラス合同授業で「タイダイ染め」を行いました。

指導員の先生の指導の下、タイダイ染めにチャレンジ。
それぞれが持参した綿100%の白いTシャツを染めました。
2時間目の最後にはオリジナルのカラフルなTシャツが完成。
みんなそれぞれ個性があっていいですね。

令和4年7月4日(月)よりタブレットを活用するために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人に1台整備されているタブレット端末ですが、翠町中学校ではさらに活用しやすくするためにタブレットケースを設置いたします。

現在、1年生から進めています。
これまでは毎時間の授業中にタブレットを保管庫から出して、最後に保管庫に仕舞うという運用をしてきました。
それを改善し、朝のSHRで保管庫から出したタブレットを終わりのSHRで保管庫に仕舞うことに。そのために使わないときに適切に置いておくケースを設置することにしました。

これで、保管庫から出し入れする時間ロスもなくなり、よりタブレットを活用しやすくなりました。

令和4年7月1日(金)剣道部 男女全員一丸

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
剣道部です。

お揃いのトレーニングTシャツを作成しました!

背中には「One Team」の文字が書かれています。

県大会に向けて男女全員一丸となって頂点を目指します。

令和4年7月1日(金)平和学習の始まりとテレビの取材

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
翠町中学校では毎年、夏に向けて平和学習に取り組んでいます。
今年度も翠町中学校オリジナルの「空白の学籍簿」という本を教材にして始まりました。

1979年に発行されたこの本は、当時の翠町中学校生徒会が戦災死された遺族の方々をさがし、被爆当時の調査を行ったことでつくりあげられた貴重な資料です。

朝のSHRの時間、そんな先輩方の汗と平和への願いが込められた「空白の学籍簿」を、演劇部の生徒が全校放送で朗読します。全校生徒が目と耳でその証言を共有します。
いずれ昼食時には平和に関する楽曲が流されます。
全校生徒の手により千羽鶴も折り上げます。

こうして学校あげて50回目を迎える8月4日の「校内慰霊祭」に向けて平和への取組を進めます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448