最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:93
総数:220649
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

水泳前研修会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月10日(金),水泳学習が始まる前に研修会を行いました。水泳学習は,昨年度までコロナ禍で中止となっていましたので,2年ぶりの再会となりました。そのため,配慮すべき点について教職員で研修しました。教職員一同,しっかりと気を付けて水泳学習を行ってまいります。

歯の衛生指導(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月10日(金)に,歯の衛生指導を行いました。
 6年生は,歯茎の病気について学び,歯みがきの仕方やデンタルフロスの使い方を確認しました。鏡を使って自分の歯茎のチェックを行ったり,歯茎をきれいに保つための方法を話し合ったりしました。 
 歯ブラシとデンタルフロスを持ち帰っているので,ぜひ家庭でも実践してほしいと思います。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月10日(金)の授業風景です。
 3年生は,図画工作科「ひらいて広がるふしぎなせかい」の学習で,一人一人が豊かに想像しながら扉の内側と外側の世界を描いていました。進んで先生に相談する姿も見られました。
 5年生は,家庭科でボタン付けの練習をしていました。集中して針を通していました。
 6年生は,社会科で歴史学習の導入部分の授業を行っていました。今から約50億年前に地球が誕生し、生命が誕生して、ヒトが誕生したのは・・・と線で表していました。地球の歴史の中では、人類の歴史はまだとても短いと驚いている様子が見られました。これから始まる学習が楽しみですね。

令和4年度 シラバス

樹木の剪定作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週水曜日から,シルバー人材センターの方に,学校の樹木の剪定作業をしていただいています。今日も朝から,主にバス通り沿いの剪定をしていただきました。
 お昼に近付くにつれて日差しも強くなっていきましたが,汗をかかれながらも葉と枝のバランスを考えながら,丁寧に剪定作業をしていただきました。

PTC活動(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月8日(水)に1年生のPTC活動として「こども110番の家」のスタンプラリーを行いました。青少年健全育成連絡協議会の岸本様,小林様,上田様が来てくださり,登下校で気を付けなければならないことをお話ししていただきました。
 グループごとに分かれ,「こども110番の家」を回り,挨拶や自己紹介を元気よく行うことができました。登下校の際や,日常よく通る道の中で,知っているお店や見たことあるお店が「こども110番の家」であることが分かったようです。1つしかない大切な命を守るために,地域の「こども110番の家」の場所やお店の方のお顔を知るよい機会となりました。
 

鑑賞会ワークショップを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月9日(木),東京混声合唱団の方々によるワークショップを行いました。歌手の方4名とピアニストの方1名の本物の素晴らしい歌声と演奏を聞かせていただきながら,本公演に向けて子どもたちにご指導いただきました。本公演がますます楽しみになった子どもたちです。

収穫したじゃがいもをみんなで分けました。パート2 (たけのこ学級)

 みんな真剣に取り組みました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫したじゃがいもをみんなで分けました。パート1 (たけのこ学級)

 6月8日(水)収穫したじゃがいもを,自分たちで重さを量って分けました。量りの針をみんなで確認しながら同じ重さになるように分けました。6年生が上手に指示を出す姿に,成長が感じられました。1・2年生は,量りとにらめっこしながら,250gになるよう,真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでじゃがいもを掘りました!(たけのこ学級)

 6月8日(水)自立活動の時間に,みんなで育てたじゃがいもを掘りました。下級生に,いもの場所を教える姿や,大きなじゃがいもが収穫できて喜ぶ姿など,色々な姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日(水),中島タイムの様子です。写真は,順に2年生,4年生,6年生の様子です。一人一人集中して学習に取り組んでいました。中島タイムでは,国語科の学習を週3回行い,45分の授業に「つなげる学習」や調べ学習等で「広げる学習」,漢字やローマ字などの繰り返し学習で「深める学習」,言語事項等で「言葉の学習」を行っています。
さらに,週4回中島タイムを行うことができる週には,タブレットを用いた学習を行っています。

クリーン大作戦 その2 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は,前回の授業で見付けた汚れのある場所を掃除しました。
 教室の窓のレールやドアのレール,階段の隅,脱靴室などの場所を汚れに合わせた掃除の仕方を工夫してきれいにしました。汚れと格闘した20分間は,あっという間に過ぎたようで「えー,もう終わり?」「もっと掃除したかった。」と口々に言っていましたが,きれいになった場所を見て達成感を感じたようでした。

図画工作科「ぺったんころころ」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 絵の具をつけて,ぺったんコロコロしました。いろいろな材料の形を写しました。形を重ねたり,色を重ねたりして楽しくて楽しくて,あっという間に白くて大きな紙は,カラフルな世界に変身しました。

平和学習「おこりじぞう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日(火)3校時に,平和学習で「おこりじぞう」のDVDを視聴しました。主人公のひろちゃんを通じて,戦争の時の様子や,ヒロシマに投下された原爆について知ることができました。「ひろちゃんが原爆で死んでしまってかわいそうだった。」「原爆はどうしてヒロシマに落とされたんだろう。」「絶対に戦争はあってはならない。」等,戦争や平和について考えるきっかけとなりました。

図画工作科「すてきなキャンディー」 (2年生)

 図画工作科の絵の具の学習で,赤・青・黄の三色だけを使って,いろいろな色を作り,キャンディーに色着けをしました。一年生の時には,まだ学習したことがない混色を,初めて学習しました。
 赤と青を混ぜると,紫色に変わる様子を見て,「おお〜!すごい。」と歓声が上がりました。紫色も赤っぽかったり,青っぽかったりして,混ぜる量によって色も異なることが分かりました。出来上がった「すてきなキャンディー」に,どの子も満足そうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中島の町について知ろう〜町調査 南コース〜 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日(月),総合的な学習の時間「中島の町について知ろう」の学習で,中島の町〜南コース〜を調査しに行きました。
 前回の北コースと比べ,歩く距離も長くなりましたが,一生懸命覚えた地図記号を使いながら,地図作りをしたり,中島の南コースの特徴を調査したりしました。
 今回の町調査の結果から,さらに学習を広げていきたいと思います。

歯の衛生指導(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月6日(月)に歯の衛生指導を行いました。今回は,上手な歯磨きの方法を学びました。歯の形と役割について学んだ後,歯ぶらしのつま先・わき・かかとを使って磨き残しがない歯磨きの仕方を知ることができました。また,これからも健康な生活を送るために,何でも食べることができる歯を持ち続けることが大切だということも分かりました。「上手な歯磨きのポイントがわかったよ。」「いろいろなところが磨きにくいと分かったから,しっかり磨くように頑張るよ。」など,子ども達から感想が出ました。

6月3日 平和学習 (5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(金)地域にお住いの梅野さんにお越しいただき、中島の戦争中のくらしや戦後の町の様子などについてお話を聞きました。子どもたちは真剣に耳を傾け、今ある平和の大切さについて改めて考えることができました。

高とび(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日(月),体育で高とびをしました。タブレットを使って,自分のフォームを撮影してもらい,グループでどのようにすると上手に跳べるかを考えました。

プール掃除(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(月)に,6年生全員でプール掃除をしました。
 3年間使用していないプールの掃除は,子どもたちにとってとてもやりがいのある仕事でした。子どもたちは,久々にプールに入れたことや水がかかることに興奮気味でしたが,仕事はきっちりと行い,とてもきれいになりました。
 自分たちがきれいにしたプールで,3年ぶりの水泳を頑張ってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

シラバス

学校だより

いじめ防止

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757