最新更新日:2024/06/18
本日:count up78
昨日:92
総数:227079
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

7月4日 2年2組 タブレット学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みには,2年生から6年生は,タブレット端末を家庭に持って帰ります。
 2年2組では,タブレット端末を安全に利用するためのルールを確認したり,「ミライシード」を使うために準備をしました。
 カメラを使って,QRコードを読み取りました。ホーム画面に,「ミライシード」のマークが出たときは,「やったあ。」と大喜びしていました。
 ルールを守って,学習の道具として,タブレットを活用していきましょう。

7月4日 今日の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】
 * ごはん
 * 青梗菜の中華炒め
 * 麻婆豆腐
 * 牛乳

 今日は,「地場産物の日」です。「もやし」と「キャベツ」が地場産物でした。 

7月4日 スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目には,1・2年生。3時間目には,3〜6年生が,「スマホ・ケータイ安全教室」の学習を行いました。
 今日は, NTTドコモ スマホ・ケータイ安全教室の方を講師としてお迎えし,Zoomで行いました。
 警察の方からも,お話していただき,使い方を間違えると事件やトラブルになることも教えていただきました。
 その後,講師の方から,自分にも起こり得る身近なトラブルやルール・マナーについても,お話しいただきました。
 スマートフォンや携帯電話は,正しい使い方をしましょう。

7月4日 5年2組 植物の発芽や成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「植物の発芽や成長」の学習をしています。
 今日は,植物がよく成長するためには,発芽の条件のほかに,日光が必要かどうか,自分たちが育てた植物を観察して調べました。
 最初は,日光を当てた方です。葉の大きさや数に注目しました。葉も,大きななり,数も増えていたので,成長したなと考えていました。
 次は,日光を当ててない方です。葉が茶色くなり,ぐったりとしている様子を見て,「水をやらなかったからではないですか。」という意見が出ました。
 成長するには,日光が必要だとわかりましたね。

7月4日 青少協 街頭 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,「青少協 街頭 あいさつ運動」の日です。
 正門前には,たくさんの地域の方々にお越しいただきました。
 子どもたちは,地域の方々に作っていただいた「あいさつロード」を「おはようございます。」とあいさつをしながら,歩いていました。
 元気が出る朝となりました。
 青少協の皆様,雨の中をありがとうございました。

7月1日 4年1組 タブレット学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みには,2年生から6年生は,タブレット端末を家庭に持って帰ります。
 4年1組では,タブレット端末を安全に利用するためのルールを確認したり,「ミライシード」の練習をしたりしました。
 ルールを守って,学習の道具として,タブレットを活用していきましょう。

7・8月の保健目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7・8月の保健目標は,

 夏を元気にすごそう

 です。

 今週は,とても暑い日が続いています。

 元気に過ごすためには,どうするといいのかとしっかりと考えて,帽子をかぶったり,水分を取ったり,マスクを外したりしましょう。

7月1日 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月の学校朝会を行いました。
 校長先生からは,「こんな時,あなたならどうする??」というお話がありました。

 「太陽がギラギラと輝いているとき,マスクは,どうしますか?」
 「タブレットを使うときは,どうしますか?」
 「いじめに誘われたときは,どうしますか?」
 など,たくさんの場面の「こんなとき,あなたならどうする??」を考えましょう。
 そして,四つの勇気
 *はっきりと断る「勇気」
 *悪い誘いから逃げる「勇気」
 *友だちを止める「勇気」
 *近くの大人に助けを求める「勇気」
 をもって,袋町小学校を今よりもっともっと笑顔いっぱいの学校にしましょう。
 生活をしていると,色々な場面に出会います。「どうすれば一番いいのか?」としっかり考えて行動しましょう。そして,困ったときには先生たちに相談してください。

 7月も,笑顔いっぱいの学校生活にしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241