最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:102
総数:236068
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

外国語活動(3年生)

「Do you like〜?」の表現を使って,好きなものをたずねたり答えたりしています。
 今日は,ALTの先生と一緒の授業です。子どもたちは,朝から楽しみにしており,「先生!今日はね,ALTの先生が教室に来てくれるんよ!」とわざわざ他の学級の先生にも言いに行くほどでした。
 ジェスチャーをつけたり,大きく反応したりしながら,楽しくコミュニケーションをとることができました。
画像1
画像2
画像3

水泳の学習(5年生)

 3学級の学年は,感染症対策として人数を減らすため2学級ずつ水泳指導をしています。前回は1組と3組。今回は2組と3組で行いました。
 2組にとっては,今年度初めての学校での学習です。水の中を歩くことから始め,頭までもぐったり,水をかけ合ったりしながら,少しずつ水慣れを行いました。
画像1
画像2
画像3

給食:6月27日の給食

画像1
 6月27日の給食は,ごはん・生揚げの中華煮・春雨と野菜のオイスターソース炒め・牛乳でした。
 みそは昔から食べられている,日本型食生活に欠かせないものです。みそにはいろいろな種類があり,使う材料や味,色によって分けることができます。色で大きく分けると,「赤」「白」「淡色」に分けられます。全国各地でそれぞれ特徴のあるみそが作られていて,みそ汁をはじめ,炒め物や煮物など,いろいろな料理に使われます。今日は赤みそを使って生揚げの中華煮を作りました。

授業の様子その1(6年生)

 音楽科の学習をしています。
 この日は「マルセリーノの歌」という曲の,リコーダーテストでした。1人1人別室に呼ばれて,先生の前で演奏します。
 タンギングに気をつけて・・・ソのシャープの指遣いを間違えないように・・・
順番を待っている間も緊張です!
画像1
画像2
画像3

授業の様子その2(6年生)

 こちらの学級では,算数科で「分数のわり算」の学習をしています。
 問題文も長く,問われていることが複雑になってきたので,読み取るのも困難です。数直線を書くことによって,もとにする数量と求める数量との関係を明確にしながら,一生懸命,問題解決に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(5年生)

 理科で,メダカの成長について学習しています。
 メダカの卵を,顕微鏡を使って観察すると,白くにごったように見える場所や,丸い水泡のようなものが見えます。これがどのように成長していくのか,これからもじっくりと観察を続けていきます。
画像1
画像2
画像3

給食:6月24日の給食その1「さんばいさん」(1年生)

 6月24日の給食は,沼田地区の郷土食「さんばいさん」でした。
 朝の放送で,このメニューにどのようないわれがあるのか,どんな願いで作られていたのかについて,栄養の先生から紹介がありました。
画像1
画像2
画像3

給食:6月24日の給食その2「さんばいさん」(2年生)

 昔,沼田地区にはたくさんの田んぼがあり,田の神様を「さんばいさん」といって祭っていたそうです。昔は機械がなかったので,田植えは本当に大変な仕事で,近所の人たちが協力しながら行っていました。
画像1
画像2

給食:6月24日の給食その3「さんばいさん」(4年生)

 そこで,田植えが終わったら,近所で集まり,「さんばいさん」といって食事会をしていました。その時に食べられていた料理がこの日のメニューです。
画像1
画像2
画像3

給食:6月24日の給食その4「さんばいさん」

画像1
画像2
画像3
 給食でもぶりごはん・八寸・酢の物・おはぎでさんばいさんを再現しました。沼田地区でとれた野菜をたくさん使った,おいしい給食ができました。

給食:6月24日の給食その5「さんばいさん」

 「さんばいさん」という地域に伝わるメニューについて詳しく知ることで,ますます地域への愛着を深めることができました。
 みんなで,おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

ぐんぐん育て(2年生)

 2年生が育てているトマトが,ほんのり赤くなっていました。今週には食べられるようになるかな?
画像1

靴箱前の「理科コーナー」

 今朝も,新しいお友達(クワガタ)がやって来ました。理科の先生が早速,みんなに見えるように展示してくれています。
 サナギは,まだ羽化していません。これも楽しみで,たくさんの子どもたちが毎日観察しています。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 新しい一週間が明けました。
 蒸し暑い曇りの日です。少し動くと汗がじわっと噴き出してきますが,子どもたちは元気いっぱいグラウンドで遊んでいます。
 今週も安全に過ごすことができますように。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(5年生)

 社会科「くらしをささえる食料生産」の学習です。スーパーマーケットのチラシを見て,売っているものがどの都道府県からきた食料品なのかを調べました。結果から,「米は寒いところで多く生産されているかも」「野菜はいろいろな地域で生産されている」などの気づきが生まれました。次の時間は,その気づきをもとに,より詳しく調べていきます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(5年生)

 音楽の時間です。「星笛」のテストに向けて頑張っています!子どもたちは,音楽の時間だけでなく,帰りの会でも練習を行っています。テストどうだったかな?
画像1
画像2
画像3

「沖縄慰霊の日」にその1(5年生)

 6月23日(木)に5年生は,沖縄県の小学校の先生と,オンラインで交流しました。この日は「沖縄慰霊の日」。沖縄では12時に全県民が黙祷をします。子どもたちも,先生と一緒に,黙祷を行いました。
画像1
画像2
画像3

「沖縄慰霊の日」にその2(5年生)

 学校にパイナップルが生えていること,とんでもなく大きなゴキブリがいること,沖縄にもおもしろい方言があること・・・などなど,広島とは違う様子を伺って,各クラスでとても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

「沖縄慰霊の日」にその3(5年生)

 また,平和に関する本を英語で読み聞かせていただいたり,沖縄の慰霊の日についてのお話を伺ったりして,平和への意識を高めることができました。
 「平和」というキーワードで結ばれた沖縄と広島。今後は,沖縄の子どもたちと,交流する活動へとつないでいき,平和の大切さについてともに訴えていきます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子その1(4年生)

 図画工作科「絵具でゆめもよう」の学習をしています。
 これまでも色々な技法を学習してきましたが,今日は「デカルコマニー」という技法に挑戦しました。
 好きな色の絵の具をたらし,乾かないうちに紙を半分に折ることで,余白にも色がつき,面白い模様ができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641