最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:122
総数:193147

水泳の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から3年ぶりの水泳の学習が始まりました。
天気が悪く,中止をした学年もありますが,木曜日に2年生2クラスと3年生が行うことができました。
今日は,ひまわり学級,1年生が実施しました。
どの学年も,安全に行うためのプールでの約束を聞き,決まりを守って行いました。
先ずは,水慣れです。
入水の仕方,水かけ,歩く,浸かる・・
小学校で初めて入るプールです。
緊張しながらも みんな笑顔になっていました。
制約が多い中での学習ですが,安全に,少しでも学習が身につくようにとの工夫をおこなっていきます。
保護者の皆様には,短期間での水着などの準備にご協力いただき,ありがとうございました。

読み聞かせがありました。

6月16日(木)の4年生の朝は読み聞かせがありました。読むときの声の大きさや抑揚をつけて読んでくださるので、子どもたちも静かに、場面を思い浮かべながらお話を聞くことができました。次回、読んでくださる本も楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

三入なかよし会顔合わせ会

画像1 画像1 画像2 画像2
1・6年,2・4年,3・5年がペアになって交流をする三入なかよし会。
今日は,今年度最初の顔合わせ会です。
自己紹介をした後に,一緒に遊ぶ計画を立てました。各ペアの上の学年が話し合いを上手にリードしていました。
6月20日は,1・6年ペア,21日は,3・5年ペア・24日は2・4年ペアが,長い昼休憩を使って遊びます。子どもたちにとって,楽しみな三入なかよし会です。

研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
特別支援教育士スーパーバイザーの竹内吉和先生を講師にお迎えして,教職員の研修を行いました。
特別支援教育に関しては,昨年度から竹内先生を講師に継続的に研修を重ねています。
子供たちの実態把握に必要な認知能力など理論はもとより,どう活用し手立ては何が必要かなど実践に照らし合わせての研修でした。
これからも,子供たちの学びのために教員も日々学び続けていきます。

学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の音楽科の学習の様子です。
合奏に取り組んでいます。
それぞれの楽器のパート練習から始まり,この日は仕上げに向けて合わせていました。
お互いの音を聞きながら,速さや大きさを加減して演奏しなければいけません。
音楽室から聞こえてくる音色は,日に日にあってきています。
一つの美しい音楽を奏でる日はもうすぐですね。

学習の様子 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科では、裁縫道具を使って玉結び・玉止めの練習をしています。はじめて針と糸を使う人も多く、大変だけど、楽しみながら活動しているようです。玉止め・玉結びができるようになったら、次は布を縫う練習をしようと思っています。

買い物学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日(木)の校外学習に向けて、各教室で買い物学習を進めています。自分たちで作った買い物メモを見ながら、実際に買い物かごを持って商品を選び、レジで支払いを行うなどの練習も行っています。
 「校外学習まであと〇日だね!」とみんな楽しみにしています。

6年生学年目標

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の学年目標「挑立団手」が達成できるよう,毎月学年集会を開き,頑張ることを確認しています。
 5月に頑張ることは…
「挑」…防災碑の取り組みを進めること
「立」…忘れ物をしないこと
「団」…合同体育で時間を守り切り替えをすること
「手」…登下校や体育の時,帽子をかぶること
でした。「団」と「手」に関しては,意識して行動する人が多く,4月の評価から,アップすることができました。

 6月に頑張ることは…
「挑」…給食準備中にすれ違う先生に,レベル3のあいさつをすること
「立」…名札も含めた忘れ物をしないこと
「団」…4時間目終了から5分以内に給食を取りに行くこと
「手」…移動教室中の私語0を当たり前にすること
です。6月も心を一つにしてより良い学年にしていきましょう!

歩行教室

6月6日(月)の3時間目に体育館で歩行教室をしました。道路を渡る時に気を付けることや歩道の歩き方を教えていただきました。道路を渡る時の言葉と手を挙げる練習をして,最後は101点!100点を越えて,みんなから歓声があがりました。実技も,張り切って行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日の朝会で「歯の衛生週間」にちなんで,歯の健康指導をおこないました。
 「みんなでブラッシング〜ミューカスをやっつけろ!〜」
ミュータンス菌と食べかすをあわせた「ミューカス」から歯を守るために自分の歯にあった磨き方や丁寧な磨き方をテレビで見ながら学びました。
この朝会を通して,自分の歯について関心をもち,一生自分の歯で食事ができるように,歯を大切にする気持ちをもってもらいたいです。

歩行教室

6月6日(月)1年生の歩行教室がありました。
ランドセルカバーは自分の命を守る大切なものであることや,横断歩道の安全な渡り方などを話していただきました。
早速,体育館の中に作られた横断歩道を渡って練習しました。
「手をあげて,右をみる。左を見て,右を見る。・・・」
みんなでしっかり声をだしながら確認しました。
交通事故に遇わないように,登下校でも習ったことを守って歩行してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筋肉のはたらき

4年生の理科では、「体のつくりと運動」の単元を学習しています。前回の授業で、うでやあしの曲がるところと曲がらないところでは、骨はどのようなつくりになっているかを動画を通して調べていきました。その結果、曲がるところには、ほねとほねのつなぎ目があり、このことを関節と呼ぶことを学びました。今回の授業は、ほねだけではうでやあしを曲げることができないことに気づき、筋肉のはたらきについて学習しました。ランドセルに教科書を入れ、筋肉がどのようにはたらいているのか実験をし、絵を書いてまとめていきました。「ここの筋肉がかたくなった!」「うでをのばしたら筋肉はさっきほどかたくないよ!」など、たくさん気付くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール清掃

6月2日(木)プール清掃を6年生児童と教職員で行いました。
感染症拡大予防で2年間実施を見合わせていた水泳学習ですが,今年度は実施できることが教育委員会より通知されました。
水泳学習が実施となると,プール清掃も力が入ります。
「久しぶりのプールを1年生から5年生までが,気持ちよく使ってほしい。」
との気持ちを込めて,6年生がプールサイド,更衣室,トイレ,プールの壁,底 全てきれいに掃除をしました。
2年ぶりの水泳学習です。
きれいになったプールで,安全に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(金)6時間目に合同体育を行いました。クラスごとに列になってリレーをしました。走るだけでなく,ボールを使ってドリブルをしたり,ペアで協力してボールを運んだりしました。みんなで協力してタイムを縮めることができました。次の合同体育も楽しみです。

5年 朝読書

6月2日木曜日、朝読書の時間に読書ボランティア(いちょうの会)の方に来ていただきました。どのクラスでも子どもたちの興味に合った本を選んで読んでいただき、真剣な様子でお話を聞いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

芸術鑑賞会 3

演奏会終わりに楽器を体験しました。
床に置いた鍵盤は歩くと音が鳴ります。
テルミンという,弦がないのに手を触れると音が出る珍しい楽器も体験しました。
丸いクッションのような楽器は一つずつ音階があり,ド・レ・ミ・・・と身体を使って演奏できます。
とても珍しい楽しい楽器を体験することができました。
本物の楽器に触れ,音楽を聞き,子供たちの心に残る体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会 2

演奏会の中で,指揮者を体験する場面がありました。
オーケストラの演奏に合わせて,指揮をします。
早くなったり,ゆっくりとなったりする演奏に合わせて指揮をするのは大変でした。
子供たちの中から,代表がステージの上で指揮をすることもできました。
この時は,指揮に合わせて演奏が早くなったり,ゆっくりと止まりそうになったり・・・
指揮者気分を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会 1

東京からサロンオーケストラジャパンの方々にお越しいただき,オーケストラ演奏会を鑑賞しました。
ピアノ,バイオリン,オーボエ,フルート,トロンボーンの6名のサロンオーケストラです。
楽器の紹介や,曲の解説もあって楽しく鑑賞することができました。
生演奏では,楽器の音色もよく聴こえてとても素晴らしく,1時間の演奏会が短く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子

6年生の書写です。
手本を見ながら,学習のポイントを確認して練習をしていました。
静寂な空気が心地よかったです。
子供たちの真剣な様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会の様子

5月30日の朝会では,大雨,洪水時の避難の仕方についてでした。
毎年,大雨による災害が起きています。
学校では洪水時には垂直避難を行います。
万が一の場合に備え,避難場所,避難の仕方を学びました。
また,雨の時の根の谷川の様子を映像で見て,川の危険についても話がありました。
これからの季節は特に注意が必要です。
一人一人が命を守るために,しっかりと話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校予定時刻

シラバス・年間指導計画

広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875