最新更新日:2024/06/01
本日:count up135
昨日:57
総数:289656
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

4年生校外学習

画像1画像2
学級毎に見学です。

4年生校外学習

画像1画像2
資料館見学が終わり、今から慰霊碑巡りです。

4年生校外学習

画像1画像2
館内は班で行動しています。熱心にメモを取っています。

4年生校外学習

画像1画像2
原子爆弾投下の様子を見学しています。

4年生校外学習

画像1画像2
資料館に入りました。

4年生校外学習

画像1画像2
平和記念公園に到着です。今から資料館見学です。

4年生校外学習

画像1画像2
マナーよく過ごしています。「太田川だ。」と言い、川の名前もばっちり分かっていました。

4年生校外学習

画像1画像2
バスに乗って、まずは平和記念公園に向かいます。

4年生校外学習

画像1画像2
今から出発です。6年生も3階の窓から見送ってくれました。

4年生校外学習

画像1画像2
4年生は、総合的な学習や社会科の学習の一環として、平和記念公園と中工場へ行きます。本物を見て、しっかりと学習を深めて来てほしいと思います。
天候にも恵まれました。

6年生音楽科

画像1画像2
旋律や響き、速度の変化を聞き取り、その効果を感じ取る学習をしています。「マルセリーノの歌」の曲で、イ短調からハ長調への響きの変化を感じ取り、演奏に取り組んでいました。

5年生国語科

画像1画像2
「言葉の意味が分かること」の教材文を使い、要旨を捉える学習をしています。文章の構成を丁寧に確かめていました。

1年生あさがおのたねありがとう

画像1画像2
どきどきしながら教室に行き、2年生にお礼の手紙を渡しました。もらった2年生もとってもうれしそうでした。

4年生国語科

画像1画像2
「アップとルーズで伝える」の教材文を使って、段落の役割や、段落相互の関係に着目しながら、筆者の考えとそれを支える具体的な例との関係を捉える学習をしています。

3年生国語科

画像1画像2
「言葉で遊ぼう」の教材文を読んで思ったことを書いていました。「しゃれ」や「回文」「アナグラム」について説明されていて、興味をもって読んでいました。

2年生算数科

画像1画像2
ひき算の答えが正しいかを確かめる学習をしていました。

1年生国語科

画像1画像2
平仮名「わ」と「れ」の学習です。
「あさのおひさま」の音読をしていました。練習してきたようで、自信をもって読んでいました。

1年生公園たんけん

画像1画像2
どきどきわくわくでさあ出発。暑さにも負けず、たくさんの発見をして帰ってきました。

2年生図画工作科

画像1画像2画像3
素敵な帽子ができていました。どの児童も嬉しそうでした。

3年生書写

画像1画像2
初めての毛筆学習です。教わったとおり、筆をしっかり立てています。
新しい学習がたくさんある3年生です。毎日楽しそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

児童支援

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221