最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:89
総数:225923
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

4月18日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 【今日の献立】
  * ごはん
  * 牛乳
  * 生揚げの中華煮
  * 中華サラダ

 4年1組の教室です。
 新しい生活様式を取り入れているので,全員が前を向いて食べています。
 「おいしかったよ。」と 食べ終わっている子どももいました。
 今日も,よく食べましたね。

4月18日 虫さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
 大休憩の花壇です。
 「虫をさがしているんですよ。」と 一生懸命。
 「いました。」と 見せてくれたのは,ダンゴムシ。
 「このダンゴムシは,めすです。」と 教えてくれました。
 花壇で,会話が弾みました。

4月18日 2年生 ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は,合同で,体育の授業をしました。
 今日は,ドッジボールの試合もしました。
 試合では,どちらのクラスも,勝利を目指して,力が入っていました。

4月18日 環境整備中

画像1 画像1
 今日は,側溝に溜まっていた土を取り除きました。
 カバーを外すと,溜まっていた土の量に驚かされました。
 すっきりとなりました。
 これで,水が一段と流れやすくなりました。
画像2 画像2

4月18日 1年1組 スタートカリキュラム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,ひらがなの「へ」の学習をした後,音楽の学習もしました。
 先生のオルガンに合わせた,手遊びです。
 1時間の中で,学習内容を変え,子どもたちの学びがスムーズになるように「スタートカリキュラム」に沿って学習を行っています。

4月18日 4月 参観懇談(5・6年生,なのはな学級)

画像1 画像1
 今日は,4月 参観懇談(5・6年生,なのはな学級)です。
 予定通り,以下のように行います。

 授業参観:13:40〜14:25
 懇 談 :14:30〜15:15
 【懇談内容】
 * 学級担任の学級への取り組みについて
 * 各学級PTA委員の紹介
 * その他

 多数のご参加をお待ちしています。
 どうぞ気を付けてお越しください。
 

4月15日 なのはな学級掲示物作成中

画像1 画像1
画像2 画像2
 なのはな学級では,毎月,校長室と事務室の間に,季節に合わせた掲示物を作成しています。
 今は,5月です。
 花畑をつばめが飛んでいます。
 これから,この風景に合う「詩」も書く予定です。
 仕上がりが楽しみです。
 玄関にも,ぜひ,お越しください。
 爽やかな5月の風が吹き始めています。

4月15日 3年2組 かんさつをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「春の生き物」の学習をしています。
 今日は,校庭の植物について,観察しました。
 探検バックを持って,教室を出発。
 みんなで校庭を一周した後,班ごとに,観察場所を決めました。
 タンポポなどがあり,その様子を絵と文で,観察シートにかきました。
 春がたくさんありましたね。

4月15日 3年1組 自分のかお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間に,自分の顔を描きました。
 めあては,「自分のかおをよく見て,こまかいところまで くふうしてかこう。」です。
 子どもたちは,鏡を手にして,じっくりと自分の顔を見ながら,描き進めていました。
 力作が揃いました。

4月15日 2年1組 絵をかいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちが育てる植物を植える鉢に えんぴつで言葉を書いたり,マジックで絵を描いたりしました。
 これから,自分の鉢に植えた植物の世話もしっかりとしていきましょう。

4月15日 1年1組 ひらがなをかいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のひらがな学習は,「く」です。
 「『く』がつくことばには,どんなことばがありますか?」先生に問われて,子どもたちは,手をあげて,発表していました。
 そして,ひらがな練習です。
 えんぴつに慣れるために,運筆の練習もしています。

4月15日 今日の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】
 * ごはん
 * 牛乳
 * うま煮
 * 野菜炒め

 「うま煮」は,だしの香りが高く煮てありました。好き嫌いなく食べて,丈夫な体づくりにつなげましょう。

4月15日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日降った雨も止み,運動場では,子どもたちが元気いっぱいに遊んでいます。
 鬼ごっこやドッジボール。
 砂山や登り棒も人気です。

4月15日 5年2組 整数と小数のしくみをまとめよう

画像1 画像1
 算数科「整数と小数『整数と小数のしくみをまとめよう』」の学習をしています。
 今日のめあては,「2.135について 考えよう。」です。
 2.135を縦に書いたり,式に表したりして,数の仕組みを発見することができました。
 0から9の数字と小数点を使うと,どんな大きさの整数や小数でも表すことができましたね。
画像2 画像2

4月15日 1年1組 なかまづくりとかず

画像1 画像1
 算数科「なかまづくりとかず」の学習をしています。
 今日は,「くまさんは,いすにすわれるかな?」と 考えました。
 テレビに映されたくまさんといすを見て,子どもたちは,「どうかな?」と考えていました。
 この後,実際に,計算ブロックを使って,確かめました。

4月15日 朝読書中

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝は,読書から始めています。
 今日の4年2組と6年1組です。
 落ち着いた学校生活の始まりです。

4月14日 第一回 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,第一回 委員会活動日です。
 5年生は,初めての委員会活動です。
 どの委員会も,担当の先生から,委員会の活動内容を聞き,委員長・副委員長・書記を決めました。
 どの委員会も,立候補で,決まっていました。
 高学年のみなさん。学校のリーダーとしての委員会での活躍を期待しています。

 上) 図書委員会
    委員長などを決めていました。
 中) 放送委員会
    委員長などを決めた後,実際に,放送室に行き,練習していました。
 下) 環境委員会
    雨が降っていましたが,水やりの場所を確認していました。

4月14日 1年1組 初めての給食 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いただきます。」
 みんなであいさつをして,食べ始めました。
 一生懸命に食べていました。
 初めての給食なので,給食室からお祝いの花形人参が届きました。
 花形人参を見つけて,とっても嬉しそうでした。
 「ごちそうさまでした。」
 初めての給食。
 よく食べましたね。

4月14日 今日の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】
 * パン
 * 牛乳
 * 牛肉と野菜のスープ煮
 * 豆腐サラダ
 
 今日は,パンの日です。
 牛肉と野菜のスープ煮と一緒に,おいしく食べていました。

4月14日 1年1組 初めての給食 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から,給食が始まりました。
 「どんな給食かな。」「食べられるかな。」と楽しみなことと心配なことがあったことと思います。
 今日は,6年生が準備をしてくれました。
 1年生は,手を洗って,席について,待ちます。
 6年生が,机まで,運んで来てくれます。
 6年生のみなさん,ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241