最新更新日:2024/06/11
本日:count up67
昨日:122
総数:215355
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

「新体力テスト」実施

画像1
画像2
 「新体力テスト」を実施しました。これは,子どもたちの運動能力の状況を調べることが目的です。

 雨天だったため,運動場でする「50m走」と「ソフトボール投げ」は,延期し,体育館で,「上体起こし」,「立ち幅跳び」,「長座体前屈」,「反復横跳び」の測定をしました。
 どの学年も,助け合ったり,教え合ったりしながら進めていました。終わって帰ってきた子どもたちからは,「がんばったよ。」,「○○が○回できたよ。」との報告を受けました。

 それぞれにがんばり,達成感を感じることができたことでしょう。

耳鼻科健診

画像1
画像2
 耳鼻科健診を実施しました。
 学校医の野田先生に,耳,鼻,のどを丁寧に健診していただきました。
 待つ態度は,写真のように◎でした。

 これで,今年度の定期健康診断は,大詰めを迎えました。今回の健診で心配な箇所が見つかった場合は,早めの受診をお勧めします。

4年 図工「いろいろなぬり方で絵をかこう」

画像1
 絵の具をにじませたり,かすれさせたり,スタンプのように筆先を軽く押さえたりして,いろいろな塗り方で表現しました。

1年 生活科「アサガオ」

画像1
画像2
 生活科の時間に,アサガオの種を植えました。
 初めに植え方を学習し,丁寧に植えました。
 これから,毎日しっかりと水をあげて,大切に育てていきます。

6年 学級会「1年生に新体力テストのやり方を教えよう。」

画像1
画像2
画像3
 1校時の学級会の議題は,「1年生に新体力テストのやり方を教えよう。」でした。体育委員会の児童が提案し,1年と6年で合同体育をすることが決まりました。

 話合いの柱は,「教える上で,心掛けること」です。みんなから,「優しくアドバイスする。」「笑顔で接する。」「分かりやすく説明する。」などの意見が出され,それについて検討し,よいところを認め合い,高め合いました。

 その後,自分が手本を見せる種目を役割分担しました。1年生に教えるのが楽しみになりました。

「振り返り」をしました…遠足その4

画像1
画像2
画像3
 班ごとに,今回の活動の振り返りをしました。活動をする前と今とを比べて,どこがどう変わったのか,活動を通して,ねらいが達成されたのかについて話し合いました。

 子どもたちからは,「考えた遊びが全部できた。」,「1年生が喜んでくれてうれしかった。」,「班のみんながよく協力してくれたので,うまくいった。」など,自分たちの姿をしっかりと振り返っていました。

 1年生に「楽しかったですか。」と聞くと,どの子も「楽しかった。」と答えていました。いい遠足に,そして,いいたてわり班のスタートになりました。

いただきます!…遠足その3

画像1
画像2
 学校へ戻り,たてわり班ごとに弁当を食べました。
 朝早く弁当を準備してくださった保護者の皆さん,ありがとうございました。

遠足へ出発です!…遠足その2

画像1
画像2
画像3
 「1年生を迎える会」の後,遠足へ出掛けました。
 今回のねらいは,「1年生と楽しく過ごして,仲良くなること」です。あらかじめ,たてわり班ごとに,このねらいを達成するためにできることを話し合って,1年生を迎えました。

 目的地に到着すると,いよいよ,たてわり班ごとの活動です。6年生がみんなをまとめ,5年生が遊びをリードしながらサポートしていました。リーダーの連携プレイです。
 子どもたちは,遊ぶ場所の広さや用具など,条件に合わせる工夫をしながら,上手に遊んでいました。まさに,「遊ぶ名人」です。
 様々な場面で,優しい言葉掛けや譲り合いが見られました。子どもたち同士の温かいかかわりができるのがたてわり班のよさです。

遠足に出発です!…遠足その1

画像1
画像2
 「1年生を迎える会」の後,遠足へ出掛けました。

 今回の活動の目的は,「1年生を楽しませ,仲良くなること」です。あらかじめ,その目的を達成するためにできることをたてわり班で話し合い,1年生を迎えました。
 さて,どんなかかわりが見られるか楽しみです。

 それでは,行ってきます!

「1年生を迎える会」

画像1
画像2
画像3
 この4月に入学した新入生を迎える会をしました。

 まず,新入生が一人一人自己紹介をしました。全校に,名前と好きなものを伝えました。
 児童代表お迎えの言葉の後,6年生が手作りの「たてわり班ワッペン」をプレゼントしました。一人ずつ,6年生につけてもらって,新入生は,うれしそうでした。

 これで,新入生も飯室小学校の仲間となりました。これからも,様々なかかわりを通して,仲良くなって欲しいと思います。

 この後,たてわり班で新入生を迎える遠足に出掛けます。

第1回 校内全体授業研究会

画像1
画像2
画像3
 今日は,今年度最初の校内全体授業研究会でした。6年が学級活動「1年生と『にこにこ集会』をしよう」を公開しました。

 今回は,1年生との仲を深めて笑顔にし,6年生のリーダーとしての力を高めるために実行する「にこにこ集会」について,会をするための工夫やアイデア,実際にする内容の2点を話し合いました。
 司会,黒板・ノートの各書記の子どもたちが事前にうまく話し合えるよう準備をし,それぞれの役割を果たしながら,話し合いを進めました。他の子どもたちは,「自分ごと」として,じっくり考え,活発に発言しながら,話し合いを深めました。どの子の意見も大切にしながら,一人一人が活躍する学級会でした。

 その後の研究協議会では,(1)二つの論点の設定の仕方について,(2)教師の適切な働き掛けのあり方について,(3)「振り返り」の活動の成果と課題の3点について検討しました。

 こうして,教職員も,子どもたちの活躍を賞賛しつつ,学び合っています。

5年 専科の授業

画像1
画像2
 5年より,新しく英語科と家庭科が始まりました。

 英語科では,アルファベットの練習をしたり,英語を通じてコミュニケーション活動をしたりして,楽しく学習に取り組んでいます。
 家庭科では,家族の生活を見つめ,生活を支える家庭の仕事について学習します。次の学習は,クッキングです。

 子どもたちは,新しい教科にも,楽しく主体的に学習に取り組んでいます。

児童朝会にて その2

画像1
画像2
画像3
 次に,たてわり班の立ち上げと1年生を迎える準備をしました。

 たてわり班活動とは,1〜6年の子どもたちで班をつくり,異年齢の集団での様々なかかわりを通して,かかわり方を学ぶことがねらいです。

 まず,一人ずつ,自己紹介と好きなものの紹介をしました。恥ずかしがる子がいましたが,そこは,5,6年のリーダーが助けていました。
 次に,5月2日に行う「1年生を迎える会・遠足」の相談をしました。「1年生を楽しませる」という目標に基づいて,みんなでする遊びや役割分担などを話し合いました。こうして,目的意識と相手意識を持つことによって,活動が主体的に,そして,活発になります。

 1年生が喜んでくれることと班のみんなが仲良くなれることが楽しみです。

児童朝会にて その1

画像1
画像2
 今回の児童朝会では,各学級の前期学級代表と委員会の委員長を紹介しました。一人ずつ,自分が目指していきたいことをみんなの前で話しました。さすが,リーダーと思わせる立派な態度でした。

 今回紹介した人たちだけでは,いい学級や学校には,なりません。この人たちを中心に,一人一人ができることから取り組むことが大切だと思います。みんなで力を合わせて,笑顔いっぱい,夢いっぱいの飯室小学校をつくりましょう。

6年 体育科「タブレットを使って学習しています」

画像1
画像2
画像3
 体育科のマット運動の学習で,前転,後転,開脚前転,開脚後転,側方倒立回転,壁に向かっての倒立の練習をしています。

 今日は,班の友達と交代しながら,自分が技をしているところをタブレットを使って録画しました。そして,それを再生しながら,自分のできているところや課題などを確認しました。

 次回は,友達にアドバイスをもらいながら,どこをどう直せばよいかを考え,技の完成度を高めていきたいと思います。

4年 図工「絵の具でゆめもよう」

画像1
画像2
 図工「絵の具でゆめもよう」では,ローラーやスポンジなどを使って,自分の表したいことを見つけて模様に表現しました。

3年 新出漢字

画像1
画像2
画像3
 国語科で新出漢字を学習しました。

 例文や熟語を声に出して読んだり,筆順に気を付けて書いたりしながら,一つ一つの漢字を正しく覚えました。今回の学習でも,とめ・はね・はらいに気を付けて,丁寧に練習することができました。

「家庭訪問」が始まりました!

画像1
 今日から,家庭訪問をさせていただいています。先生たちは,それぞれの訪問先へと出掛けていきました。

 家庭訪問の目的は,
1 通学路や子どもの生活環境の把握
2 保護者と担任との関係をつくる入口
の2点だと考えています。

 こうして,子どもたちのことを知り,保護者の方と連携することによって,一人一人に寄り添いながら教育活動を行うことを目指しています。

 ご多用中とは思いますが,皆様,ご協力ください。

「本校の学校づくりを紹介します」をご一読ください!

画像1
 先週の参観懇談の際に,校長がお話しした今年度の本校の学校づくりについて紹介した「本校の学校づくりを紹介します」を配付いたしました。

 これには,子どもが「主人公」になる学校づくりを目指す特別活動を柱とした取組や授業づくりについてまとめています。ぜひ,ご一読いただき,本校の学校教育活動にご理解とご支援をいただければ幸いです。

 なお,ホームページには,「配布文書」−「案内」にアップしています。

1年 2年生との「がっこうたんけん」

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,2年生に学校を案内してもらいました。

 行ったことない教室をたくさん案内してもらって,学校のことを知ることができました。
 最後には,プレゼントをもらって,子どもたちは,嬉しそうでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
5月
5/16 あいさつ運動(放送) 口座振替2
5/17 避難訓練(火災)
5/18 1年・対象者心電図検査
5/19 委員会2
5/20 「子ども安全の日」 参観懇談(高学年)
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005