最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:42
総数:256349
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

今日の2年生

画像1
画像2
画像3
2年生の今日の一場面を。
〜その1〜
音楽の時間は歌に合わせて上手に手拍子や足踏みを入れ、体全体で音楽を楽しんでいました。完璧を目指して、何度も練習する姿が印象的でした。
〜その2〜
道徳の時間、自分の考えをしっかりともち、堂々と発表する姿は素晴らしいです。また、聞き方も、発表者の方に体を向け、しっかりと友達の意見に耳を傾けていました。
〜その3〜
みんなが、ノートを配っていました。「係活動?」と聞くと「そうです!」と自信をもって答えてくれました。1年生のお兄さん、お姉さんとして自分たちのクラスでも頑張っています。

1年生 こくご ひらがなの練習

1年生がひらがなの学習に、集中して取り組んでいます。
よい姿勢で先生のお話をしっかり聞き、練習したワークシートにはなまるをもらえたときはとてもうれしそうです。
画像1画像2画像3

5年生 花いっぱい運動 その2

今日は、2回目の花いっぱい運動でした。
グランドのフェンスにかかっているポットや運動場と校舎の間にある鉢のパンジーを駐車場横と児童玄関の入口の花壇に植え替えをしました。
きれいな花が咲き並び、玄関周辺がとても明るくなりました。
5月中旬には、フラワーフェスティバルから帰ってきたペチュニアが運動場のフェンスや運動場前の校舎を色とりどりに飾ってくれます。
5年生大活躍です。
画像1画像2画像3

5年生 花いっぱい運動

画像1画像2画像3
5月9日(月)に、フラワーフェスティバルを飾るペチュニアの苗が届き、5年生が肥料をあげたり水まきをして大切に育ててくてれいます。その苗の一つが、きれいな白い花を咲かせました。学校に来られた際にぜひご覧になっていただけたらと思います。

久しぶりの授業参観

画像1
画像2
画像3
本日はご多忙の中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。
学校でお子さんの様子を見られるのも久々だったのではないでしょうか。
子供たちの表情には、張り切っている様子や緊張している様子などいろいろな気持ちが表れていました。

1年生 国語科

画像1画像2画像3
 自分の名前を丁寧に書く練習をしました。

4年生 算数科

画像1画像2画像3
 億より大きい数について考えました。整数は位が1つ進むごとに10倍になっていることが分かりました。新しい位で兆があることが分かりました。

5年生 英語科

画像1画像2画像3
 名前や好きなもの、好きなことを伝え合いました。

6年生 社会科

画像1画像2画像3
 身の回りの生活と政治はどのようなつながりがあるか考えました。

3年生 算数科

 九九の答えを忘れたとき、どのように考えるとよいか考えました。
画像1
画像2
画像3

ピカピカの1年生

1年生の学校生活が始まりました。
入学式を含めて今日で3日。
子供たちに感想を聞くと「楽しかったぁ〜!」や「つかれたぁ〜!」など様々な言葉が帰ってきます。「明日も元気に来てね!」と言うと「は〜い!!」と元気な返事が返ってきます。
これからも新入生のドキドキ・わくわくを大切にしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科

 大きい数のしくみについて学習しました。1億より大きい数の学習をこれから頑張ります。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科

 クレパスと絵の具を使って自分の顔をかきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 英語科

 名前や好きなものを伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科

 かけ算の復習をしました。
画像1
画像2

5年生 音楽科

 校歌の練習をしました。音符を読んで手拍子で表現しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科

 「春のうた」という詩を学習しました。かえるが見たもの、感じたことを思い浮かべながら視写しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
今週の予定
5/2 遠足
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261