最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:186
総数:509477
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

4月15日(金)『観音しぐさ』 掃除

五観清掃。全員が掃除と向き合い心を鍛えます。今年度から『無言清掃』に取り組みます。一年生の掃除の様子です。みんな真剣にほぼ『無言清掃』ができていました。
目指せ!完全無言清掃!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(金)『観音しぐさ』 学習

7組の国語の授業です。めあては『問題集をあきらめずに解く』です。みんなあきらめずに最後まで頑張りました。
画像1 画像1

4月15日(金)『観音しぐさ』 時間

三年生の10分休憩です。全クラス2分前着ベルを意識して取り組めてます。五観中のリーダーたちが良いスタートを切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(金) 『そろう』は気持ちがよい

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下にはぞうきんがそろえてかけてあります。

脱靴場には靴がそろえて置かれています。

『そろう』は気持ちがよいものです。

この状態を続けていこう!

きっと心もそろうはず!

4月15日金曜日『観音しぐさ』 学習

三年生美術です。めあては『美術の常識を見直すことができる』です。一枚の写真にみんな興味津々。常識を見直しプリントもばっちり書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日金曜日『観音しぐさ』 学習

一年生社会科です。めあては『大陸と海洋の名前と位置がわかる。』です。グループで教え合い、たくさんの人が挙手できていました。みんなで学びみんなで成長しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日金曜日『観音しぐさ』 時間

五観名物の三階テラスです。生徒と先生たちとの交流の場です。二年生しっかりルールを守り使用できています。
2分前にはみんな教室へ。さすが二年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(金) 先生からのメッセージ

学級通信がみんなの机の上に。『観音しぐさ』みんなで高めていきましょう。
画像1 画像1

4月15日(金) 観音しぐさ

みんなの元気な挨拶から五観中スタートします。二年生の男子数名は立ち止まり爽やかな挨拶をしてくれました。
すがすがしい気持ちにさせてくれました。
画像1 画像1

4月15日(金) 先生からのメッセージ

一年生の教室です。先生からの労いの言葉でスタートです。今週もあと少し、みんなで頑張りましょう。
画像1 画像1

4月15日(金) 先生からのメッセージ

今日も先生からの温かい言葉から一日のスタートです。
今日も無言清掃みんなで頑張りましょう。
画像1 画像1

4月14日(木) 部活動の様子 6

美術部は集中して作品制作を行っていました。
画像1 画像1

4月14日(木) 部活動の様子 5

剣道部は面打ちの練習をしていました。
画像1 画像1

4月14日(木) 部活動の様子 4

バレーボール部は、跳び箱の上からスパイクを打って、レシーブ強化のトレーニングをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 部活動の様子 3

バスケットボール部女子も試合が近いので、ゲーム形式のトレーニングを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 部活動の様子 2

バスケットボール部男子は、3on3の練習をしていました。
3ポイントシュートが効率よく決まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 部活動の様子 1

選手権大会が近づいてきています。どのクラブも熱心に活動しています。
卓球部は試合形式の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) スマホ・ケータイ安全教室

犯罪防止教室として、KDDI株式会社の講師の先生に来ていただき、「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。
スマートフォンやタブレットは、学習にも使える大変便利なツールですが、使い方を間違えると、とても危険です。皆さんが被害者にも、加害者にもなってしまう可能性があります。今日の話をもとに、自分の生活を見直してみましょう。
ご家庭でもスマートフォンやタブレット等の使用のルールを、お子様と話し合うきっかけにしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 生徒朝会

無言集合で体育館に集まり、生徒会執行部の進行で生徒朝会が行われました。
窓を開けて換気をするだけでなく、無言集合の取組により、さらなるコロナ感染対策になっています。
五日市観音中学校が取り組んでいる、「無言清掃」や「観音しぐさ」についての確認がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水) マナー講座

広島菅公学生服株式会社の講師の先生に来ていただき、基準服の着こなしや、マナーについて教えていただきました。
体育館への集合の様子は無言集合ができていて素晴らしかったです。
今日教えていただいたことを、これからの学校生活で意識していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851