最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:59
総数:103354
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

4月8日 入学式(3)

在校生を代表して,6年生児童が歓迎の言葉を伝えました。目の前で話をしてくれるお兄さんの様子を,よい姿勢でじっと見つめながら聞いていました。これから6年生がやさしく面倒を見てくれることと思います。6年生とも早く仲良くなれたらいいですね。
式が終わって,体育館で記念写真を撮りました。
始めての学校でしたが,1年生のみなさん,どうでしたか?楽しかったですか?
月曜日から車に気を付けて,元気に亀崎小学校へ来てください。待っています!

画像1
画像2
画像3

4月8日 入学式(2)

お祝いの祝電をたくさんいただきました。入学式では,校長先生から「げんき・やるき・ゆうき」の3つのたねをプレゼントしていただきました。この3つのたねを大切に育てながら,それぞれのすてきな花を咲かせてほしいと思います。
担任の先生の紹介では,先生が「よろしくお願いします」とあいさつをすると,おじぎをして答えてくれていました。
その後,担任の先生から一人ずつ名前を呼ばれました。手をあげて,元気な声で「はい」と答えることができました。とてもかわいかったです。
画像1
画像2
画像3

4月8日 入学式

4月8日,午後から入学式が行われました。
今日はよい天気で,少し暑く感じるほどでした。学校の桜は花吹雪となって1年生の入学をお祝いしているようでした。
13時30分の開始に合わせて,1年生と保護者の方が1年生教室に上がってきました。
画像1
画像2
画像3

4月8日 入学式の朝(3)

画像1
1年生教室に行くと、もうすっかり準備が整っていました。
黒板の飾りは、スクールサポートスタッフの先生の手作りです。
教科書などの配付物もそろっており、気持ちのよい教室となっていました。
あとは、新1年生を迎えるばかりです。

画像2

4月8日 入学式の朝(2)

入学式は午後にあるので、2年から6年の児童は、午前中3時間授業でした。
朝読書の時間、どの学級もし〜んとして、読書に集中していました。

画像1
画像2
画像3

4月8日 入学式の朝(1)

画像1
4月8日(金)、いよいよ今日は入学式です。
正門付近の桜は花が散ってしまったので、業務の先生がブロワーで花びらや落ち葉をきれいに掃除してくださいました。
新入生に気持ちよく来てもらえるよう、お迎え準備をしてくださいました。

入学式の会場作り

画像1
この立派な会場を作るために、フロアやトイレの掃除をしたり、いすを並べたりしてくれたのは、5年生と6年生です。
本当によく動いてくれたと、担任たちが感心していました。
学校を背負って立つ高学年のみなさん、ありがとうございました。

画像2

4月7日 一斉清掃 4年生

画像1
4年生は、協力して、無言で掃除に集中していました。
「当たり前のことが当たり前にできる」立派な4年生です。
中には「トイレの掃除が終わったので、手洗い場も掃除していいですか?」と自分たちで仕事を見つけて動く児童もいました。

画像2

4月7日 一斉清掃 3年生

春休みが明けて、久しぶりの掃除です。
子どもたちが一生懸命掃除をしていることに感心しました。
ほうき、雑巾がけだけでなく、ほうきのごみ取りや本棚の整頓まで、3年生は力を合わせて頑張りました。

画像1
画像2
画像3

学級開き 6年生

画像1
年度初めの学級開きは、子どもたちの不安や緊張をほぐすことと同時に、これからどんな学級を作っていくか、子どもたちと確認をします。
担任が大切にしたいこと、目指したいことを伝え、共有できるように語りかけていました。
真剣に話を聞いていた6年生。さすが、最高学年です。

画像2

学級開き 3,4,5年生

亀崎小は1学年1学級で、クラス替えのない学年がほとんどですが、子どもたちは新鮮な気持ちで登校していることが伝わってきました。
学級開きでは、担任たちがパワーポイントを使い自己紹介を工夫していました。
和やかな雰囲気の中、先生への質問タイムでは、いろいろな質問が飛び出しました。

画像1
画像2
画像3

学級開き 2年生

新しい学年、新しい学級のスタートです。
新しい先生に、ドキドキしながら健康観察が始まりました。
少しずつ気持ちもほぐれ、「先生クイズ」になると大盛り上がりでした。

画像1
画像2

就任式・始業式 (2)

始業式では,校長先生が,ことばのコミュニケーションとしてドッジボールとキャッチボールを例にして,「強く相手に球を投げるドッジボールではなく,相手が投げた球をしっかりと捕り,さらに相手の捕りやすい球を投げ返せるようなキャッチボールができるようになるといいですね。」といったお話をしていただきました。
その後の担任発表では,今年は担任の先生は誰なのかと,ドキドキしながらお話を聞いている子どもたちの姿がかわいらしかったです。
画像1
画像2

4月7日 担任からのメッセージ(3)

画像1
キャラクターばかりではありません。文字にも、絵にも、担任からのメッセージが込められています。
特に最高学年となる6年生へのメッセージは、黒板いっぱいの大迫力でした。
「最高の一年にしていきましょう。」

画像2

4月7日 担任からのメッセージ(2)

画像1
始業式の後、教室に入ってきた子どもたちの驚く顔、喜ぶ顔が目に浮かぶようです。
もう黒板アートと言ってもよいくらいです。
担任の思いが子どもたちに伝わりますように。

画像2

4月7日 担任からのメッセージ(1)

画像1
教室の黒板には、担任からの心のこもったメッセージが書かれています。
新しい出会いに胸躍らせているのは、子どもたちだけではありません。
担任も、これから一年間受け持つ子どもたちとの出会いにわくわくしながら、今日まで準備をしてきました。

画像2

4月7日 就任式・始業式

今朝はまず,新しく亀崎小学校に来られた5名の先生の就任式がありました。
子どもたちは,新しく来られた先生が「よろしくお願いします」と伝えると,自然に「よろしくお願いします」とあいさつをかわしていました。すてきな姿です。
その後,始業式が行われました。児童代表の6年生が,6年生になった意気込みを伝えてくれました。亀崎小学校の最高学年として,きっとがんばってくれると思います。
式に参加している児童の態度もとてもよく,体操座りをしてしっかり話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

4月7日 進級おめでとう

玄関の大型テレビには、いろいろな節目に特別な映像が流れます。
登校してきた子どもたちへ、教頭先生からのメッセージです。
子どもたちも、しっかり見てくれています。
進級おめでとう!子どもたちの笑顔あふれる楽しい一年間にしていきましょう。

画像1
画像2
画像3

4月7日 新年度のスタート

令和4年度最初の登校日です。
桜が散り、地面が花びらで美しく彩られている中、子どもたちは元気いっぱい、笑顔で登校してきました。
新しいスタートにわくわくしていることが、表情から伝わります。
新年度もよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

芽吹きの季節

正門側の桜は半分以上散ってしましましたが、南門側の桜は今が見頃です。
ソメイヨシノよりも花びらの数が多く、フリルがかっています。山桜のような赤みがかった葉っぱとのコントラストもきれいです。
明日から子どもたちが登校するのを歓迎してくれているようです。
正門側の花壇には、シャクヤクも芽を出しました。芽吹きの季節を実感しています。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370