最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:146
総数:158461

記念写真

画像1
◆桜は散るが始まり。桜は散った時が終わりではなくて、散った時に既に次のシーズン目指してスタートしている。
(轡田隆史 ジャーナリスト、サッカー選手)

 終わりなんてない。終わったときに、次へのスタートを切ったのです。今日から、いよいよ新学期です。
 桜が散り始めました。それを惜しむかのように6年生が記念写真を撮っていました。6年生は卒業に向けての長い道のりが始まりました。

ナデシコ

画像1
 中野まちづくり委員会の方から戴いたナデシコが大きく生長しています。明日の入学式にも飾ります。

最高学年として

画像1
画像2
画像3
 6年生の皆さんは、中野小学校の最上級生になりました。伝統ある中野小学校を支える力として、中野小学校の顔として、しっかり活躍してください。初日から、入学式会場準備で忙しい1日でしたがみんな気持ちを込めて頑張っていました。これから始まる1年間が、みなさんや先生たち、中野小学校にとって、すばらしいものになるように期待しています。

高学年として

画像1
画像2
画像3
 5年生は、高学年としてスタートをきりました。入学式に備えて、校舎の内外の掃除を頑張りました。優しい人は,考えるエネルギーのある人。考えることと言葉をかけることと,行動することが出来る人です。5年生にぴったりです。

上学年の仲間入り

画像1
 4年生の教室は、第一校舎になり、上学年の仲間入りにです。先生たちは皆さんのために喜んで教えてくれたり、応援をしたりしてくれます。また、クラスの友達や高学年のお兄さん、お姉さんも進んで助けてくれます。どんなときでも、最後まで優しさに包まれた中野小学校であったら素敵です。

ワンランクアップ

画像1
 学年が上がるごとに勉強することも、ワンランクアップし、3年生は、特に、学ぶ教科が多くなります。フレッシュな先生と新しいことを学び、できることが増えていくことはとても楽しいことです。

お兄さん・お姉さんに

画像1
 3月まで1年生だった2年生のみなさんも、明日の入学式後はお兄さん・お姉さんになります。新しい先生と新しい教室で、2年生がスタートしました。

就任式・始業式

画像1
画像2
画像3
 新しい先生を15人迎え、令和4年度の学校生活が始まります。みなさんは学年が一つずつ上がって、新しい学年に進級しました。進級、おめでとうございます。みなさん一人一人が自からの力で、頑張りきれる気持ちを大切にして、どんなことがあっても折れない強い心をもって、自分の得意なことや好きなことを増やしていってください。手を抜かないで良いことをしっかり行い、毎日少しずつ成長し続けてください。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)4月7日

優しさは根性

画像1
◆最後まで押し通せなかったら、優しさではない。優しさは根性です。(北野武 タレント、映画監督)

 最後まで貫き通す、根性あるやさしさをもてたら素敵ですね。
 明日から、子どもたちが登校してきます。優しさをもって迎えましょう。


ネモフィラ

画像1
 ネモフィラは、青空のような綺麗な花を咲かせてくれます。草丈は20センチほどで、細かく枝分かれし 横方向に広がっていきます。保健室前の花壇で咲き始めました。ネモフィラは、「可憐」「どこでも成功」と春にぴったりの花言葉で、外国では、赤ちゃんの青い瞳のようだと言われています。

桜のように

画像1
◆全てを出し尽くしてますか?ダメか・・・じゃあ、桜を見てみろよ。桜はな、この、1年のこの時のために全てを出し切っているから美しいんだ。大丈夫、君も美しくなれるよ。だって・・・桜だから。(松岡修造 プロテニスプレヤー)

 桜はエネルギーを蓄えて、春に咲き誇るのだと言われます。桜のように、力を蓄えて、自分の花を咲かせましょう。
 新学年が始まります。良いスタートができるよに心も体も頭も準備しておきましょう。

二ホンタンポポ

画像1
 中庭にタンポポの黄色い花がたくさん咲いています。春と言えばタンポポです。タンポポには、日本古来の二ホンタンポポと一年中咲く外来種の西洋タンポポがあります。学校のタンポポは二ホンタンポポが多く咲いていますが、街中で見るタンポポの多くは西洋タンポポです。

目の前の目標に集中

画像1
◆過去のことを振り返ってばかりしたんですが、ふと目の前の目標に集中したら、嫌なことは消えて行きました。
(錦織 圭 プロテニス選手)

 新学期です。過去にとらわれず、過去の反省のもと、これからの目標を決めましょう。
 具体的な準備が本格化してきました。これから1週間、大変忙しい時期を迎えます。目の前の目標に集中するのみです。

ヤマザクラ

画像1
 日本に昔から自生してきたサクラで、山に咲く桜なので名づけられました。開花とともに若葉が開いていき、ソメイヨシノのように花だけではないのが特徴です。中庭で満開を迎えています。

考えるエネルギーのある人

画像1
◆やさしい人は,考えるエネルギーのある人。考えることと言葉をかけることと,行動することが出来る人である。
(加藤諦三 社会学者,心理学者)

 大事なのは,考えることと言葉をかけることと行動すること。
 新しい先生が着任し、新たなスタートです。天気も快晴、学校の桜も満開となりました。

ソメイヨシノ

画像1
 正門付近のソメイヨシノが満開です。いよいよ、新しい年度が始まりました。

入学受付

画像1
 桜が満開の中、新1年生の入学受付が無事終了しました。60名の1年生が入学してきます。

中野小学校 校歌

校歌です。
校歌

アクセス

画像1
☆JRを利用される場合
 JR広島駅→JR中野東駅
 山陽本線(上り)約15分(12.3km)
 JR中野東駅→学校
 徒歩 約10分(0.65km)
※上記は目安となっています。
ご来校の際は、時刻、経由など再度ご確認ください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011