最新更新日:2024/06/12
本日:count up129
昨日:122
総数:215417
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

ブランコ・鉄棒 初お目見え

画像1
画像2
 先日でき上がったブランコと鉄棒が今日から使用できるようになりました。

 学級ごとに,安全な乗り方の指導を受けた後,ブランコの初乗りをしました。
 子どもたちの感想を聞いてみると,「楽しかった。」とか「思った以上に高いところまでいった。」など,様々でした。

 安全に気を付けて,念願の遊具で存分に遊んでくださいね。

学級担任のメッセージが子どもたちを迎えました!

画像1
画像2
画像3
 各教室の黒板には,学級担任からのメッセージが書かれています。

 こんな学級にしたいという願いやこんなことを大切にしていきたいという学級づくりへの思いなど,担任ごとの個性が表れています。

 こうして,学級開きは,行われるのです。

張り切って新年度を迎えました

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが登校してきました。心新たに,張り切った表情の子どもたちばかりでした。

 まず,グラウンドで,就任式・始業式をしました。
 校長が新年に子どもたちに示した「誠心誠意」という言葉から,飯室小学校をよりよくするための新しい考えや行動に期待していると話しました。
 その後,子どもたちがお待ちかねの担任紹介をしました。子どもたちからは,歓声や拍手が挙がりました。これには,「よろしくお願いします。」と「期待しています。」の気持ちが込められているのではないでしょうか。

 今年度も,子どもたちの思いに寄り添いながら,子どもが「主人公」になる学校をつくってまいります。

いよいよ明日から始まります!

画像1
画像2
画像3
 明日から,新学期が始まり,子どもたちが登校してきます。

 先生たちは,教室を片付けたり,整えたり,新しい学級づくりについて考えたりと,明日からの準備に余念がありません。新しい子どもたちと出会うことを楽しみにしています。

 児童の皆さん,明日は,心の服を一つ上の学年に着替えて,元気いっぱいに登校してください。待っています。

教職員も学び合っています

画像1
画像2
 今日の午前中は,講師を迎えての校内研修会でした。

 テーマは,「特別活動の教育的意義と学級経営」でした。特別活動の学び直しとして,教育的意義のある特別活動のあり方とその土台となる学級経営について,理論的,かつ,実践的にアプローチしながら,ご指導いただきました。

 本校では,特別活動を柱として,「子どもが主人公になる」学校づくりに取り組んでいます。子ども同士の話し合い活動や多様な集団活動に主体的,実践的に取り組むことを通して,実生活においても,課題を解決することのできる力を育てることが特別活動のアイデンティティであると考えています。
 今年度,これをさらに深化させるために,課題解決の活動を積み重ね,子どもたち総合の関係づくりと「振り返り」の活動を充実させていきます。

入学受付を行いました。

画像1
画像2
 今朝,令和4年度入学児童の入学受付を行いました。新入生の保護者の皆さんがご来校くださいました。

 入学通知書を受け取り,必要書類に記入していただいたり,学習に使う物品を購入していただいたりしました。

 今年度の新入生は,27名です。
 新入生の皆さん,皆さんが入学してくるのを飯室小学校みんなで,楽しみに待っていますからね。

令和4年度が始まりました

画像1
 今日から,令和4年度が始まりました。

 子どもたちは,新しい年をどのような気持ちで迎えたでしょうか。一人一人にとって輝ける1年となるよう,教職員一同,心を一つに取り組んで参ります。今年度も,皆様のご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
4月
4/7 就任式・始業式
4/8 入学式
4/11 給食開始(2〜6年) あいさつ運動
4/12 朝会 身体計測(4〜6年)
4/13 給食開始(1年) 身体測定(1〜3年)
給食開始(1年) 身体計測(1〜3年)
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005