最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:163
総数:391984
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

11月8日(月)正門横の紅葉が色づきました

 11月第2週目に入りました。
 今年は暖かい日が続き、季節が進むのがやや遅いと感じられます。
 そのようななかではありますが、正門横の紅葉がきれいに色づき、秋の深まりを感じさせてくれます。
 
画像1 画像1

11月5日(金)何やら難しそう〜2年生の朝読書〜

 現在、読書週間中。
 ということで、本日は2年1組の朝読書のようすを紹介します。
 先生も、教室で生徒のみなさんといっしょに読書をしています。
 このクラスの先生は、アメリカのイエール大学の教授シェリー・ケーガンという人物が、この大学で20年以上にわたって続けている人気講義の内容をまとめた哲学書を読んでいました。
 う〜ん、難しすぎて、ここでは十分に紹介しきれないので、詳しくは直接、こちらの先生に聞いてみてください。
画像1 画像1

11月4日(木)2年生の授業のようす

 本日3校時目の2年生のようすです。
 1組は理科で、電流についての学習を進めていました。電圧計を使って、回路や場所の違いで、どのように電圧が変わるのか実験をしていました。
 2組は保健体育で、剣道に励んでいます。昨日、剣道の全日本選手権が開催されていましたが、テレビ中継を見た人はいますか?
 3組は道徳で、相互理解に関わる内容について、読み物資料を読み込んでいることころでした。
 昨日は文化の日でしたね。授業という「文化」を大切に、学びに励む2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)声はないけど、熱気はあります〜2年生・保健体育〜

 3校時の武道場。2年3組の保健体育で、剣道の授業が行われていました。剣道は、先日より田中祥通先生にご指導いただいています。今回は小手から面への連続技の練習をしていました。
 新型コロナウイルスの影響で、剣道の醍醐味であるかけ声を出すことはできないものの、武道場のなかが、少しずつ熱気を帯びてきたことを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(火)Shanna先生は寒いのが苦手?〜1年生英語〜

 3校時、1年3組の英語。本日はShanna先生の授業です。
 Which season do you like?
 Why do you like ○○(季節の名詞が入ります。).
 という、2つの構文を活用した会話について学習していました。
 ジャマイカ出身のShanna先生。新型コロナウイルス感染防止のため、窓やドアを開けておくことが多いので、職員室にいる時の先生は、とても寒そうです。
 「Cold(寒い)?」と尋ねると「Yes.」という答えが返ってきます。
 服装もいち早く冬仕様になったShanna先生。寒さへの備えを万全にして、授業はとてもhotでした。
 
画像1 画像1

11月1日(月)久しぶりにいい香り〜2年生・家庭科〜

 11月になりました。
 10月最終日となった昨日は、広島市内の新型コロナウイルスの新規感染者の確認が0となりました。これは約4か月ぶりのことだそうです。
 このように、良い傾向が続いていくよう、みんなで気をつけていきましょうね。
 さて、本日の1、2校時。2年3組の半分の人たち(もう半分は技術の授業です)は、家庭科で調理実習をしています。
 調理室に行くと、プ〜ンと「出汁」の香りがしました。感染対策を行いながらではありますが、通常の学校生活に戻りつつあることに喜びを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416