最新更新日:2024/05/30
本日:count up38
昨日:60
総数:193997
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 日本の伝統的文化を大切にしています。和楽器の美しい音色が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 グーグルクラスルームで冬休みの生活についてアンケートをとりました。生徒からは「勉強をがんばる」「家族と仲良く過ごす」「自分を成長させたい」「去年会えなかった親戚たちと会いたい」「日本の伝統文化を大切にして、お正月行事に参加したい」「宿題だけではなく、予習復習など家庭学習に取り組む」「健康や安全を心掛けて活動し、有意義に過ごす」「時間を有意義に活用する」「自分の趣味や特技に打ち込む」「受験勉強を頑張る」「ハンドボールをがんばる」「宿題を早めに終わらせる」「小論文や面接練習に取り組む」「充実した冬休み」「体を休める」「睡眠を十分にとる」「定期テスト対策に取り組む」「縄跳びを練習して上手になる」「悔いのない一日を過ごす」「健康的にすごす」などの意見が寄せられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 ICT活用推進、タブレット端末活用推進、デジタル活用推進、電子黒板活用推進、グーグルクラスルーム活用推進に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 視覚的に学んでいます。
画像1 画像1

授業風景

 オンライン授業をグーグルクラスルームを活用して、ライブ配信しています。欠席した生徒も一緒に学習しています。
画像1 画像1

授業風景

 タブレット端末活用を推進しています。オペラなど音楽芸術について調べ学習をしています。自分の作業に集中しています。主体的に学んでいます。
画像1 画像1

学校風景

 タブレット端末活用を推進しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書と新聞購読で考える力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 晴れています。今日は冬至です。今年の授業日も冬休みまであと2日になりました。有意義な冬休みを過ごしましょう。大陸から張り出す高気圧に覆われて、山陽南部では晴れる見込みです。昼間の最高気温は昨日と同じくらいで、今週は少し寒さが緩んでいます。今週末から週明けにかけては、先週土日よりもさらに厳しい寒さになりそうです。体調管理に注意してください。
 政府は昨日、北海道から東北地方の太平洋沖にある日本海溝・千島海溝沿いでマグニチュード9級の巨大地震が起きた際の被害想定を公表しました。最大の場合、7道府県で約20万人が死亡し、22万棟の建物が全壊し、経済被害は全国で31兆3千億円に及びます。死者のほとんどは津波によるもので、早期避難の徹底などで8割減らすことができます。最大死者数32万人の南海トラフ巨大地震、2万人の首都直下地震とともに「国難級」とされる3つの巨大地震の想定見直しが完了しました。国と地方自治体、地域住民が一体となって取り組む必要があります。中央防災会議は「対策を講じれば被害は減らせる」と強調しています。専門家は「2011年の東日本大震災のときも、早く逃げていれば、死者の多くを減らすことができた」としています。この教訓を踏まえて、発生確率は低くても最大級の被害が見込まれる地震を想定する方針に転換しています。「避難の大切さ」を強く訴えています。学校でも防災意識を高めていきましょう。「みんなで減災」に取り組みましょう。
 昨日の広島県の新規感染者数はゼロでした。全国では249人でした。しかし昨日東京都が発表した感染者1人が広島県内在住で、県内のホテルで療養に入ったことが明らかになっています。首相は記者会見の中で、オミクロン株感染拡大を踏まえた水際対策に関して「年末年始の状況を見極めつつ、当面の間延長する」と表明しました。慎重の上にも慎重に最悪の事態を想定して拡大を封じ込めるための対応を考える、としています。今後も気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して、「第6波」を防止しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

図書室で放課後学習会に取り組んでいます。自習に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 教室やリソースルームに分散して、放課後学習会に取り組んでいます。主体的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 日本の代表的な名曲を演奏しています。伝統文化を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 午後の授業も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 外で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ICT活用推進に取り組んでいます。
画像1 画像1

学校風景

ICT活用推進についてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 寒風の中「激走」を見せています。体力を鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 グーグルクラスルームを活用して、温かい雰囲気の中、交流会が行われました。仲間づくりができました。有意義な時間を過ごすことができました。ICT活用を推進しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ひとりひとり自己紹介や学校紹介が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 朝日学級が県立特別支援学校とオンラインで交流会をしています。距離は離れていても絆を確認し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定表
3/31 入学受付準備
4/1 入学受付

学校よりお知らせ

学校だより

部活動

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137