最新更新日:2024/06/07
本日:count up113
昨日:303
総数:617946
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R3.11.16 2年生 出前防災講座 no.4

土嚢作り、スコップを使って、体験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.16 2年生 出前防災講座 no.3

その後「土嚢づくり」「簡易担架の作り方」「患者搬送」の方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.16 2年生 出前防災講座 no.2

防災について、現実に起こった時のことなど、詳しく聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.16 2年生 出前防災講座 no.1

2年生は、防衛省自衛隊広島地方協力本部広島地域(募集)事務所より所長様、広報官様に来ていただき、「防災講座」を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.16 1年生平和学習フィールドワーク

当日のフィールドワークの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.16 1年生平和学習フィールドワーク

当日のフィールドワークの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.16 1年生平和学習フィールドワーク

当日のフィールドワークの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.16 1年生平和学習フィールドワーク 発表会 no.3

体育館での発表会、どのクラスも発表も、真剣に聴いていました。クイズがあると、しっかりと応える姿、仲間の頑張りを讃えようとしていました。平和学習を通じて、1学年のみんなの成長を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.16 1年生平和学習フィールドワーク 発表会 no.2

サブテーマは、各班で考えて決めました。そのことについて、現地で学習し、学校に帰ってから班でまとめたものを、各クラスで発表し、今日はクラス代表が、体育館で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.16 1年生平和学習フィールドワーク 発表会 no.1

1年生は、10月28日(木)に平和公園へ「平和学習フィールドワーク」へ行きました。テーマは「今、私たちが伝えたいヒロシマのあの日」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.16 文化祭 ちぎり絵「タイトル」

文化祭の展示、共同制作「ちぎり絵」を、北校舎1階に貼っています。今日は、各クラスの「タイトル」を代表の生徒が書きました。一文字一文字思いを込めて、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.16 生徒会選挙 立候補者説明会

「生徒会執行部役員選挙」立候補者が、動き始めます。
今日は、選挙運動についての説明を受け、選挙ポスターの作成を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.16 元気があるあいさつキャンペーン 7日目 no.2

正門で「立ち止まって」あいさつを交わし、笑顔が多くなってきましたね。リラックスして、校舎内に入っていく姿がほのぼのしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.16 元気があるあいさつキャンペーン 7日目 no.1

今日は、「元気があるあいさつキャンペーン」7日目でした。執行部、2組群の体育委員、女子ソフトテニス部が正門に立ち、挨拶運動を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.15 元気があるあいさつキャンペーン 6日目 no.1

キャンペーンも2週目に入りました。今朝は、執行部、1組群体育委員、女子ソフトテニス部のみんなが正門に立ちました。

「立ち止まってあいさつ」をした後も、何回もお辞儀をしながらあいさつを繰り返してくれる生徒もいます。 気持ちいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.13 広島市中学校新人大会 女子バドミントン部

今日の試合、生徒たちはよく頑張り、とても実りのある大会となりました。試合内容はどの試合も「あと一歩」というところでした。この「あと一歩」を越えるために、これからの日々の練習を頑張っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.13 広島市中学校新人大会 女子バドミントン部

団体戦では、初めて出場した1年生は、緊張ながらも頑張りました。白星もありましたが、市大会出場には届きませんでした。
個人戦では、ダブルスの2年生ペアが接戦。フルセットまで試合展開はもつれました。「あと一つ勝てば市大会出場」というところで、惜しくも負けてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.13 広島市中学校新人大会 女子バドミントン部

今日は、幟町中学校体育館で、広島市中学校新人バドミントン大会 女子中区大会が行われました。試合は、5チームのリーグ戦を戦いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.12 公開授業研究会 no.2

生徒たちは、自分だったらどのような行動をとるのか、しっかりと考え、その考えを仲間と交流することで、道徳的な課題を自分自身の問題として捉えていました。
いかによりよく生きるかという人間としての生き方を主体的に模索できたのではないでしょうか。

公開授業のあと、先生たちも協議会をもち、よりよい道徳の授業に向けて、振り返り等をを行いました。

2年3組の生徒の皆さん、今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R03.11.12 公開授業研究会 no.1

今日は教育委員会から日浦指導主事に来校いただき、道徳の公開授業研究会を開催しました。
公開授業では吉島中学校を代表して、2年3組の生徒の皆さんが担任の先生と「きまりの意義」について考え、議論(交流)しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

タブレット関連資料

月中行事

各種様式

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278