最新更新日:2024/06/04
本日:count up50
昨日:124
総数:167043
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

日本の伝統文化に学ぼう 発表1回目

 12月22日月曜日の6時間目に総合的な学習の発表会を行いました。
5年生の総合では、「いいな日本 〜日本の伝統文化に学ぼう〜」において、各班が調べたテーマについて番組形式で伝える活動に取り組んでいます。
 各クラス、3コーナーが同時に発表し、聞いた後は、感想などを紙に書いて伝えました。
 他クラスの班の発表を聞くことで、感想に書かれた内容だけでなく、説明方法や資料の示し方や見せ方など、色々な気付きや反省が生まれたことと思います。
 それらを活かしながら、2回目の発表を1月に行います。


画像1画像2

電子黒板が配備されました

画像1
画像2
画像3
電子黒板が各教室に配備され、早速、授業で活用しています。用途に応じて様々な機能が装備されており、今後、iPadとともにICTを効果的に活用して授業改善に努めていきたいと思います。

1年生ありがとうの会

画像1
画像2
画像3
 6年生は修学旅行の時にもらったてるてる坊主のお礼に、1年生にクリスマスカードをプレゼントしました。クリスマスツリーの最後の飾りは、1年生と一緒に仕上げました。「1年生、てるてる坊主、ありがとう!」「これからも一緒に遊ぼうね。」

感謝のお茶会・茶道体験学習発表会

画像1
画像2
画像3
12月14日・15日、6年生はお世話になっている方々をお迎えして、感謝のお茶会と茶道体験学習発表会を行いました。子どもたちが心を込めて点てたお茶のお味はいかがだったでしょうか。日ごろの感謝の気持ちとおもてなしの心が伝わっていれば幸いです。

校外学習

11月12日に校外学習で子ども図書館と子ども文化科学館に行きました。図書館では,館内を回りながら職員さんに図書館の工夫について説明していただきました。校外学習後の授業では,子どもたちから「ブックポストがあったよ」「書庫が大きかったね」「広島県出身の作者の棚があったよ」「入口にあった銀の棒(ゲート)は何だろう」といった意見が出ました。2年生みんなで路面電車に乗ったり,昼食や子ども文化科学館では班で食べたり行動したりするなど,普段はできないような体験をすることができ,子どもたちにとって貴重な機会となりました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】町たんけん その2

画像1
画像2
画像3
高須台中央公園・高須郵便局・大歳神社

【3年生】町たんけん その1

画像1
画像2
画像3
 12月8日の1・2時間目に総合的な学習の時間で高須のよさを探しに町たんけんに出かけました。
 2年生に向けて高須のよさを伝える発表を行うために、たくさんの質問を考えていた3年生ですが、準備していた以上にたくさんの質問をしたり、説明を聞いて新たに知ることがあったり、たくさんの高須のよさに出会うことが出来ていたように思います。

いちじく畑・高須電停・高須交番

4年1組に行ってみると・・・

画像1
画像2
画像3
子供たちが小筆を使って、文字の大きさや間隔に気を付けながら丁寧に年賀状を書いていました。もう年賀状の季節なんですね。

【3年生】盲導犬学習

画像1
画像2
 12月7日5時間目に清水和行さんと盲導犬ファインを招いて、盲導犬学習を行いました。
 目が見えない方と盲導犬がパートナーとしてどのように生活をしているのか、盲導犬にできることと出来ないことは何なのかなど、様々なことを教えていただきました。そして、これからどんな時にどんな声を掛けたらいいのか、子どもたちなりに考えることが出来ました。

にこにこしゅうかい

 12月7日に、古田保育園の年長さんを招いて、「にこにこしゅうかい」を行いました。とても楽しみに準備を進めてきました。学校紹介や学校生活の体験など、年長さんに高須小学校の色々なことを教えてあげました。その姿に成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

体力つくり週間

画像1
画像2
画像3
11月29日から12月10日まで、体力つくり週間です。大休憩、子供たちは今日も元気に縄跳びの技に挑戦しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付

学校の概要

お知らせ文書

学校経営

学校だより

学年だより

スクールカウンセリング

家庭学習

ほけんだより

広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737