最新更新日:2024/06/04
本日:count up54
昨日:124
総数:167047
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

電子メディア講座

画像1
画像2
画像3
7月5日(月)に、5・6年生PTCとして,電子メディア講座が行われました。
オンラインゲームやSNSで起こるトラブルを教えていただいたり,利用するときに気を付ける点について話していただきました。

ご家庭でも,スマートフォンやパソコンの使い方や約束など,話題にしていただけたらと思います。

保護者の皆様には、たくさんのご参加をいただき、ありがとうございました。

賞状をもらったよ!

画像1
画像2
画像3
パクパク週間で、好き嫌いせずに何でもパクパク食べたので、給食委員会の児童から賞状が贈られました。おめでとう!これからも給食をたくさん食べてください。

5年1組に行ってみると・・・

画像1
画像2
糸のこぎりを使って作っホワイトボード伝言板を見付けました。世界に一つだけの素敵なホワイトボード伝言板です!

歩行教室

 6月30日に、広島市道路管理課の方に来ていただき歩行教室を行いました。子どもたちは、静かにお話を聞き、横断歩道の渡り方の体験をしました。横断歩道を渡る際には合言葉を口ずさみながらしっかりと手を挙げて渡っていました。
画像1
画像2
画像3

学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
3年1組の児童が、気持ちを込めて、家族の方へ参観日の案内の手紙を書いています。
是非お越しください。

学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
6年生は理科で植物の体のつくりと働きについて学習しています。6年1組の児童が、茎・葉・根の断面を顕微鏡で見ています。植物が取り入れた水が、体の中のどこを通って運ばれるのかを調べています。

学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
マット運動

4年2組の児童が技を磨いています!

学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
マット運動

4年2組の児童が技を磨いています!

学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
理科の授業で、6年2組の児童が日なたで育った植物の葉を使って、でんぷんがあるかどうかを調べています。ヨウ素液を掛けると・・・

学習のひとこま

画像1
画像2
音楽室からリコーダーの音色が聞こえてきます。4年3組の児童が、サミングの練習をしています。感染症対策で、全員一度に演奏するのではなく、列ごとに分けて演奏しています。

特別賞おめでとう!

画像1画像2
特別賞おめでとう! 6年1組の短歌コンテストで、特別賞に輝いた二人の児童に賞状を贈りました。選ぶのに困るくらい素敵な短歌がたくさんありました。

学習のひとこま 〜朝読書〜

画像1
画像2
6年3組と6年4組の朝読書の時間です。

学習のひとこま 〜朝読書〜

画像1
画像2
6年1組と6年2組の朝読書の時間です。

1年生の朝顔

画像1
画像2
1年生が育てている朝顔がこんなに大きくなりました! 色とりどりの花も咲いています。

わくわくおまつりしゅうかい

画像1
画像2
6月25日(金)に、1年1組で行われた「わくわくおまつりしゅうかい」の様子です。4月から6月生まれの友達に「好きな色は何ですか?」などの質問をしているところです。歌やゲームなどもあり、友達と一緒に楽しいひとときを過ごしたようです。

学習のひとこま

画像1
画像2
5年1組の児童が、国語の時間にインターネットで、みんなが過ごしやすい町になるようにするための工夫について詳しく調べていました。調べたことをまとめて報告し合うようです。

短歌コンテスト

画像1
画像2
画像3
6年1組で短歌コンテストが行われていました。担任の先生から一つ一つの作品の紹介があった後投票が行われ、飛び入り参加の私も特別賞を選ばせてもらいました。果たして誰の作品が・・・?

2年1組に行ってみると・・・

画像1
画像2
国語の勉強をしていました。今日の学習のめあては、「組み立てメモを書こう。」です。「はじめ」「中」「おわり」の組み立てで何を書くのか考えて書きます。先生や友達のお話もよく聞くことができていました。

学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
体育 「走り高跳び」
6年2組の児童の素晴らしい跳躍を篤とご覧ください! 成功か!それとも??

国語 「スイミー」
2年2組の児童が国語で「スイミー」を勉強しています。先生の話をよく聞いて頑張っています!

3年1組に行ってみると・・・

画像1
画像2
画像3
算数の勉強をしていました。今日学習のめあては、「1メートルよりも長いものの長さを工夫して測る。」です。教室にある黒板やオルガン、教卓など、班で協力し合って、1メートルさしを使って長さを測り記録します。果たして、1メートルより長いものを測ることができたのでしょうか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付

学校の概要

お知らせ文書

学校経営

学校だより

学年だより

スクールカウンセリング

家庭学習

ほけんだより

広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737