最新更新日:2024/06/11
本日:count up167
昨日:240
総数:587919
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

保小連携委員会〜五日市南保育園参観

画像1
画像2
画像3
保育園参観は初めてという教員もいました。
このような感想をもちました。
・保育活動の様子が分かり、とても勉強になった。
・小学校とは大きく異なる所が多々あり、子どもたちの反応や施設面での違いにおどろいた。
・1つの教室内の子どもの数や活動内容が小学校と似ているが、環境を最大限にうまく活用されている。
・コロナ禍での行事の取り組み方は、保育園も同じだということが分かり、情報共有をしっかりとしていきたい。
・今後とも、保小の様子をお互いに理解することは大変有益である。
・保小の連携の大切さを感じた。

保小連携委員会〜五日市南保育園参観

画像1
画像2
画像3
本校に隣接している五日市南保育園に保小連絡会の委員をしている教員で参観をさせていただきました。
園児たちはちょうどお昼寝タイムが終わり、おやつを食べているところでした。
年長さん達は、早く食べ終わり、鉄棒やすごろくゲームで遊んでいました。
頭を寄せ合い夢中になってゲームをしていたり、鉄棒の逆上がりや縄跳びを披露してくれたり、元気いっぱいで本当にかわいらしかったです。

エピペン研修

画像1
本校の校医でもあり、医師会理事をされている今井耳鼻咽喉科医院今井崇勝医師を講師に、エピペン研修会をもちました。本校では、毎年この時期に行っています。
対象児童に重度のアレルギー症状が起きた場合、ただちにエピペンを注射する必要があります。その際の打ち方の練習をデモ機を用いて練習を行いました。
コロナウイルス感染症の現在の状況や対応について説明をしてくださいました。
引き続き、児童・保護者にとって、安心・安全の学校となるよう精進していきます。 

研修会の後は、消毒作業を怠りません。

画像1
画像2
校内研修は、一番広い部屋である第一音楽室を使います。
校内研修のはじめと終わりには、椅子・机等すべての消毒作業に入ります。

メンタルヘルス研修〜HSC(Highly Sensitive Child)=ひといちばい敏感な子への理解と対応について

画像1
画像2
画像3
本校のスクールカウンセラー米岡妙子先生を講師に迎え、メンタルヘルス研修をもちました。どの学校でも義務付けられている研修です。
メンタルヘルスとは心の健康です。教師がまず元気でなければ、よい教育はできません。そのためには、私たちは同僚性を高くもち、働きやすい職場づくりに取り組んでいきます。
今日は、今5人に一人いると言われているHSC(Highly Sensitive Child)=ひといちばい敏感な子について講演していただきました。
HSCはとは、
・障害や病気とは異なっている。
・生まれつき、よく気が付き、深く考えてから行動する。
・体の内外のことに敏感。
・よく気づく得意分野は人それぞれである。(雰囲気や表情、におい、ユーモア、動物とのコミュニケーションなど)
・悲しみや喜びを、他の子よりも強く感じる。
・感受性が強く、豊かな想像力がある。
こんな素敵な特性をもっている子ども達です。
自分のクラスにもいるHSCの児童を理解した上で、どうしていくか考えていきました。グループになって意見を出し合い、共有していきました。
米岡妙子先生、ありがとうございました。

校内研修「あたたかい学級をつくる」

画像1
画像2
画像3
可部南小学校長寺戸典子先生を講師に迎え、「あたたかい学級をつくりたい!〜学活でできること」と題した校内研修会をもちました。
寺戸先生は学校心理士・公認心理士の資格をお持ちで、カウンセリングの手法を用いて児童理解を深め、人間関係を深める特別活動を大切に取り組んでこられました。月刊「学校教育相談」等教育雑誌への寄稿もされておられます。本日は講演の中で、人間関係をつくるプログラム「ライフスキル教育」を模擬授業で紹介してくださいました。
「どもだちビンゴ」「ぱちぱちのはなたば」等を自分たちもやってみました。確かに「ライフスキル教育」の一環としてこのような活動を取り入れるのは効果的であることを実体験できました。夏休み明けの各学級で生かしていけるものと思います。
寺戸先生、ありがとうございました。

折り鶴献納

画像1
画像2
画像3
 

7月28日(水)折り鶴献納

全校児童が折った鶴を、本日、教員が代表して平和公園へ献納してきました。
画像1

プール清掃の前と後

 7月27日(火)のプール清掃に向けて、先週から少しずつプールの水を抜いていきました。最後に残ったのは大量の藻。触るとべとべとしています。プールサイドで乾かして処分する予定です。
 プールサイドは、昨年度、熱中症対策のため業務の先生方に青く塗ってもらっています。きれいになったプールに水も入れました。来年度の水泳指導に向けて準備万端です。
画像1
画像2
画像3

花壇の雑草抜き

画像1
画像2
花壇の雑草も伸びきっています。今できることをやっていきました。 

環境衛生職員作業

画像1
画像2
画像3
学校の環境衛生のために、すべてのトイレと換気扇やエアコンのフィルターを掃除しました。高圧洗浄機で目地のよごれもきれいにしました。
いっそう衛生的で清潔な環境になった学校が、児童たちを待っています。

大輪の向日葵

画像1
たった1輪見事にさいた向日葵です。
運動場で親子で来られて、早朝ランニングをしている児童もいます。 

図書館書架の拭き掃除

画像1
画像2
画像3
プール清掃隊とは同時進行に、図書室の書架の拭き掃除をしました。
昨年度、リニューアルした図書館ですが、結構ほこりがたまっています。
本を全部抜いて、書架の3面を拭きました。完璧です。

一夜明けてのプール

画像1
水が半分ぐらい入りました。
すっかりきれいになったプールに、子ども達に泳がしてあげられないことに無念の思いがします。

きっと来年こそは!

プール清掃

画像1
画像2
画像3
保体部教職員を中心にプール清掃をしました。
炎天下の中、大変な作業でした。
昨年は実施しなかったプール清掃です。
見たことのないような浮かぶ藻の量にもおどろきました。
これらの処分も大変です。

体育館工事中

画像1
画像2
体育館の鉄のドアとサッシが重くて開閉が大変でした。
現在、付け替え工事が進行中です。
夏休み明け、子ども達のおどろく顔を見るのが楽しみです。 

生徒指導に関する校内研修会〜模擬授業

画像1
画像2
画像3
この度の生徒指導研修会は後半に本校教諭の荒谷先生による模擬授業も計画されていました。「生徒指導の三機能をいかした授業づくり」として、西田指導主事と1か月前より計画をつめてきたものです。5年生社会科「わたしたちの生活と食料生産」の単元の授業です。
生徒指導の三つの機能とは、
○子ども自己決定の場を与える
○子どもに自己存在感を与える
○共感的な自人間関係を育成する
これを授業の中で、学級経営の中で、行うということです。
荒谷教諭の一言一言が生徒指導の視点をもって発せられ、すばらしいものでした。
児童役をした教員もとても楽しく積極的に参加し、今後の授業に大変参考になりました。
最後に、生徒指導課横山課長より講評をいただきました。素敵な同僚性を拝見しましたという言葉にうれしく思いました。子ども達のためにしっかり力量を高めていきたいと思います。

生徒指導に関する校内研修会

画像1
画像2
画像3
学校では夏季休業中に教員研修会をもちます。
その第一回目として、広島市教育委員会生徒指導課より西田剣之介指導主事を招聘し研修会をもちました。
生徒指導とは一人一人の子どもの人格を尊重し、個性の伸長を図りながら社会的資質や行動力を高めることです。つまり自己指導能力の育成を目指すことです。
児童・生徒がその時、その場で、どのような行動が適切か自分の判断でできるようになることです。
演習を含みながら、教職員間でコミュニケーションをとりながら進めていただきました。 

夏休み前集会〜学校長からのお話

画像1
画像2
画像3
 みなさん、おはようございます。いよいよ、待ちに待った夏休みです。夏休みというのは、自分で毎日の過ごし方を考え、自分でつくっていける楽しみな休みです。皆さんは明日から始まる夏休みをどんな計画を立てて過ごすのでしょうか。自分で何かにチェレンジすることを計画に入れて、計画に沿って実行し、ぜひ達成感を十分に味わってください。

 さて、いよいよ「東京2020オリンピック・パラリンピック」が開催されます。
新型コロナウイルス感染防止のため、1年延期になりましたが、いよいよです。
 皆さんには、特に応援したいオリンピック選手や種目はありますか?
野球が好きな人は「侍ジャパン」。サッカーが好きな人は「サムライブルー」。女子サッカーの「なでしこジャパン」は、今日の9時からオーストラリアと試合です。(試合結果9:1で日本が勝利)
 それから、白血病という病いから復帰し、奇跡的なカムバックをとげた水泳の池江璃花子選手。ワールドカップラグビーで歴史的快挙をとげたラグビーも楽しみです。
 開会式では、日本人選手団の主将を務めることになった広島出身の山縣亮太選手の姿をみるのも楽しみです。校長先生は数限りなく応援したい。楽しみに思っています。

  (画像)〜マスターズ優勝 松山選手のキャディーにも賞賛の声相次ぐ JNN

 今年、4月11日にアメリカで行われた男子ゴルフのマスターズ・トーナメントで、松山英樹選手が優勝しました。権威あるメジャーの大会において、日本男子の優勝は、史上初の快挙です。この大会では松山英樹選手の優勝だけでなく、全世界から注目されたのが、キャディの早藤翔太さんの振る舞いです。松山さんがウイニングパットを決めた後、ピンをカップに戻した早藤さんは、帽子を脱ぎ、コースに向かって一礼したのです。
 早藤さんは、母校である明徳義塾高等学校ゴルフ部の高橋総監督から、練習場に入る時は、「お願いします」、出る時は、「ありがとうございました」と、一礼をする教えを受けたといいます。
 最後まで感謝の心と礼儀を忘れない、日本人らしい姿に、世界中が賞賛を送りました。目覚ましい成績を収めただけでなく、日本文化の素晴らしさを発信できたことは日本人としてとても誇らしいことです。
 国際化社会となった今、一人一人が国の代表であることを忘れず、日本の良さを世界に伝えたいものです。東京オリンピックで選手の活躍も楽しみですが、オリンピックを裏で支える人々の様子にも目を向けたいものです。

 皆さんも授業のはじめと終わりに礼をします。4月から今日までの、先生と友達とで学習してきた先生に感謝の心と礼儀を忘れず、最後は締めくくりの礼をして終わりましょう。
 次に、皆さんに会えるのは、8月6日「平和の集い」です。また、元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。以上でお話を終わります。


夏休み前集会〜校歌斉唱

画像1
各クラスは、オンラインでつながっています。
校歌を全校児童で歌って、夏休み前集会は終了しました。
今日を最後に転校する児童もいます。
校歌を歌うのも最後になりましたね。
元気でがんばってください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138