最新更新日:2024/06/11
本日:count up167
昨日:240
総数:587919
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

スズムシが生まれたよ 2

 「わあ!スズムシが生まれたんだって!」「ちっちゃいねえ。」
 今朝、子どもたちがケースを覗いている間に、次々と白いスズムシが出てきました。数時間で黒くなっていき、どこにいるのか見つけにくくなりました。
画像1
画像2

マスク寄贈

 広島市教育委員会経由で、株式会社ファーストリテイリング様による新1年生対象「エアリズムマスク」の寄贈があり、6月8日に1年生に配りました。
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続く中、子どもたちが少しでも安心して日々を過ごす一助になればという思いで寄贈してくださったものです。ありがとうございます。
 今朝、早速アイロンシール付のマスクをした1年生がちらほら。「使いやすいよ!」と嬉しそうでした。
画像1画像2

スズムシが生まれたよ!

 昨年の8月に、皆賀にお住いの方から、学校にスズムシをいただきました。秋まできれいな鳴き声を校長室前で響かせ、子どもたちを楽しませてくれました。
 きっと卵を産んでいるはず・・・と、ときどき土に水をかけて湿度を保っていましたが、なかなかスズムシの赤ちゃんが出てくる気配はありません。ダメだったかなと諦めかけた先週末、やっと1匹生まれました!
 そして今週に入り、次々と白いスズムシの赤ちゃんがケースの側面にくっついているのが見られるようになりました。数時間で黒くなっていきますので、ぜひケースを覗いてみてください。
 
 
画像1画像2

学級目標

画像1
画像2
 それぞれの学級の思いが込められた学級目標です。
3年4組では、学年目標「ホップ・ステップ・ジャンプ」の意味を話し合って具体化させたのが学級目標だそうです。とても素敵です。
 6年1組では、オリンピックイヤーの2021年、五輪マークのその中に、クラスの目標が入れてあります。
「笑顔、前向き、協力、やさしさで最高のクラスにしよう」
 すばらしい学級目標です。

【2年生】 野菜の花

みんなが育てている野菜の花がさいてきています!


【もんだい】

1. ミニトマトの花は何色?

2. ピーマンの花は何色?

3. ナスの花は何色?




こたえは・・・

1.黄色  2.白色  3.むらさき色



まいにち おせわをして,
自分のやさいの花がさいたのか かくにんしてみよう!
画像1
画像2
画像3

1年生図工科「チョキチョキかざり」

画像1
画像2
画像3
 1年生は図工が大好きです。描いたり、切ったり貼ったり、粘土したり。
夢中になって取り組みます。今日は、七夕飾りを作ります。
 「ハサミで切る時、紙を回すんですよ〜」先生が言われるように、がんばりました。
途中で切れないように、一生懸命作りました。
 出来上がると、次々にできたのを披露していました。

6年生算数科「逆数の意味とその求め方を理解する」

画像1
画像2
画像3
 前時までの復習を大型テレビで提示し、分数のかけ算の仕方や整数を分数にする方法を確認していきました。
 本時は、逆数の意味とその求め方を理解し,逆数を求めることができることをねらいとしています。
 問題を解く見通しをもつために、話し合い、自力解決の時間を設け、ペア解決し、集団解決をするステップを踏んでいきました。
 真分数や仮分数の逆数は,分子と分母を入れ替えた分数になることをまとめていきました。
 最後に「逆数トランプ」というゲーム的要素を取り入れた活動が入りました。子どもから「たのしそう〜」という声が上がりました。最後まで、しっかり集中して学んでいました。
 次の時間には、逆数トランプに班ごとで取り組んだそうです。トランプの神経衰弱のように楽しく取り組んだことでしょう。担任は8班それぞれに「逆数トランプ」を準備していました。もちろん担任による手作り教材です。

6/8(火)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
玄米ごはん
うま煮
はりはり漬け
パリパリ昆布
牛乳

 6月4日から10日は歯と口の健康習慣です。よくかんで食べることは,歯を丈夫にし,あごを発達させます。今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・たけのこ・切干しだいこん・パリパリ昆布を取り入れました。

熱中症は予防が大切です

画像1
画像2
梅雨の合間の晴れの日気温が高くなっています。熱中症は、熱くなりはじめの予防が大切です。涼しいように感じても、今日も湿度がかなり高くなっています。本校では体育の時間の給水タイムを日陰で行います。ミストも設置しています。毎日暑さ指数や気温・湿度を掲示し、それに応じた活動を行うようにしています。

6/7(月)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
親子丼
からしあえ
牛乳

 今日は地場産物の日です。「からしあえ」に使った小松菜は,広島県で多くとれる野菜です。小松菜は,カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄などを多く含んでいます。特に骨や歯わ丈夫にするカルシウムの量が多く,成長期の子どもたちにしっかりと食べてほしい野菜です。

【たけたん】サーキットトレーニング

画像1
画像2
画像3
 毎週月曜日の1時間目は自立活動です。体育館でバーを跳んでくぐり抜け,両足ジャンプ移動,平均台を歩き,8段の跳び箱をよじ登るなどのサーキットトレーニングをしています。全ての土台となる体幹を鍛える運動につながっています。

5年生「キミも学芸員だ!」〜美術品を守る。

画像1
画像2
画像3
 広島市立美術館のリニューアル工事に伴って、本校で預かっている美術品、ボテロ作「小さな鳥」。
 5年生は学芸員の方から「学芸員の仕事」を出前授業していただきましたが、その後、5年生は当番で順々に、美術品の美しさを維持するために、手入れをする仕事を受けています。
 白いやわらかい布で水分をふき取ります。シミや色落ちを防ぐことができます。泥やほこりをおとします。その様子が、中国新聞に掲載されました。

6/4(金)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
肉みそごぼう丼
かき卵汁
牛乳

 卵には,体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄,病気から体を守り,目やのど,皮膚を丈夫にするビタミンAが含まれています。日本で卵を食べるようになったのは,江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高く,あまり食べることができなかったそうですが,今ではいろいろな料理に使われ,身近な食材になっています。今日は,たっぷりのかつお節と昆布で出汁をとって作った「かき卵汁」に使いました。

6年道徳「泣き虫」〜いじめをゆるさない心

画像1
画像2
画像3
 クラスで起きたいじめに対する,トオルくん,藤井くん,勇気くん,「私」の行動を描いた物語です。
 トオルくん・・いじめる側
 藤井くん・・いじめられる側
 「私」・・・傍観者
 勇気くん・・・いじめを止めに入る主人公
 それぞれの立場の視点に立って考えていく授業でした。
いじめを許さないために必要なのはどんな気持ちかを考えさせ,不正を許さない断固たる姿勢をもち,いじめに向き合い,正義の実現に努めようとする実践意欲と態度を育てたいと思いました。
 6年生の道徳は専科授業ですが、今回は担任も校長も指導者と同じ思いで、一緒に授業を参観しました。

3年生国語〜説明文「こまをたのしむ」

画像1
画像2
画像3
「言葉で遊ぼう」「こまをたのしむ」二つの教材からなる単元です。
説明文の段落とその中心をとらえて読み,感想を伝え合おうというのがねらいです。
 「説明文の家」という子どもの興味を引く言い方で、初めの説明文を読み取っていきました。「はじめ」「中」「おわり」のまとまりを捉えたり、それぞれにどのようなことが書かれているかまとめています。家でいう玄関にあたるところが、「はじめ」の部分で「問いのわざ」を使って筆者は読み手の興味を引くように書いていることなど、練習単元としての「言葉の遊び」をまとめていました。
 今日は、長文の「こまをたのしむ」の文章を3つの構成に分けることを考えました。
担任の説明も明瞭で分かりやすく、大変意欲的に発言するクラスです。

6/3(木)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
パン
ホキのハーブ揚げ
白いんげん豆のクリームスープ
ミニトマト
牛乳

 ミニトマトは,実の大きさが5gから30g程度の小さなトマトのことをいいます。30年ほど前から食べられるようになり,今ではいろいろな種類のものが出ています。

 ミニトマトは好き嫌いが分かれます。好きな子は「4つ食べた」「5つ食べた」とおかわりしていますが,苦手な子は半分を食べるのもやっとです。今日も,ちらほらと格闘している子がいました。

【2年生】 野菜がぐんぐん育っています!

画像1
画像2
画像3
梅雨の時期を乗り越えながら,野菜が大きく育っています。

ミニトマトには,黄色い花が咲きました。
ナスやピーマンは,葉が大きくなっています。

次はどんな成長が見られるのでしょうか。

これからの成長も楽しみですね♪

4年生 書写 「画の方向(左はらい)」

 今日は書写の時間に,『麦』を書きました。
 まず,「左はらい」の終筆の方向の違いについて考えました。そして,「左はらいが文字の下の方にある時は,終筆の方向を近づける」,「左はらいが文字の下のほうにない時は,終筆の方向を近づけない」というポイントを見つけました。
 『麦』は,「終筆の方向を近づける」というポイントに気をつけて,姿勢よく,集中して毛筆に取り組みました。
画像1
画像2

【3年生】町探検

画像1
画像2
画像3
5月18日,5月25日,6月1日に町探検に行きました。

海老山や塩屋神社,五日市駅や消防署などをめぐり,
白地図に地図記号などを書き込んでいきました。

自分達が住んでいる地域のことが良く分かったようです。

今回学んだことは,しおかぜの学習やや社会科の学習に
生かしていく予定です。

3年社会科の目標には、学校のまわりの様子について,地形や土地利用,交通の広がり,主な公共施設の場所と働き,古くから残る建造物の分布などに着目して,観察・調査したり地図などの資料で調べたりして,白地図などにまとめることで学校のまわりの様子を捉え,場所による違いを考え,表現することを通して,身近な地域の様子を理解できるようにするとともに,主体的に学習問題を解決しようとするというものがあります。
 引いては、郷土を愛する心を育みたいと思います。

6/2(水)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
チンジャオロースー
もずくスープ
牛乳

 今日は広島県産のピーマンをたっぷりと使って「チンジャオロースー」でした。子どもたちの美味しそうに食べる姿を想像しながら,一つ一つ丁寧に種子を取り,美味しくなあれと思いを込めて作ってくれました。

 一年生が給食当番の練習を始めています。クラスみんなのために,丁寧に慎重に努めていて,とても関心しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138