最新更新日:2024/06/03
本日:count up55
昨日:74
総数:326869
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
昔遊びの会のみなさまから1年生に昔遊びのおもちゃをいただきました。
子ども達は手作りのぶんぶんごまや風車などを見てとても喜び,楽しく遊んでいました。
下校時には「お家では家族の人と遊ぶ!」と言って,嬉しそうに持ち帰っていました。

5年生 家庭科学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、「クッキングはじめの一歩」の学習で「カラフルゆで野菜サラダ」をつくりました。
洗うや切る、加熱するなどの基本の調理方法や、野菜によってゆで方が違うことなどを学習していました。
ソースの種類を考えたり、盛りつけ方を工夫したりする姿も見ることができ、成長を感じることができました。

3年生 校外学習の様子

画像1 画像1
3年生は、地域の方のサポートを受けながら校外学習を行いました。
地域の道路や公園を歩き、事故などが起こりそうな場所を写真に撮ったり、気づいたことをメモしたりしました。
調べたことをまとめて安全マップづくりをします!

宮澤賢治朗読会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(火)、切り絵作家 吉田路子先生、Singer Song Writer檜垣雅子先生を迎えて「宮澤賢治朗読会」を行いました。
吉田先生の描かれた絵と檜垣先生の演奏する音楽に包まれながら、「注文の多い料理店」の朗読を聴き、宮澤賢治の不思議な世界を感じることができました。
有名な文学作品に、深く親しむことができました。

サッカーボールの寄贈

画像1 画像1
 12月10日(金)に、日本サッカー協会関連団体様から、サッカーボール2個を寄贈していただきました。贈呈式を校長室で行い、八幡小学校を代表して体育委員会委員長である6年生児童が受け取りました。今後、クラブ活動等で活用させていただきます。
 ありがとうございました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月8日(水)に,薬物の危険性について,「ダメ!絶対!」の言葉をキーワードに話を聞きました。
 薬物と聞いて,薬だけと思い込んでいた児童も,アルコールやシンナーなども依存してしまうと身体に害を与える物であることを知り,とても驚いていました。
 また,テレビでよく聞く言葉「覚せい剤」についても話を聞きました。さまざまな種類の覚せい剤があることを知るとともに,使用してしまうと幻聴・幻覚などの恐ろしい症状が起きてしまうことを学びました。さらに,すでに身近な所まで覚せい剤が近付いている話を聞き,少し怖さを感じている児童もいました。
 子ども達のこれからの人生に,覚せい剤が関わることがないよう,自分で断る力,近付かないよう判断する力をしっかりと身に付けていってほしいです。
 今回,貴重な話をしてくださった薬剤師の大井健太郎さん,本当にありがとうございました。
 

「なかよし集会」の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(火)に「なかよし集会」がありました。
グループに分かれゲームコーナーを回りました。
4〜6年生の学級ごとにゲームコーナーを考え運営していました。
「グループの人が全員参加できるゲームにする」「景品や賞状はお金のかからない手作りのものにする」といったルールがありましたが、どのクラスも工夫して、楽しいゲームコーナーとなっていました。
マナーを守る、相手の気持ちを考えた言葉をつかう、といったことも頑張っていました。
最後の後片づけまでしっかり行うことができました。

なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとってのはじめてのなかよし集会がありました。
 6年生のお兄さん,お姉さんと一緒にたくさんのお店をまわり,いろいろな遊びを体験していました。
 遊びがうまくいったときは「おめでとう」失敗してしまったときは「ドンマイ」などの励ましの声をかけてもらい,楽しい時間を過ごすことができました。

2年生 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の教室を覗いてみると、先日収穫したサツマイモを焼いて「おいもパーティー」をしていました。
子どもたちは、サツマイモを焼いている先生の様子をうれしそうに見ていました。
そしてサツマイモの焼けるいい匂いがしてくると、「いい匂いがする!!」と喜んでいました。
きっとみんなで、美味しい焼きいもを食べたことでしょう。

落語を聴く会

画像1 画像1 画像2 画像2
2日(木)に広島弁爆笑落語会のジャンボ衣笠さんを迎えて「落語を聴く会」がありました。
鑑賞した3〜6年生は、「扇子をものに見立てて使用する」といった説明や、「じゅげむ」「時そば」などの噺を聴きました。
子どもたちは、落語の世界に触れながら、楽しい時間を過ごしていました。



12月になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(水)
〔小型バターパン ミートビーンズスパゲッティ 
              フレンチサラダ 牛乳〕

 今日から12月です。毎月始めに、各クラスにメッセージカードを配っています。
 教室に行くと、黒板に貼ったり、テレビで大きくして見たりしてくれていました。

 今日は、半割りにした「ひよこ豆」が入ったミートビーンズスパゲッティでした。
 ひよこ豆はくちばしのような突起があり、名前の通りひよこのような形をしています。
ほくほくとした食感で食べやすい豆です。

 とてもよく食べていました。

                  * 栄養教諭 *
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000