最新更新日:2024/05/23
本日:count up52
昨日:49
総数:84161

サンタクロース登場!

1年生の教室に、サンタクロースがやって来ました。
サンタクロースがオルガンで「あわてんぼうのサンタクロース」を弾き始めると、子どもたちは大喜び!
みんなで一緒に歌って、楽しい時間を過ごしました。

画像1画像2

明日から冬休みです

 明日から、子どもたちが楽しみにしている冬休みです。
 今日は、冬休み前の学校朝会でした。校長先生からは、五月っ子の「自分から進んで行動できる(自主)」というよさの話がありました。誰にでも必ずある、「自分のよさ」「友達のよさ」を見つけてみましょう。

 防犯教室では、「自分も家族も友達も 楽しく安全に過ごす」ために、守ってほしいことを確認しました。
●キックスケーター・ブレーブボードは道路で乗らない。
●用事がない時は、店に出入りしない。
●お金を大切に使う。おごったりおごられたりしない。
●子どもだけでゲームセンターや校区外に行かない。
●ゲームやインターネットは、やりすぎないように、ルールを守って使おう。
●規則正しい生活を送ろう。
 クリスマスやお正月など、いろいろな行事がある冬休みです。安全に楽しく過ごしてください。 
画像1画像2

タブレットびらき

画像1画像2
12月14日から、4年生も順次それぞれのクラスでタブレットびらきがありました。パソコン担当の石田先生から、タブレットを使うときの約束や使い方について説明がありました。
子どもたちは、初めてタブレットを開いて使うので、緊張しながらも一生懸命に石田先生の話を聞いていました。
 タブレットを使うことになり、パソコンルームで取り組んでいるローマ字入力の練習にも熱が入ってきました。タブレットびらきやパソコンルームでのローマ字入力の練習の様子について書かれた、子どもたちの日記を紹介します。

■さつきタイムで、ローマ字入力の練習をしました。大地の国(初級)ではローマ字はけっこう速くうてたのでうれしいです。明日は、タブレットでローマ字をうてるようにがんばります。

■今日の4時間目にさつきタイムがありました。アイパッドの使い方を習いました。いろいろなことがわかったのでよかったです。ルールをきちんと守ってべんきょうしていきたいです。



おもちゃランド

 2年生は生活科で動くおもちゃを作りました。そのおもちゃを使った遊び方を考え、今日は1年生を迎え、「おもちゃランド」を行いました。
 ビュンビュンカーや玉ころがしや、魚つり、グリグリかめさんなど、12のブースがあり、1年生は次から次へと遊んで回りました。
 2年生は1年生にやり方を示しながら、遊び方を説明し、その後、楽しく遊んでもらいました。2年生は、実際に1年生を目の前にすると、練習の時より一段とパワーアップし、相手を意識して優しく対応していました。1年生もとても楽しんでくれ、そんな1年生を見て、2年生も嬉しかったようです。
 国語科の学習「おもちゃのせつめい書を書こう」で、自分たちの作ったおもちゃの中から1つ選んで、おもちゃのせつめい書を書きました。会の終わりに1年生に、そのせつめい書をプレゼントしました。
 1年生の先生からも、「おもちゃランド」の2年生の頑張りをいっぱいほめてもらいました。「おもちゃランド」大成功!!
画像1
画像2
画像3

ウォークラリーが始まりました!

画像1画像2
12月15日(水)からウォークラリーが始まりました。
休み時間には,回答用紙をもってグラウンドのいろいろなところにある問題を解いている人の姿が見られています。
ウォークラリーを運営しているのは児童委員会です。
問題作りや回答用紙づくり,問題の取り付けなど,さまざまな仕事に取り組んできました。
職員室の前に回答用紙を入れる箱を設置しています。全部終わった人は名前を書いて入れてください。
12月21日(火)が締め切りです。
全校児童のみなさんに楽しんでもらえるとうれしいです。

タブレット開き

今週は、「タブレット開き」を各クラスで行っています。タブレットを使うときのルールを確認した後、子どもたちは保管庫からタブレットを取り出し、スイッチを入れました。4年生の教室では、画面に映った地図を使って、タップなどの基本操作を練習しました。
画像1画像2

PTC サイエンスショー

画像1画像2
12月13日(月)
3時間目に広島ガスの方々に来ていただいて,サイエンスショーを見せていただきました。
燃焼実験や炎色反応実験を通して,天然ガスやSDGsの事について教えていただきました。目の前で炎の色が変化するのを見たり,実際に実験に参加させていただいたりして,とても楽しく科学や環境の事について知ることができました。

目の不自由な方,高齢者の体験

画像1画像2
 5年生のさつきの学習では,体の不自由な人について考え,そうした人たちも暮らしやすいまちにするために,身の回りにどのような工夫があるのかについて学んでいきます。
 写真は,目の不自由な方や高齢者の体験を通して,どのようなことが難しいのかを学んでいるところです。どの子どもたちも,本を読んだり話を聞いただけでは気付かない発見があったようです。

算数科  箱の形を使って絵を描いたよ。

 箱の形を使って自分の描きたい絵を描きました。色を塗って楽しい作品ができました。
画像1
画像2

あさがおのつるでリースを作りました。

画像1画像2
 もうすぐクリスマス!1年生の心はウキウキしています。
12月第2週目,各クラスの教室でリース作りをしました。リボンや木の実などの飾りを自宅から持参し,夏に育てた朝顔のつるをカラフルにアレンジして素敵なリースに変身させました。全員の教室がクリスマスモードに変わり明るくなりました。

書き初めの練習

画像1画像2
 12月に入って書き初めの練習が始まりました。
2年生の書き初めには,難しい漢字やカタカナが入っています。
 昨年は開催できなかった書き初め大会が,今年度は開催されると聞いて,やる気満々の2年生です。
 今までに習った文字の形やとめ、はね、はらいに気をつけて,書き初め大会に向けて頑張ります。

This is for you.

画像1
12月の外国語の学習は「This is for you.」です。
この学習では,形の言い方を英語で表現できるようになることがめあての一つです。
学習の最後には,グリーティングカードを作りますが,その中に色と形を組み合わせた絵を入れます。
写真では,星や円の形に隠された動物を当てる活動をしています。その活動を通して,形の言い方に慣れてきていました。
カードが完成するのが楽しみですね。

PTC(サイエンスショー)

画像1
12月13日(月)4時間目にPTCで広島ガスの方にお越しいただき,サイエンスショーをしていただきました。炎色反応実験や冷熱実験では,実験の度に驚きの声が上がっていました。
また,ガスについての豆知識や,SDGSに関わる広島ガスの取組の紹介のときには,真剣に話を聞いている姿が見られました。
今回のPTCで感じたり学んだりしたことを,これからの学習に生かし欲しいと思います。

完成したよ!(えがお)

画像1
 先週の金曜日から冷やして固まらせていた「キャンドル」がついに完成しました。
紙コップからキャンドルをはがしてみると、きれいな2層に分かれたキャンドル出現。
想像していたよりも出来がよかったらしく、しばらく眺めていました。友達のキャンドルも気になったのか「どんな感じになった?」と友達に聞いてまわっていた姿が印象的でした。

えがおタイム(えがお)

画像1画像2
 先週から始まったキャンドル作り。 本日、完成しました!ロウを湯で溶かし、紙コップへ入れました。ロウが固まるのがとっても気になるみたいで、何人かツンツンしていました。月曜日に紙コップからはがします。2層に分かれているのでどのようになっているのか出来上がりが楽しみです。 



キャンドルをつくろう第1弾(えがお)

画像1
 今日は「キャンドルをつくろう」の第1弾。
最初にどんなキャンドルにしようかな。とイメージを膨らませました。
2色で2層のキャンドルにしていきます。
次に、ろうそくを削りました。合計4本のろうそくを削っていきました。
今日は、ここまで!
それでは、来週もお楽しみに!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820