最新更新日:2024/05/23
本日:count up52
昨日:49
総数:84161

もう少し!

 逆上がりの練習中です。練習機をかけ上っていくと、できた!自分の力では、もう少し!だんだんコツがつかめてきています。もう少しで、できそう。がんばれ!と応援をしています。
画像1
画像2
画像3

英語は楽しい!

 先生の言う数を聞いて、おはじきを取ります。おはじきを見つめ、集中して聞いています。
画像1
画像2
画像3

これは何でしょう?

 国語科で、「くちばし」の学習をしました。お話が、問題と答えになっていることを学んだので、自分で問題を作って発表をしてみました。友だちの手がたくさんあがって大成功です。
画像1

ぐんぐん のびて!

 あさがおが、大きくなりました。葉っぱも大きくなり、つるが伸びてきているものもあります。花が咲くのは、いつかな。楽しみです。
画像1
画像2

くしゃくしゃ ぎゅっ!

画像1
完成!紙袋が変身しました!
並べて置いてあると、なんてかわいいのでしょう!!
画像2

飲み物の取り方

画像1画像2画像3
 今日は三和中学校から栄養教諭の堀先生に来ていただき,食育学習を行いました。
 テーマは,「飲み物の取り方」についてでした。
 暑くなり,水分補給は必要不可欠なものとなっている中で,取り方について考えました。
 子どもたちが好んで飲んでいる清涼飲料水などには多くの糖分が含まれていること,糖分は脳の栄養として必要だけど,取りすぎは病気につながることなどを学びました。
 適度に糖分を取ること,そして水分補給をしっかりとすることを日常生活でも心掛けてもらいたいと思います。

平和学習

画像1画像2
 6月25日,講師として西村宏子さんに来ていただき,平和学習を行いました。
 原子爆弾の熱線・爆風・放射線による被害の大きさや,現在の核兵器の数について,被爆者の想いなどを丁寧に子どもたちへ伝えてくださいました。
 今までに学習していない内容も多く,子どもたちはたくさんのメモをとりながら話を聞くことができていました。西村さんの問いかけに積極的に発言する姿やしっかりと返事や反応をする姿から,子どもたちの真剣な気持ちが伝わってきました。
 夏休み明けには復興に携わったものや人物を調べる予定となっています。今日の学習のように主体的に取り組む姿が見られるのを期待しています。

クラブ

6月24日(金)に、今年度1回目のクラブがありました。自己紹介や活動計画を立てた後、4年生〜6年生の児童がいっしょに活動を楽しんでいました。クラブは年間で7回行う予定です。
画像1
画像2
画像3

クラブ2

 
画像1
画像2
画像3

マジックスクリーン(えがお)

画像1画像2画像3
 今日のえがおタイムは、「マジックスクリーン」を作りました。ジュースのイラストを上下に動かすと、あら不思議。コップの中身が入ったり、消えたりするおもちゃです。
今日のめあては、おもちゃを完成させるのはもちろん、高学年は「低学年にサポートすること」。低学年は、「できるだけ自分の力で頑張ること」でした。
それぞれのめあてに向かって頑張った結果、みんな作品を完成させることができました!
完成した後は、嬉しそうに遊んでいました。
今度は、別のイラストで作ってみてもいいかもしれませんね。

体育の時間に

 体育の時間の教室、だれもいませんが、整頓された机の上には、きちんとたたまれた服が置いてありました。今は、鉄棒で飛び上がったり、ぶら下がったり、回ったりにチャレンジしています。
画像1
画像2
画像3

たし算

 たし算のカードをきまりを見つけて並べます。たし算のお話の本も作れます。いろんなことができるようになっています。
画像1
画像2

五年生の授業風景

 梅雨の時期の晴れの日ということで、子供たちにとってはなかなか勉強しづらい環境かもしれません。しかし、どのクラスも教室の中での学習や外での運動に一生懸命です。担任一同、さすが五年生!さすが高学年!と感心しています。
 この調子で、夏休みまで頑張ってもらいたいと思います。
画像1画像2画像3

理科『電流のはたらき』

画像1画像2
理科の授業で『電流のはたらき』の学習をしています。
より明るく豆電球を点けるには,かん電池をどのようにつなぐとよいかについて考えました。
【直列つなぎ】でつなぐと,より明るく豆電球を点けられることが分かりました!

学年交流<6年生>

画像1画像2
 本日,今年度初の学年交流がありました。学年交流は,1年生〜6年生までが仲良く交流をする会でもありますが,同時に6年生が中心となって,遊びの計画を立てたり,運営したりする場でもあります。今日を迎えるにあたって,それぞれのクラスで話し合いの進め方や,どのようなふるまいをすべきなのか話し合いをしてきました。途中,戸惑う場面も見られましたが,無事に1回目を終えることができました。
 今後の活躍も期待しています!

6年3組『感動!!!』

画像1画像2画像3
 理科では「植物の体」について学習しています。今日は,葉に含まれるでんぷんを調べる実験をしました。理科の世良先生から指導を受け,実験計画を立てて実験を行いました。実験中の子どもたちの様子は「すごい!!」「こんなになるん!!」などと驚いた様子が多く見られました。
 コロナウイルス感染症によって理科の実験も制限がかかることもありますが,できる範囲で子どもたちにとって深い学びにつながればなと思います。

6年2組『マイ おむすびづくり』

画像1画像2画像3
 家庭科では「裁縫」の学習に入りました。
 今日は,昨年の復習で『玉結び』『玉止め』『なみ縫い』等の復習を兼ねて,おむすび作りをしました。子どもたちなりに思い出しながら,一生懸命つくっている姿が印象的でした。出来上がったおむすびもいろいろな形があり,上手に作り上げていました。☺
 これからは,ナップザック作りを行っていく予定です。
 出来上がりが楽しみですね!

6年1組 『五月の未来を考えて』

画像1画像2画像3
 6年生では,総合的な学習の時間に「五月未来予想マップづくり」をしています。
子どもたちの考えるこれからの五月の町に求められるものとはという課題に対して,子どもたちなりに「こんなものがあったら便利!」や「ここがこうなるともっと住みやすい団地になる!」と考え,代案をたてています。今日は,国語科でも学習した,事例を基にして根拠を説明するために他の町にはどのような便利なものがあるのか調べ学習を行いました。
 今後は,新聞と地図にまとめていく学習予定です。
 出来上がりが楽しみですね!!

学年交流1

画像1画像2画像3
6月22日(火)のロング昼休憩の時間を利用し,1回目の学年交流がありました。1年生から6年生の児童が学年の枠をこえて15の班に分かれ,次回の学年交流で行う遊びを考えました。
6年生が中心となり,全学年が楽しく遊べる内容を決めることができました。
次回の学年交流は7月6日(火)に行われます。

雨が降っても大丈夫

 雨の日、外での体育ができなくて残念です。でも、電子黒板を使って教室で楽しみました。動物の絵を見て、動作を行います。絵が次々と変わるので、見ながら動くのは、良い運動になりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820