最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:66
総数:156525

ケイトウ

画像1
 赤い花が槍のようにとがっている様が、鶏のとさかのように見えるので、鶏頭(けいとう)という名前が付いたと言われています。暑い夏にぴったりの花です。

愛育

画像1
◆夜更かしして衣装をつくってくれている。母親の愛情を感じながら滑っている。
(羽生 結弦フィギュアスケート選手)

 夏休みは、子どもたちが,家族の愛情を思う期間です。オリンピック選手も、最初に感謝の気持ちを伝える相手を家族へと答えることが多いのも愛育のおかげです。

メンタルヘルス研修

画像1
 スクールカウンセラーの先生を講師に迎え、メンタルヘルス研修を行いました。こころの働きとカウンセリングについて、臨床心理学の側面から学ぶことができました。

ホウセンカ

画像1
 3年生が植えているホウセンカの花がきれいに咲いています。ピンク、白、赤の花が咲き、もうすぐ実になりそうです。実が熟すと種子がはじけて飛び出すことがよく知られている花です。

糧にする

画像1
◆悔しいから頑張れた。悔しい気持ちをバネにする。
(浅田真央フィギュアスケート選手)

いいことばかりじゃない。悔しい思いもたくさんする。だけど,その悔しさをバネに,伸びようとする自分が大事なのです。
オリンピックでは、金メダル確実だと言われ続けていた選手がまさかの予選落ち。名前をほとんど報道されていなかった選手が金メダル。勝負事は何があるか分かりません。しかし、その経験を糧にできるかどうかで人生は変わっていきます。

校内研修会(理論研修)

画像1
画像2
 算数科の指導方法について、環太平洋大学の前田教授を講師として招き、理論研修会を行いました。広大附属小学校での実践を踏まえながら、具体的演習等を通じて実りある研修会となりました。

アガパンサス

画像1
 夏に大きな花を咲かせてくれるユリ科の花です。大きなものは、1m近くにもなる存在感のある花です。

信頼関係

画像1
◆信頼関係って、力だけがすべてじゃないので、上手いから信頼している訳じゃなく、人間性だったり、性格だったり、全て兼ね備えていなければならないと思うんです。
 (上野 由岐子  ソフトボール選手)

 チームプレーには、信頼関係が何よりも大切になってきます。一人一人が皆大切なのですね。

ラベンダー

画像1
 暑い夏の中で、涼しく見える淡い青色のラベンダーの花。北海道の富良野のラベンダー畑で有名になり、今ではハーブの中でも代表的な花となりました。

準備

画像1
◆やれることはすべてやったし,手を抜いたことはありません。常にやれることをやろうとした自分がいたこと,それに対して,準備した自分がいたことを誇りに思っています。
(イチロー 元大リーガー)

今やれることをやる。そうしたことの継続が,自分の力になっていくのです。オリンピックでは連日輝かしい成果を残していますが、大好きなスポーツが嫌いになってしまうのではないかと思うまで練習を続けてきた成果でもあります。
 準備していくことの大切さがよく分かります。

職員作業

画像1
画像2
 夏休みが始まりました。子どもたちがいなくなった校舎の掃除を行いました。トイレ掃除を中心に教職員が力を合わせてきれいにしていきました。

東京オリンピック

画像1
◆人前で緊張するのは自然な反応です。プレッシャーが人を強くします。
逃げ出したくなるような感覚がなくなったら,モチベーションもなくなってしまうような気がします。
(松岡修造 元プロテニス選手)
 
 東京オリンピックで活躍している選手を見ていると、プレッシャーをモチベーションに換えているように生き生きとしている姿が目立ちます。競技だけでなくインタビューの受け答えも。
 プレッシャーは,人を強くすることもできるのです。人前で話すことは,ドキドキする。でもそれを乗り越えたところに成長があるのです。本校の子どもたちも同じようにモチベーションを大事にしています。
 先日、個人懇談の帰りに、わざわざ校長室に挨拶にこられた保護者の方から、夏休みもホームページ楽しみにしていますと言っていただきました。写真は、過去の子どもたちの様子ですが、振り返りながらアップしていこうと思います。

ニチニチソウ

画像1
 夏の暑い日差しにも負けず、毎日のように新しい花を咲かせてくる日日草。学校では、白、赤、ピンクの花が見られます。

納得できる夏休み

画像1
◆100mという種目は,納得できる練習ができた時はいいタイムが出ます。これまで自分がなまけてダメだったことはあるけど,100mが僕を裏切ったことはないです。
(山縣 亮太  東京オリンピック日本選手団の主将)

 あと2日で東京オリンピックが開催されます。実は今日からすでに競技も始まっています。皆さんも見ることがあると思います。勝ち負けだけを見るのでなく,出場した全員の一生懸命さを見てほしいと思います。
 山縣選手が言っているように、自分に納得できる夏休みを過ごしてください。

夏休みの生活

画像1
画像2
 明日から、待ちに待った夏休みです。昨年度は、約2週間の短いお休みでしたが、今年は約1ヶ月間あります。夏休みに向けて、どの学級も『夏休みの心得』について詳しく話をしています。だらだら過ごすとあっという間に終わる夏休みですが、目的意識をもつと元気で、有意義な夏休みになります。

折り鶴を献納しました!

 以前、たてわり交流で行った折り鶴作りの鶴を中野第二公園に献納してきました。

 毎年、児童会執行部の児童が中野小学校の代表として中野第二公園で行われている原爆死没者追悼式典に参加しています。今年はコロナウイルスの関係もあり、規模を縮小して行うので児童の参加はありません。そこで、執行部の児童で第二公園に平和の願いを込めた折り鶴を献納しました。

 みんなで平和の祈りをしました。これからも平和について考え、みんなで守っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

いよいよ夏休み

画像1
 いよいよ明日から8月23日までの夏休みに入ります。約1ヶ月余りの夏休みになりますが,その前に,夏休みに気をつけておかないといけないことを確認しました。1日1日を大切にしながら,自分の目標や毎日がんばることを決めて取り組みましょう。そして,たくましく成長した姿を登校日に見せてください。

図画工作科「小さな自分のお気に入り」

画像1
画像2
 小さな自分になりきって、学校の様々なお気に入りの場所を見つけていきました。現代アート風の素敵な作品ができていました。みんなで鑑賞し合って、お気に入りの場所を伝え合いました。

国語科「仕事の工夫 見つけたよ」

画像1
 キャリア教育とも関連づけながら、自分の興味のある仕事について調べてみました。身の回りにはたくさんの仕事があり、それぞれ様々な工夫をしながら仕事をしていることが分かりました。

道徳科「かえってきたホタル」

画像1
 ホタルがかえってくるように自然を大切にしていくことの大切さを学びました。瀬野川でもホタルが戻ってくる活動を行っています。自分たちがどのようなことができるか考えてみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011