最新更新日:2024/06/12
本日:count up122
昨日:159
総数:392785
笑顔でおはよう 元気にさようなら

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6月21日(月)です。6月も早いもので後半になります。これから暑さが厳しくなりますが、熱中症に気を付けて過ごしてほしいと思います。

4年生 図画工作科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科の学習では、「コロコロガーレ」という作品をつくりました。台紙の上に迷路を作り、ビー玉をころがして楽しみます。迷路のコースを工夫し、行き止まりや分かれ道などを考えたり、坂やトンネルを作ったりしました。子どもたちの創意工夫に驚かされます。

6年生 道徳の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
友達とよりよい関係を築くにはどうすればよいかを学習しています。どんな言葉をかけると相手の気持ちに寄り添うことができるかを考えることができるといいですね。

1年生 国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、「ちゃ」「ちゅ」「ちょ」の使い方を学習しています。

3年生 書写の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、書写で「日」を書いています。「折れ」を繰り返し練習しています。

5年生 算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数科では、わり算でわり切れないときや商の桁数が多いときなどに、商を概数で表すことがあることを学習しています。

5年生 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の英語では、学びたい教科やなりたい職業を伝え合う学習をしています。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日(金)です。今日は1日雨の予報です。

職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2
授業後に職員で研修をしました。今後も研修を深め、よりよい指導を考えていきたいと思います。

おおぞら学級 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おおぞら学級の子どもたちは、友達とゲームを楽しみました。ルールを守り、協力して取り組むことができました。

ひまわり学級 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時に、ひまわり学級とおおぞら学級で研究授業がありました。先生の話をよく聞いて、一生懸命に取り組むことができました。

5年生 道徳の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の道徳では、親切な行いをすることの大切さを考えています。

5年生 社会科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の社会科では、日本の気候や特色を学んでいます。集中して取り組んでいます。

休憩時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
大休憩の様子です。曇り空で、子どもたちも元気に体を動かしています。

2年生 国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語科では「スイミー」を学習しています。場面の様子に着目して、登場人物の行動を想像しながら、場面ごとに読んでいます。

1年生 国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、鳥やくちばしについて学習しています。特徴をつかんで、問いと答えを考えています。

1年生 国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語科では、小さい「ゃ・ゅ・ょ」の使い方の学習をしています。熱心に取り組んでいます。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(木)です。朝は、青空が広がり、良い天気です。今日は、午後からひまわり・おおぞら学級の研究授業です。

6年生 図画工作科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、学校の風景に取り組んでいます。絵の具で丁寧に彩色し、完成に近づいています。

4年生 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、英語で曜日の言い方について学習しています。曜日にちなんだ音楽を聴き、楽しく覚えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

PTA文書一覧

学校だより

下校時刻

亀山小ガイドブック

家庭でのスマートフォン・ゲーム機の使い方について(お願い)

非常変災時の対応について

連絡網システム「登録」マニュアル

Google workspace for Education

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264