最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:92
総数:234138
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

ひまわり学級 ひまわり体育

 ひまわり体育では,みんなが好きなドッジボールを行いました。節分の日が近かったので,ドッジボールのウォーミングアップとして,鬼の的に新聞ボールを投げました。投げる力を調節したり,的をめがけたりして,投げる練習をすることができました。その後のドッジボールでは,相手を狙ってボールを上手に投げることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽授業風景

画像1画像2
 音楽の授業でタブレットを使っています。新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策のため,鍵盤ハーモニカを使うことができないので,タブレットに入っているキーボード機能を使います。結構便利で,たいこやギターの音にも変更できるため,「汽車が走る」の曲の合奏に活用しています。

4年生 理科「ヘチマの片づけ」

 冬のヘチマの観察も終わり,種を収穫した後に,花壇の片づけをしました。大切に育ててきたので,名残惜しそうな子もいましたが,枯れた茎や葉を丁寧に集めました。種は,来年の4年生に引き継ぎたいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

5年生 情報産業とわたしたちのくらし

画像1
 社会科では「ニュース番組ができるまで」の学習をしています。本時は新聞のテレビ欄からニュース番組を探しました。
 ニュース番組を数えてみると、1日のうちにたくさんのニュースが放送されていることが分かりました。「どうしてたくさんのニュース番組があるんだろう。」の問いに「いつ見てもニュースが見られるから。」や「最新の情報を知りたいから。」などといった授業の目標に迫る意見が多く出ました。

ひまわり学級  ひまわりカルタ大会

画像1
画像2
画像3
 手作りのオリジナルカルタで、カルタ大会をしました。
 体育館に絵札をバラバラにおき、読み札を読み終わった合図で走って探します。
 カルタを取るごとにスタート位置が遠くなりますが、絵札を見つけようと一生懸命に走って体がポカポカで盛り上がりました。
 また、ペアになってコーンをジグザグに通って読み札を探したり、ミニハードルを越えて探したりとチーム対抗戦でも取り組みました。
 真剣勝負で「またやりたい!」と、みんな意欲的に取り組みました。

4年生 ギコギコ トントン クリエイター

画像1画像2
図画工作科でコリントゲームを作っています。こぎりや金槌の使い方を学び,安全に気を付けて工作をしました。できあがったら,遊ぶのが楽しみです。

1年生 絵の具道具の購入について

画像1画像2
 2年生から使う絵の具道具の注文を受け付けます。写真をご確認いただき,購入を希望される場合には封筒に必要な代金を入れてお子様に持たせるようにしてください。なお,絵筆の使い方を一斉指導するため,筆だけは必ず購入してください。締め切りは2月10日(木)です。よろしくお願い致します。

1年生 凧あげ

画像1画像2
 1月,生活科の学習で凧あげをしました。事前に凧に絵を描き,どの子もすてきな凧に仕上がっていました。凧あげでは,一人一人が一生懸命にグランドを駆け回り,凧あげを楽しみました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881