最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:92
総数:234162
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

6年生 修学旅行21 秋芳洞その1

 3億年のタイムトラベル 秋芳洞の見学です。
 2センチの石筍石柱ができるのに500年かかるという説明を聞きました。気の遠くなるほどの年月を感じながら歩きました。




画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行20  いのちのたび博物館その2

 地球の歴史をしっかりと体感しました。これから秋芳洞へ向かいます。
 少し天気が怪しくなってきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行19  いのちのたび博物館 その1

 いのちのたび博物館にある恐竜の展示物を見上げ,その迫力に圧倒されました。
 古代の生物に地球の歴史を体感しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行18

 名残りはつきませんが出立の時が来ました。
 楽しかったお風呂,美味しかったお料理,語り尽くせない友達とのおしゃべり…。ホテルの方に心からのお礼の言葉を伝えて、次の見学地に出発しました。
 ホテルの外は,気を抜いていると飛ばされそうな強風ですが,朝日がさしています。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行17

 朝食です!みんな元気にもりもり食べています。
 
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行16

 おはようございます。6年生は皆,すこぶる元気です。
 昨夜,ホテルの外は暴風が一晩中吹き抜けていました。気になった子もいたようですが,多くの子は熟睡をしてさわやかな朝を迎えました。響灘を臨む景色はとっても素敵です。
 部屋の片付けを終え,朝食会場に向かいます。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行15

 おなかがいっぱいになったところで,次はお土産タイムです。
 お財布の中身と相談しながら,家族を思い浮かべながら,お土産を選んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行14

 もうおなかがぺこぺこです!
 夕飯は名物の博多ラーメンとイカのお造りです。透き通るようなイカの身はコリコリとした歯応えでとても美味しかったです。
 九州を満喫です。

 夕食会場の入口を見ると…,靴が見事に揃えてありました。さすが,安北小の6年生!日頃の行いが表れています。

画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行13  有田焼絵付け体験その2

 みんな真剣に,集中して絵付けをしています。
 先生たちも必死!に頑張っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行12  有田焼絵付け体験その1

 入館式の後,有田焼の絵付け体験を行いました。
 絵付けの指導をしてくださる方の話では,焼き物は一万年も残るものだそうです。その話を聞いて,子どもたちは真剣な面持ちで作品作りに取り掛かりました。
 素敵な作品ができますように!仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2

6年生 修学旅行 11

 お待ちかねのホテルに到着しました。眼下に海の見える素敵なホテルです。風がとても強く,ホテル前にあるフェニックスの葉が大きくなびいていました。
 入館式では,ホテルの方のお話を聞く姿勢がとてもよかったです。さすが,安北小学校の6年生です。
 
画像1
画像2

1年生 校外学習「芋ほり」

画像1画像2画像3
 11月8日(月)に子どもたちが楽しみにしていた芋ほりに行きました。
 まず,芋畑にあるたくさんのつるや葉っぱを引っ張って抜きました。次に,土の中からたくさんの芋を掘り出しました。子どもたちは一生懸命に土を堀り,土の中から芋が見えた瞬間「あったー!」と大興奮でした。終わった後,全員が持って帰れるよう芋を分けました。「たくさんとれてよかった!」「早く食べたい!」など,どの子も嬉しそうな様子でした。

6年生 修学旅行 10

 関門大橋のすぐ近くに位置する「みもすそ川公園」にやって来ました。幕末の下関戦争で使用された長州藩の大砲(複製です)を備えた壇ノ浦砲台跡があります。
 大砲の大きな音を聞き,長州藩VSヨーロッパの列強との戦いを想像しながら見学しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行 9 海響館その3

 展示やイルカショーを見た後は,お楽しみのおみやげタイムを楽しんでいます。
 「何がいいかな?」と,あげる人の顔を思い浮かべながら,おみやげを選びました。
画像1
画像2

6年生 修学旅行 8  海響館その2

 海響館には,展示種数世界一を誇るフグをはじめ,多くの魚が展示されています。
 また,イルカショーでは、アシカとイルカの見事なパフォーマンスに歓声が上がりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行 7  海響館その1

 しものせき水族館 海響館にやって来ました。
 関門海峡に面した,大きな水族館です。わくわくします。
 6年生のナップサックには,1年生からもらった「てるてる坊主」がしっかりとつけられています。おかげで,今のところ天気は良好です。 
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行 6

 待ちに待った昼食の時間です。
 今日は朝が早かったので,みんなおなかがぺこぺこだったのでは…。
 関門海峡を行き交う船を見ながら,おいしくいただきます!
画像1
画像2

6年生 修学旅行 5

 日清講和記念館です。
 日清戦争の講和会議の舞台となった場所です。館内は,講和会議の部屋を再現し,当時の様子を紹介しています。
 明治時代にタイムスリップした気分になりました。
画像1

6年生 修学旅行 4

 赤間神宮です。
 赤間神宮は,1185年の源平合戦で敗れ,幼くして海に入水された安徳天皇が祀られています。朱色の門が竜宮城のようですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行 3

 王司サービスエリアで2回目の休憩です。
 途中,少し小雨が降っていましたが,こちらは青空が見えます。
 これから下関に向かいます。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881