最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:125
総数:297863
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

上田宗箇お茶体験 〜6年生 総合的な学習の時間〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 上田宗箇流の茶室「和風堂」で,クラスごとにお茶会を体験させていただきました。
 お茶会をする前に,正座の仕方や礼の仕方,お箸の持ち上げ方など,普段の生活にも生かせる作法を教えていただきました。

 お茶をいただく側とおもてなす側の2つのグループに分かれてお茶会をしました。戸惑うこともありましたが,たくさん学びのある経験をすることができました。

新たな挑戦 〜ペア自主そうじ〜

今日は自主そうじの日です。
昨年度から取り組んでいますので、その意義や心得は子どもたちの中にしっかり定着しています。
今回からは、さらに子どもたちの意識を高めるために、『ペア自主そうじ』をすることになりました。
これまでの自主そうじを異学年の子と一緒に行うという、新たな挑戦です。
1年生と4年生、2年生と5年生、3年生と6年生という、3学年差の今までにない組み合わせです。
きれいにするための道具の使い方や、段取り、場所を決めて分担してやることなど、よりよい掃除の仕方について伝達している光景がたくさん見られました。
『古田小学校をもっときれいにする』という同じ目的のもと、異学年の友達と関わりながら『そうじ名人』を目指し、一生懸命取り組んでいる子どもたちの姿を見ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちどり公園に秋見つけに行ってきました。
24日(水)は,少し肌寒かったですが,何とか天気がもってくれました。
26日(金)は,少し暑いくらいの天気でした。
たくさん落ち葉もあり,となりのちどり幼稚園からイチョウや楓の葉が風で飛んできていて,赤や黄と色とりどりの葉を拾うことができました。
たくさんの保護者の方にご協力いただき,子どもたちもとても喜んでいました。

協働で解決

5年生の算数科の授業です。
今日は、平行四辺形の面積の求め方を考える学習です。
これまでに学習したことを活用して解決できることを知っている子どもたちは皆、算数の授業を楽しみながら意欲的に取り組んでいます。
方眼に描かれた平行四辺形の紙が配られるとすぐに、子どもたちは図形に『補助線』を引き、図形の中に説明となる印や言葉を書き込みながら解決方法を考えています。
友達の考えに「うんうん。」「あ、そうか!」と相づちを打ちながら自分の解決方法を固めていきます。
習った学習を生かしたり、友達の考え方や説明の仕方を生かしたりしながら、「協働」して解決していく子どもたちの姿に、明るい未来を想うとともに子どもたちを頼もしく感じた授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものの温度と体積

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生になり,初めて理科室で実験をしました。
空気をあたためたり,冷やしたりして体積の変化を調べました。
また,水や金属の体積も空気と同じように体積が変化するのかも実験してみました。
子どもたちは,体積の変化に興味津々な様子でした!

『ジャズ』はどんな音楽?

6年生の音楽科の授業です。
今日のめあては「ジャズについて詳しく知ろう。」です。
「『クラシック音楽』と『ジャズ』はそれぞれどんな音楽ですか?」
という先生の問いに、子どもたちの反応は、
「クラシックは静かで落ち着いた感じの音楽。」
「ジャズはポップな感じ。」
「クラシックには指揮者がいて、たくさんの楽器で演奏していることが多い。」
「ジャズの曲は、よくお店で流れている。」・・・・・・などなど。
漠然と『クラシック音楽』と『ジャズ』の違いについてイメージを持っているようです。
子どもたちが持っているそれぞれの音楽のイメージを交流した後、『ジャズ』の発祥や歴史、演奏している様子などが分かるテレビ番組を編集した映像を視聴しました。
映像を視聴することで、ジャズが誕生した歴史背景やその時代を生きた人々が音楽に乗せた想いなど、『ジャズ』という音楽についての理解をさらに深めていきます。
このような音楽鑑賞の学習をきっかけに、これから出会う様々な音楽の楽しみ方が、さらに広がっていくことを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思考力・判断力を育てる『意味調べ』

3年生の子どもたちが国語の学習で『意味調べ』をしていました。
分厚い国語辞典の気が遠くなるほど多くの言葉の中から、自分が調べたい言葉を探さなくてはいけませんので、根気が必要な学習であることは言うまでもありません。
しかし、子どもたちは皆、途中で投げ出すことなく黙々と取り組んでいました。
やり始めてしばらくすると、ある子どもが静かに手を挙げ、こんな質問をしてきました。
「『いる』という言葉を辞典で見つけたのだけれど、たくさんありすぎてどれなのか分かりません。」
なるほど、3年生の子どもたちにとって『意味調べ』の難しさはこういうことなんだ、と気付いたのです。
3年生の教科書には『いる』という言葉は平仮名で書いてあるため、『居る』も『要る』も『射る』も『炒る』も(まだまだ他にたくさんありましたが)、意味が分からない子どもたちにとっては全て、『いる』なわけです。
辞典で見つけたたくさんの『いる』の中から該当するものを見つけるためには、教科書の本文(『いる』の前後の文章)を熟読し、文章全体から考えて判断しなければなりません。
子どもたちはこうしてたくさんの言葉に触れながら、読んで考えて、判断し、そして使うという過程を繰り返しながら、『活きて働く』言語を獲得していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん事前準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は二回目の事前準備でした。
地図を見ながらたんけんの日に歩く道順を確認し、当日する挨拶や、質問の練習をしました。
前回よりも挨拶がかなり上手になり、たくさんのことを学んでこようと張り切っています。

子ども安全の日

今日は古田小学校子ども安全の日です。
朝、テレビ放送による「子ども安全の日朝会」を行いました。
16年前の事件で命を落とした木下あいりちゃんの冥福を祈り、全員で黙祷をしました。その後、「しあわせのひまわりのたね」のお話を視聴しました。
2時間目には、不審者が学校に侵入したという想定で、避難訓練を行い、安全な避難の仕方についてみんなで確認しました。

そして、今日の最後は、非常時一斉下校訓練です。
速やかにコース別に集合し、安全な下校をするための大切な訓練です。
毎月、学年別でコース別に集合する練習をしているので、どの学年もスムーズに集まることができたようです。

子どもたちが自分の命を守るために大切な行動を考えたり確認したりすることのできた一日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「電気の利用」

 電気の利用の学習では,手回し発電機を使って電気を起こし,豆電球や発光ダイオードの光を付けたり,コンデンサーに電気をため,電子オルゴールが鳴るかを調べたりしました。
 今回の学習で,ためた電気が,光だけでなく,音や回転する動き,熱,磁石の力に変わることを実験を通して,発見したり確認したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日の町たんけんに向けて事前学習に取り組んでいます。
訪問先で知りたいことを整理し、質問を考えたり、練習したりしました。
クラスをまたいだグループ活動ははじめてなので、緊張している様子でしたが、一生懸命話し合っていました。

クリームシチュー

今日の給食は,パン クリームシチュー グリーンサラダ 牛乳でした。

今日のクリームシチューは,ホワイトソースを給食室で手作りしました。

まず,小麦粉とサラダ油をこがさないように弱火でじっくりと炒め,そこに牛乳を少しずつ入れて溶きのばしていきます。

焦がさずに炒めたり,なめらかに作るのは簡単ではないため,給食の先生の腕の見せ所です。

今日のクリームシチューもとってもおいしくできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動終了

画像1 画像1
バスが16時に古田中学校前に到着しました。
点呼を取って解散です。
子どもたちは、この二日間をやり切ったことで、ひとまわりたくましくなりました。
野外活動で学んだことをこれからの生活に生かすしていこうと、みんなで確認しました。
帰ってからのお土産話を楽しみにしてください。

iPhoneから

帰路へ

画像1 画像1
二日間の野外活動が、終わろうとしています。
短い時間でしたが、中身の詰まった充実した野外活動となりました。
退所式を済ませてバスに乗り帰路に着きます。 iPhoneから送信

最後の昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動最後の食事です。
しっかり体を動かしたので、お腹が空いていたようです。
おかわりをしている子がたくさんいます。

iPhoneから送信

来た時よりも美しく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カッター訓練で身体は疲れていますが、まだ野外活動は終わっていません。
使った場所を隅々まで綺麗にしています。
自主掃除の成果がここで発揮できます!

iPhoneから送信

カッター訓練 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間余りの海上での訓練を終え、子どもたちの船は岸に戻ってきました。
オールの重さは約5kg。最後まで気は抜けません。

iPhoneから送信

カッター訓練 その3

画像1 画像1
岸の方から見ても、だんだんとオールの動きが揃ってきているのが分かります。
まさにチームプレーです。

iPhoneから送信

カッター訓練 その2

画像1 画像1
6隻の船が沖へと進んでいきました。
帰りは、子どもたちだけで自力で戻るそうです!

iPhoneから送信

カッター訓練 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
教官からの指示に「はいっ!!」と気合の入った返事で答えます。
指導は厳しいですが、命を守るためには大切なことです。
笛の合図にあわせてオールを動かしていきます。

iPhoneから送信
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204