最新更新日:2024/06/12
本日:count up117
昨日:111
総数:298081
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

今日は外で遊べる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
階段を下りていると、踊り場の小さな窓から、グランドの方を覗いている子どもたちがいます。
「今日は、どうかなあ・・・。」
この2,3日、熱中症暑さ指数が31度を超え、外で運動したり遊んだりすることができない時間がありました。
残念ながら、今日の大休憩時の暑さ指数は、31度を越えていました。
外で遊べないことを知らせる赤い旗を見つけると、がっかりしながら教室に戻っていきます。
これから梅雨が明けるとますます暑くなります。
熱中症にならないための『がまん』の夏が始まります。

日曜日の公園で  〜3年生道徳科〜

3年生が、「日曜日の公園で」というお話を読んで学習しています。
何をして遊ぶかで意見が対立し、けんかになってしまった『ぼく』と『たくや』。
それぞれの人物の立場で気持ちを考えて、活発に意見の交流をしています。

「『ぼく』はどのように言っていたら、『たくや』とけんかせずに済んだと思いますか?」
先生の問いかけで子どもたち一人一人が自分の考えを書き、役割演技を始めます。
役割演技を見ていた子どもたちは、演技の中の友達の言葉がけの良い点を見つけていきます。
「どちらも楽しめるように交代でする方法がいい。」
「対手の気持ちを考えた言い方にしている。」
「最後まで、相手の意見を聞いている。」

『相手のことを大事にする気持ち』が大切だということに子どもたちは気付いていきます。
意見が違ってもけんかせず、楽しく過ごせるようにするための友達との関わり方について、たくさん考え、意見を出し合った1時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年生交流掃そうじ

 これまで,6年生が1年生教室の掃除の手伝いに行っていましたが,今回は,交流そうじということで,1年生が6年生の掃除場所へ行き,そうじのやり方を6年生が教えたり,一緒に行ったりしました。色々な場所で,1年生に掃除のコツを教える姿を見付けました。

・「床拭きのコツは,窓ふきをするようにふくときれいにふけるよ。」と言いながら,一緒に雑巾を持って教えてあげる姿。
・「教室の出入り口の溝の所は,ミニほうきを使うと小さなゴミもとれるよ。」と言いながら,見本を見せ,そのあと一緒にそうじをする姿。
・「水を切るときは,この道具を使って,溝の穴の所(排水溝)に流すといいよ。」と言いながら,手を添えて一緒に水きりをする姿。

 他にもいろいろなところで,1年生に「掃除のコツ」を教えてあげていました。今年度も,1年生と交流することがなかなかできないのですが,久しぶりにペアで話をしたり,掃除をしたりして,1年生も6年生も嬉しそうに活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主そうじ

今日は自主そうじでした。
6年生は1年生にそうじする場所や道具の使い方、手順などを一生懸命に教えています。
「こうやってやるんよ。」
と実際にやって見せている子もいました。
1年生は6年生がやっているのをまねて、汗をかきながらやっています。
6年生にとって今日の自主そうじは、「1年生にそうじの仕方を教える」ことが大きな目標でした。
そうじの後、1年生に手を振り、自分の教室に帰っていく6年生の表情からは、役割を果たしたことへの満足感と自信を感じました。

また一つ「6年生らしく」なったなあと実感した自主そうじでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行教室

市役所の方に来ていただいて,歩行教室を行いました。信号の色を確認することや左右を確認して渡ること,1列に並んで歩道の端を渡ることなど,交通ルールを守って安全に歩行することを学びました。
交通ルールを守り,安全に登下校できるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 ナップザックについて

画像1 画像1
 9月より家庭科「ミシンでソーイング」の学習を行いますので,ナップザックを購入します。ナップザック見本の写真を掲載していますので,確認をよろしくお願いします。尚,ナップザックの代金は引き落としになります。

学習の広場

画像1 画像1
 5年生の掲示板にある学習の広場には,社会科「国土の地形の特色」の学習が復習できるホワイトボードとマグネットが掲示してあります。どこにどの言葉が入るか思い出せるかな?

第1回パクパクチャレンジデー

今日は,今年度1回目のパクパクチャレンジデーでした。
6月は酢と野菜を使ったおかず、「シーフードサラダ」にチャレンジです。

給食時間に,給食委員会から,4月・5月の給食で残りの多かったメニューの発表がありました。
酢の物34人分,あまずあえ32人分と,酢を使ったおかずがたくさん残っていました。

そこで,給食の先生から、なぜ酢や野菜が給食によく出るのか,その秘密についてお話がありました。

その後は,各教室で担任の先生から再度,食べ物の大切さや栄養について話を聞きました。

教室をのぞいてみると,

「夏は,食欲がなくても冷やし中華とかだとさっぱりしておいしく食べられるよね。酢は,食欲のないときでも食べ物を食べやすくしてくれたり,体の疲れをとってみんなの体を元気にしてくれたりするパワーがあるからしっかり食べようね。」

と,先生がお話しされていました。

「なるほど!」と納得した様子の2年生。

食缶をのぞいてみると,空っぽでした!

今回は全校の残りも約7人分でした。

ひとりひとりがチャレンジした結果でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パクパクチャレンジデー はじまるよ!

先週金曜日に,給食委員会さん作成のDVD,「パクパクチャレンジデー はじまるよ!」を全校で視聴しました。

給食委員会では,毎日,古田小学校の給食の残菜を計量しています。

古田小学校では、酢や野菜,海藻や乾物を使用したおかずが多く残る傾向にあります。

そこで,給食委員会では,これから暑くなる季節を元気に過ごしてほしい,しっかり給食を食べてほしいという思いから,パクパクチャレンジデーを始めることにしました。

この日は,「苦手なものを無理して食べよう」という日ではありません。食べ物の栄養や,給食をつくってくださる方の気持ちを考えて,自分なりに,できることからチャレンジしてみよう!という日です。

給食委員会から,

苦手で,食べるのが難しいな…という人は,まずひとくち食べてみませんか?
つくってくれた人に感謝して食べたり,自分の体のことや,健康のことを考えて食べたりしてみませんか?

ふるたっこみんなでチャレンジしてみましょう!

というお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の仕事

学校業務員の先生が、防球ネットの修理をしてくださっています。
金属部分の接続が外れているところを溶接し、ネットが破れているところを修繕してくださいました。
先生は、みんなが安全に安心して過ごせるよう、日々、学校の様々な物品や場所の修理・修繕などの作業をしてくださっています。

学校は、たくさんの先生方の様々な仕事に支えられています。

画像1 画像1
画像2 画像2

スプリンクラーで熱中症予防対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も一日気温が高く、暑い日でした。
午前11時の時点で、暑さ指数は30度。
そこで、『スプリンクラー』の登場です。
円を描くように、広範囲にわたって散水してくれるので、散水された場所は2度ほど暑さ指数も下がり、少しですが涼しく感じられます。
ミストシャワーやスプリンクラー、日陰に入っての指導やこまめな水分補給など、熱中症予防対策に努めながら、運動しています。

あまりのあるわり算

 3年生の算数科では,「あまりのあるわり算」の学習に取り組んでいます。

 3年生になってわり算の学習をしたばかりの子どもたちにとっては,難しいと感じることも多いようです。でも,実際の生活を考えてみると,きれいに分けられたり収められたりすることの方がめずらしいかもしれません。
 生活の中で,「あまり」が出るような場面があったときには,話題にして,学習したことを活用していただけたら,理解が深まると思います。ご協力いただけたら,うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏を楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室の前に、七夕の飾りがしてあります。
笹の代わりに、スズランテープを張って、願いごとやきれいな飾りがしてあります。
窓から入ってくる風になびいて、さらさら揺れ、「涼しさ」を演出しています。

子どもたちが書いた願い事が、天まで届きますように。

どうして『静かにする』のか

4年生の教室に入ると、ちょうど授業の始まるタイミングでした。
昨日欠席をしていた子どもはテストをやり、その他の子どもたちは折り鶴を折ることになりました。
折り鶴は折り方が分からない人がいるので、教え合いをしてもいいかと訊ねた子どもがいました。
「いいよ。だけど『静かに』ね。どうして『静かに』しないといけないか分かる?」
と先生が尋ねると、すぐに「テストをしている人がいるから。じゃまになると困る。」と口々に返答が返ってきました。
「『静かにする』こともだけど、『じゃまにならないようにする』という目的が大事だね。」と先生。
その後、子どもたちは、小さな声やアイコンタクトでペアを作り、教え合いながら折り鶴を折り始めました。
言うまでもなく、『とても静かに落ち着いて』です。

大人は子どもに「〜しようね。」「〜しなさい。」と指示を与えることがどうしても多くなってしまいがちです。
「どうしてその行動しないといけないのか。」を子どもたちに考えさせることも、より大事なことだと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

スマホ・ケータイ安全教室

 22日(火),西警察署の方に来ていただき,「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。
 今回は,3本の動画を見て,警察署の方から,小学生の中で起こっている事件やこれから出会うであろう事件・犯罪について話をしていただきました。
 その中で,警察署の方から繰り返し言われていたことが,
・SNS・オンラインゲーム・ネットにつながる端末を使う時は,家族の人と使い方をしっかり話し合って,決めたルールを守ること。
・時間を決めずに使用することで,夜更かしの原因になり,小学生の大事な時期に,「集中力の欠如」「記憶力低下」「体が動きづらくなる」ことに繋がる。
・ゲームの課金によるトラブルが,小学生でも起こっている。
・SNSに動画や写真を投稿した後,削除をしても,全てを消すことができないこともある。

 最後に,今回の授業で学んだことを振り返り,スマホや携帯,ゲームを使う時のルールを決め,今後の使い方について,しっかり考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『Assist』の精神

5年生が『走り幅跳び』の授業をしています。
まず、授業の始めに、遠くに跳ぶためのポイントを確認します。
その後、前回の『Best Jumper』はみんなから拍手をもらい、コツを伝えています。
『Best Jumper』とは、記録の伸びが最も大きかった人のこと。
また、『Best声かけ』で拍手をもらっていた人もいました。
いよいよ運動がはじまりました。
走り幅跳びは全員が一斉にできませんので、運動するグループとサポートするグループの2グループに分かれて交代しながら行います。
サポートするグループは、友達の運動を見ながら砂場を均したり、アドバイスをしたり、友達のいい動きに拍手をしたりしています。
運動をしていなくても、サポートするためのそれぞれが自分の役割をしっかり果たしています。
5年生の学年目標の一つである『Assist』の精神が、子どもたちにしっかり根付いていることが感じられたすてきな時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫間近!

2年生が育てている野菜が、収穫間近です。
まだ、小さかったり、熟していなかったりですが、そろそろ食べごろを迎えそうです。
たまたま観察しているところを通りかかると、うれしそうな子どもたちの「見て見て攻撃」にあいました。

自分で大切に育てた野菜。おいしさも格別でしょう。
もうすぐ、お家に持って帰ります。楽しみに待っていてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

水道教室がありました!

 今日は広島市水道局の方が来てくださって、水道教室を4年生のために開いてくださいました!

 どうやってにごった水をきれいにしているのか、みんな興味津々です!

 楽しい実験をいくつも用意してくださって、身近に使っている水道水について興味深く学ぶことができました!

 今日学んだことを社会の学習に活かしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

み近なしぜんの形・色 2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の教室の壁や廊下、階段には、校舎の絵が掲示してあります。
「わあ・・・本物そっくり!」
「写真みたい・・・。」
と、思わず言葉が出てきます。
先生が、階段に掲示している一つの作品を取り上げて、自分たちが学習した「色づくり」と6年生が作品の中で表現している「色づくり」の工夫が、同じであることを教えていただきました。
今の学習が、これからのいろんな作品の中で生かされることを楽しみにしています。

み近なしぜんの形・色

3年生の図画工作科で描いた作品が完成しました。
「自然の葉っぱの形や色をよく見て、本物っぽい葉っぱを描く。」ことをめざして、じっくり本物の葉を見て形を描きました。
そして、絵の具や水の量を調節しながら色づくりをし、表現していきました。

今日は、鑑賞会です。
廊下に掲示している3年生の作品を鑑賞した後、南校舎の6年生の階に移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204