最新更新日:2024/06/13
本日:count up172
昨日:169
総数:176248
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

今年もお世話になりました。

画像1
 年の瀬も押し迫ってまいりました。
 保護者の皆様、PTA役員の皆様、地域の皆様、本校ホームページをご覧頂いた全ての皆様、本校教育にご理解とご協力を頂きありがとうございました。

 本年もコロナ禍の中での学校生活でした。しかし子どもたちは友達と関わりながら対話し、学びを深めていく日々を過ごすことが出来ました。
 運動会・修学旅行・野外活動という大きな行事をはじめ、教育活動を皆様のご理解とご協力のもと、終えることが出来ました。
ありがとうございました。

 雪のニュースも聞こえてくる年末です。
どうぞご自愛ください。
良いお年をお迎えくださいませ。

    宇品東小学校
     教職員一同


 

良いお年をお迎えください(2)

画像1画像2
 みんな笑顔で冬休みを迎えることができました。
次に子どもたちが登校して来るのは,1月7日(金)です。
風邪をひかないように元気に過ごしてください。

良いお年をお迎えください(1)

画像1画像2
 「今年もお世話になりました。良いお年をお迎えください。」

12月23日の給食

画像1画像2
*12月23日の給食*
パン
りんごジャム
赤魚のレモン揚げ
粉ふきいも
かぶのスープ
牛乳

<ひとくちメモ>
 今日は、冬休み前最後の給食でした。片付けの際には、「今年もおいしい給食をありがとうございました」「来年もおいしい給食を作ってください」と言ってくれる子が多くいました。
 12月は、どの献立も残食が10人分以下でした。本当によく食べてくれる宇品東っ子です。しっかり食べて、元気に冬休みを過ごしてください。

冬休み前

画像1画像2画像3
 今日は冬休み前最後の登校日です。放送朝会で校長先生のお話や生徒指導主事の先生のお話を聞きました。担任の先生が黒板にお話の要点を書いてくださったので,理解しながら聞くことができました。

12月22日の給食

画像1
*12月22日の給食*
麦ごはん
いも煮
野菜炒め
チーズ
牛乳

<ひとくちメモ>
 今日(22日)は地場産物の日です。いも煮に入っているだいこんは、今がおいしい時期で、広島県でも多く栽培されています。主な産地は広島市や呉市、高野町などです。だいこんは昔から食べられている野菜の一つで、味にくせがないので煮物・汁物・漬物・あえ物などいろいろな料理に使われます。葉に近い部分ほど甘く、下にいくほど辛みが強くなります。

12月21日の給食

画像1画像2
*12月21日の給食*
減量ごはん
きつねうどん
かきあげ
牛乳

<ひとくちメモ>
 今日(21日)のかきあげのさつまいもは、2年生が生活科の学習で育てたさつまいもも使用しました。給食時間には、2年生が育てたさつまいもの紹介やかきあげが作られている様子をテレビ放送で流しました。
 片付けの際には、いつも以上に「おいしかったです」「ごちそうさまでした」と言ってくれる子が多くいました。2年生の中には、かきあげの残食を気にしている子もいました。残食は3人分ととても少なかったです。
 2年生のみなさん、おいしいさつまいもをありがとう!

みんなで考えよう

12223333333
4年理科でタブレットを使った学習の写真です。「もののあたたまり方」の学習で、「水を熱したら、どのようにあたたまるのだろうか。」という実験をしました。実験の様子を動画に撮り、動画で振り返りながら班のみんなで協力して結果をまとめました。動画を巻き戻したり早送りしたりしながら、結果を上手にまとめることができました。


冬至の朝

画像1画像2
 今日は冬至ですね。
寒い朝ですが子どもたちは朝日を浴びて元気に登校です。

課題解決

画像1
 給食の時間に六年生が動画を流しました。テーマは「廊下の歩き方」です。学校の中で起きている課題を学級会で話し合い,解決のために全校に呼びかける紙芝居を作ろう!ということになったそうです。テーマを決め,話の流れを決めたり紙芝居のこまわりをしたりして仕上げていきました。まさに問題解決型の取組だと感じました。

いつでも

画像1画像2
 校内を歩いていると,体育や特別教室での授業のために誰もいない教室があります。そんな教室でも机や椅子が整っていると子どもたちのやる気を感じます。教室を出る前にちょっと振り返って自分の机や椅子を確認するルーティンって大切ですね。この写真は三年生と五年生の教室です。

12月20日の給食

画像1
*12月20日の給食*
麦ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳

<ひとくちメモ>
 生揚げの中華煮は、マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは、豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。豆腐と比べて、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、貧血を防ぐ鉄がさらに多く含まれています。

わたしの大切な風景

画像1画像2画像3
六年生が宇品海岸に出かけて描いた『船のある風景』が仕上がりつつあります。丁寧な下書きと彩色の大作です。

お楽しみ会

画像1画像2画像3
 三年生はお楽しみ会に向けて準備中です。飾り付けチーム・プログラムチーム・プレゼントチーム・司会チーム等、分担して準備をしています。

スクラッチアート

画像1画像2画像3
 一年生は模様を切り取った残りの紙を利用してスクラッチアートに挑戦中です。
黒いクレヨンの下から素敵な模様が生まれてきます。

家族ニコニコ大作戦

画像1画像2画像3
 一年生は小学生になって初めての冬休みを迎えます。その前に『どんな冬休みを過ごしたいか』を話し合いました。自分のため、家族のため何が出来るかな?続けて出来るかな?

書き初めの練習

画像1画像2画像3
 五年生は多目的室で『書き初め会』の練習をしました。
お手本を見ながらバランスを考えて丁寧に練習しました。
冬休みの宿題にも出ています。

データを読み取る

画像1画像2画像3
 先週データの特徴や傾向を根拠に自分なりの考えを伝え合う場面までいかなかった学習の続きです。自分がどこに着目したのか,なぜそう思ったのかを友達に伝え,全体で考えの穀粒をしました。「中央値」「平均値」「ヒストグラムを用いて…」と根拠を明確にして説明する六年生の姿に驚いた45分間でした。

消費者教育

画像1画像2
 五年生は広島市消費生活センターから外部講師の先生に来て頂き,家庭科の時間に「消費者教育」を行いました。自分たちの生活で起こりうるトラブルについて考えました。消費者被害の未然防止につながる学習でした。
 広島市消費生活センター:楠橋先生,ありがとうございました。

全校の手本であるために…

画像1画像2
 今週は大掃除週間です。生活委員会が毎日の重点目標を立ててくれました。そのポイントを意識しながら掃除に取り組んでいます。全校の手本となれるよう、すみずみまで、無言掃除を頑張っています。テレビ放送で「タブレットを使って自分たちの掃除の姿を撮ってみませんか?」と生活委員会から声をかけられ、実践している掃除場所もあります。自分たちが掃除をしている姿を客観視するとどうなんだろう?手本になれているかな?時には自分の姿を見てふり返ることも大切ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226