最新更新日:2024/06/18
本日:count up22
昨日:45
総数:178864
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

昼休憩のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
さわやかな青空のもと、子どもたちが元気に遊んでいます。今日は、6年生と3年生と1年生が入り混じったおにごっこをしていました。先生たちも走っています。

図書ボランティアによる読み聞かせ【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、いつもとちがった雰囲気の図書室で、図書館司書や図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせやブックトークを聞きました。
 読んでいただいたのは「だんごむしみつけたよ」「ろくべえまってろよ」「はらぺこあおむし」「くものすおやぶん」です。
 表情豊かなお話の声に、子どもたちは、思わず笑ったり、次はどうなるのか隣の友達と小さな声で話したりしながら聞いていました。
 「はらぺこあおむし」では英語による読み聞かせで、子どもたちは絵を見ながら、知っている英語に反応していました。とても楽しい有意義な時間でした。「読書の秋」がやってきました。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

2年生 情報図書委員会による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報図書委員会の4年生の子どもたちが、2年生に読み聞かせを行いました。9月に入って、少しずつ読む練習をしてきたかいがあって、上手に読み聞かせできました。2年生は、ときどき、笑顔になったり、不思議だなという表情になったりしながら、お話を聞いていました。

ひまわり学級での読み聞かせ

画像1 画像1
9月27日(月)、ひまわり学級にて図書館司書と図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われました。今日の絵本は「きょだいなきょうだいな」「とべバッタ」「サムとデイブ あなをほる」「カラスのパン屋さん」の4冊です。それぞれ、お気に入りの本が見つかったようです。

9月27日(月)今朝の様子

画像1 画像1
 9月27日(月)、今朝はせみの鳴き声とすずむしやこおろぎの声が見事にハーモニーを奏でる朝でした。夏の終わり、そして秋の始まりを告げてくれています。
 今週は図書ボランティアさんや、情報図書委員会の子どもたちによる読み聞かせがあります。前期のまとめに向けて、子どもたちが元気にがんばるようサポートしていきたいと思います。

フリーアナウンサーによる特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月24日(金)、元NHKアナウンサーで、今はフリーでご活躍の丸子よう子さんが来校され、2年生と4年生の子どもたちに特別授業を行っていただきました。
 今回の特別授業では、「ことば」について、日本語の特徴や、相手に伝えたいという気持ちの大切さなどを、例を挙げながら表情豊かにお話や実演を通して教えてくださいました。最後は、国語の教材「ごんぎつね」、「ミリーのすてきなぼうし」などの絵本の読み聞かせです。七色に変わる声色と、動作化を交えたお芝居のような読み聞かせに、子どもたちもしっかりと聞き入っていました。
 最近はコロナ禍で、マスクの着用や大きな声を出さないという習慣の定着により、言葉をはっきりと発音し、表情豊かに気持ちを伝えるということができなくなっていることが懸念されています。
 今後も、子どもたちが少しでも「ことば」に関心をもって、自分の気持ちを伝える表現力を育めるよう、日々の授業やこのような機会を通して取り組んでいきたいと考えています。

4年生 理科の学習 「雨水の行方と地面の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、この日の朝、大雨がふって運動場に水たまりができていた様子から、なぜ、水たまりができるところとできないところがあるだろうと考えていました。水のしみこみ方の速さが土によってちがうのではないか、と予想し、運動場と、砂場と砂利の3種類の土や砂に水を流してしみこみ方を観察しました。砂利を通った水がすぐに流れ落ち始めると、「おおー」という歓声があがりました。感染症対策のため、モデル実験となりましたが、子どもたちは関心をもって取り組み、結果をまとめていました。

図書ボランティアさんの活動

画像1 画像1
 本校では、来週からの一週間を読み聞かせ週間として、図書ボランティアさんたちや、情報・図書委員会の子どもたちによるたちによる読み聞かせを行う予定です。この日は、図書ボランティアさんが、読み聞かせのための学年に合った絵本を選んでおられます。どんなお話に出会うのか、読み聞かせが楽しみです。

ひまわり学級1 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり学級では、物語を読む学習をしていました。廊下には大きなお月様とすすきが掲示されています。中秋の名月がここでは毎日見えます。

1年生 算数の学習「絵や図をつかって」

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月22日、1年生は前にみんなでさかなつりをしたときのことを思い出して、さかなや生き物がどのくらいとれたか、並べて図で表してみました。そして、図からわかることを次々と発表しています。ほかの生き物と比較してわかったことを発表した子どもに、担任の先生が「とてもよいことに気が付きましたね。」とことばをかけると、子どもはとてもうれしそうな表情になって着席しました。

中秋の名月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜は中秋の名月でした。今年は8年ぶりに満月と重なったようです。コロナ禍で空を見上げることも少なくなっていますが、久しぶりに月を長い時間見てみました。季節は夏から秋に変わり始めています。

6年生 学級活動「全校集会のクイズを考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、来月、たてわり班で行われる全校集会のクイズづくりについて話し合いを行いました。いろいろな案が出ましたが、担任からは、「たてわり班のほかの学年も楽しめるものだろうか」と問いかけがあり、子どもたちが考え直していました。

2年生 算数の学習「大きな数のひっ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、大きな数の計算の仕方を考える学習をしていました。百の位が、1より大きい数になっていても、位をそろえて、1の位から順序良く計算していくとしていくとよいという説明を聞いています。

3年生 算数の学習「かけ算のひっ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、23×3の計算の仕方について考えています。教科書に紹介されている3通りの考え方に共通していることはなにか、読み取っていきました。そして、位ごとに分けて考えるというきまりを見つけました。

9月21日(火)今朝のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(火)、先週末の台風一過で、今朝は真っ青な秋空でした。台風で飛ばされてしまわないよう、校舎内に移動させていた鉢植えを、子どもたちが外に出しています。

芝生の手入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 中庭の芝生刈りが行われました。緑のじゅうたんをしきつめたようにきれいに整いました。

9月17日(金)今朝のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月17日(金)、子どもたちの登校するころには雨があがり、青空がかいまみえます。学年園のすみには真っ赤な彼岸花がさきほこっています。台風の風とともに秋が一歩一歩近づいてきます。台風の被害がないことを願う朝です。

3年生 外国語活動 ALTの先生をお迎えして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の外国語活動にもALTの先生が来てくださいました。先生が教室に入られると、子どもたちは元気よく「ハロー、ハロー!」と声をかけていました。活動はほとんど英語でしたが、子どもたちは先生の笑顔と話し方にひきこまれ、元気いっぱいに反応していました。特に、先生への質問タイムは大盛り上がり。日本語でもいいと言っていただきましたが、次々に学んだ英語を使って積極的に質問していました。これからも、コミュニケーションを楽しむ態度や、異文化への興味・関心をしっかりと育てていきたいです。

4年生 外国語活動ALTの先生をお迎えして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月16日(木)、4年生の教室に仁保中学校のALTの先生が来てくださいました。子どもたちは大喜び。先生の英語を耳を澄ませて一生懸命聴き取ろうとしていました。
 ALTの先生は、映像を活用しながら、子どもたちが英語の意味を推測できるように工夫しておられ、どの子も楽しむ様子が見られました。振り返りでは、英語への興味・関心や、もっと学びたいという意欲の高まりが表れていました。

9月17日(金)本日の対応について

画像1 画像1
 今朝は小雨が降っていましたが、今は青空が見え、太陽の光が差し込んでいます。
 今日は通常登校です。下校時刻が変更になっておりますので、ご家庭でお子さんとご確認をお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業 入学受付
4/6 学年始休業終了
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322