最新更新日:2024/06/11
本日:count up75
昨日:70
総数:133338
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

三角形の面積を求めよう

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では、いろいろな図形の面積の求め方を学習しています。今日は、三角形の面積の求め方を考えました。今までに習った、長方形や平行四辺形の形にすれば求められるということを考えることができました。

楽しむ6年生part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「他の学年も呼んでクリスマスに向けて、楽しいことがしたい!」
運動会で1つ成長した6年生から声が上がりました。

「せっかくやるなら6年生全員で!」
ということで、計画係、準備係など役割を分け、大休憩も、昼休憩も、学級活動の時間も…、何週間と準備してきました。
話し合いが熱戦になったことも、校長先生にお願いに行ったことも、全部自分たちでやってきました。

明日、ついに決行です。
みんな喜んでくれるといいね。

12月13日(月)の給食

画像1 画像1
【献立名】
減量(げんりょう)ごはん
きつねうどん
かきあげ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
いか・・・いかは、コウイカ・ヤリイカ・スルメイカなど、とてもたくさんの種類(しゅるい)があります。小(ちい)さいものはホタルイカから、大(おお)きいものはダイオウイカまで、大(おお)きさもさまざまです。ほとんどのいかは、一年(いちねん)ほどしか生(い)きられないと言(い)われています。そのため、成長(せいちょう)するスピードがとても速(はや)い生(い)き物(もの)です。今日(きょう)は、かきあげの中(なか)に入(はい)っています。歯(は)ごたえがあっておいしいですね。しっかりかんで食(た)べましょう。

足踏み式消毒液スタンド飾りつけ

安佐北区PTA連合会役員を中心とした皆様が「足踏み式消毒液スタンド」を製作してくださり、真亀小学校にも8台いただいています。
今日は、さらにそのスタンドに児童が飾り付けを行う「足踏み式消毒液スタンドの飾りつけプロジェクト」を行いました。
2年生が図画工作科「ざいりょうからひらめき」の学習で、飾り付けを行いました。
「ざいりょうからひらめいたことをくふうしてあらわそう」というめあてにそって、モールやフェルト、ビーズやボタンなど、いろいろな材料を使って、グループで協力して楽しく飾りつけをすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月10日(金)

画像1 画像1
【献立名】
麦(むぎ)ごはん
みそおでん
ごまあえ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
みそおでん・・・昔(むかし)、おでんは「田楽(でんがく)」といわれ、みそをぬった豆腐(とうふ)をくしにさして焼(や)いて食(た)べていました。この田楽(でんがく)が時代(じだい)とともに変化(へんか)し、焼(や)くのではなく煮込(にこ)むようになりました。現在(げんざい)では、地域(ちいき)の特色(とくしょく)を生(い)かしたいろいろなご当地(とうち)おでんが、全国(ぜんこく)各地(かくち)にあります。今日(きょう)は赤(あか)みそで煮込(にこ)んだ、みそおでんです。今(いま)がおいしい時期(じき)の、さといもやだいこんが入(はい)っています。温(あたた)かいおでんで体(からだ)もあたたまりますね。

いらっしゃいませ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科で、物には「まとめてつけた名前」と「一つ一つの名前」があることを学習しました。
 「まとめてつけた名前」を店の名前に、「一つ一つの名前」を売る物にして、お店屋さんごっこをしました。ケーキ屋、文房具屋、果物屋、八百屋(野菜)、花屋、魚屋が1年教室に並びました。
 丁寧な言葉で話すこと、何がいくついるかをはっきり話すことなどに気を付けて、お店屋さんごっこを楽しみました。
 授業参観で、おうちの人にがんばっているところを見てもらえてよかったね。

学校もクリスマスバージョンへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月も残すところ、約2週間となりました。
玄関や校長室前の装飾もクリスマスバージョンです。
園芸ボランティアの皆さん、スクールサポートスタッフさん
本当にありがとうございます。

「よい子のお家に大好きなサンタさんがやってきますように」
クリスマスが待ち遠しいですね。

全校一斉学力実態調査

2校時に、真亀小独自の「全校一斉学力実態調査」を実施しました。
国語科・算数科における学力の実態を客観的に把握し、学力向上に取り組む資料とします。
今日は国語科のテストを実施しました。
普段行っているテストとは違って問題数も多く、難しそうな顔をしている児童もいましたが、時間いっぱい一生懸命取り組んでいました。
明日の2校時は算数科のテストを実施します。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月8日 落合中学校区小中連携合同研究会

12月8日午後、落合中学校区小中連携合同研究会が行われました。
真亀小学校会場は3年生国語科の授業公開をしました。
「9年間で育てよう」をテーマに中学校区で研究を進めています。
3年生の児童はたくさん発表をし、まじめに授業に取り組む様子を中学校区の先生方に参観していただきました。
授業後は、久保暢子先生を講師にお招きし、研究協議会を行いました。
教員の学びを児童の学校生活へ生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月8日(水)の給食

画像1 画像1
【献立名】
親子(おやこ)丼(どんぶり)
春雨(はるさめ)と野菜(やさい)の炒(いた)め物(もの)
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
今日(きょう)は地場(じば)産物(さんぶつ)の日(ひ)です。ねぎは、広島県(ひろしまけん)では広島市(ひろしまし)をはじめ、いろいろなところで一年中(いちねんじゅう)栽培(さいばい)されています。今日(きょう)の親子(おやこ)丼(どんぶり)に入(はい)っているねぎは、「葉(は)ねぎ」や「青(あお)ねぎ」とも呼(よ)ばれ、緑色(みどりいろ)の葉(は)の部分(ぶぶん)が多(おお)いのが特徴(とくちょう)です。葉(は)ねぎは、給食(きゅうしょく)ではみそ汁(しる)など多(おお)くの料理(りょうり)に使(つか)われています。

土曜参観〜SDGsについて考えよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、12/4に「SDGs講座」ファシリテーターの大谷先生に来ていただいてSDGsについて考えました。

6年生の教室が世界、班を国に見立てて、カードゲームを行っていく中で、“社会”“経済”“環境”の3つのパラメーターをもった世界がどのように変化していくかを学びました。
前半は、各班(国)がそれぞれの目標のために活動したため、中間報告では“環境”がとても悪くなってしまいました。
後半は、子供たちは世界の現状を踏まえて、“環境”をよくするための活動を行うようになっていきました。

班を越えて世界のことを考えていく子供たちの姿を見て、現実の世界も6年生のような柔軟性があれば、いい方向にいくなと思いました。

子供たちが今日のことを思いだしながら、これからの未来を考えていってほしいです。

12月7日(火)の給食

画像1 画像1
【献立名】
麦(むぎ)ごはん
含(ふく)め煮(に)
甘(あま)酢(ず)あえ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
キャベツ・・・キャベツは、一年(いちねん)を通(とお)して食(た)べることのできる野菜(やさい)ですが、出回(でまわ)る時期(じき)によって特徴(とくちょう)があります。冬(ふゆ)ごろに出回(でまわ)るキャベツは葉(は)がしっかりと巻(ま)いていて、ずっしりと重(おも)たいのが特徴(とくちょう)です。煮(に)くずれしにくいので、煮込(にこ)み料理(りょうり)に向(む)いています。春(はる)ごろに出回(でまわ)るキャベツは、葉(は)の巻(ま)きがゆるく、やわらかいのが特徴(とくちょう)です。サラダなど、生(なま)で食(た)べる料理(りょうり)に向(む)いています。今日(きょう)は甘(あま)酢(ず)あえにキャベツを使(つか)っています。

土曜参観日

今日は土曜参観日を行いました。
子どもたちにとって久しぶりの参観日となり、子どもたちはとても張り切って学習していました。
今回は2,3校時に分散し、お二人までの人数制限もあり、ご不便をおかけしたことと思います。
次回の参観日には、コロナの感染状況がさらに落ち着き、より多くの皆様に参観していただけることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大きい筆にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の書道では、書道家の山本先生をお招きし「生」という漢字を堂々と大きく、太く書いていきました。筆を見た瞬間、「でかっ!」「大きい!」などの声が挙がり、その筆を使って山本先生が「生」を書かれると、「すごい!!」「上手!!」「迫力がある!!」などさらに声を挙げたり、拍手を送ったりしていました。
 普段使わないロール紙、そして太く大きな筆、いつもより濃い墨。最初はなかなか慣れず、墨が垂れてしまったり、バランスが難しかったりで苦戦している様子の子どももいましたが、二枚目以降は、どの子どもたちも力強く「生」を書くことができました。
 学習の感想では、「最初はバランスをとるのが難しかったけど、最後の方は力強く書けてうれしかった。」「普段太い筆を握ることがないので楽しかった。またいつかやってみたい。」などがでました。山本先生、ありがとうございました!

12月2日(木)の給食

画像1 画像1
【献立名】
パン
りんごジャム
赤魚(あかうお)のレモン揚(あ)げ
粉(こ)ふきいも
かぶのスープ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
かぶ・・・かぶは、「かぶら」と言(い)われたり、春(はる)の七草(ななくさ)の一(ひと)つで、「すずな」と言(い)われたりもします。丸(まる)く色(いろ)の白(しろ)いもの、赤(あか)いものなど、いろいろな種類(しゅるい)があります。名前(なまえ)に地名(ちめい)がついているものも多(おお)く、京都(きょうと)の聖護院(しょうごいん)かぶ、大阪(おおさか)の天王寺(てんのうじ)かぶなどがあります。だいこんに比(くら)べ、ほんのりと甘(あま)みがあります。かぶは、冬(ふゆ)が甘(あま)みが増(ま)しておいしい時期(じき)です。今日(きょう)はスープにしました。


理科と図工で・・・

 本日の3年生の理科「音」の授業で、「音の大きさによってふるえ方は変わるのか」という内容の実験をしていきました。子どもたちは、「音の大きさによってふるえ方は変わってくる。」という予想が多く、理由は、日常生活のボールから考え、「ボールを体育館で強く打ちつけたときに、振動がすごかったから。」などの理由を、文章や絵で表現することができました。実際に実験をしてみて、「こんなに違うんだ!」「実験って楽しい!」という意見がたくさんでました。
 また、図工の授業で、校庭に落ちていたドングリやまつぼっくりを使ってミニリースを作りました。一人ひとりデザインの違う、個性溢れる作品が完成しました。廊下にミニリースで大きなツリーを表現し、その周りに雪の結晶も折り紙で作りました。廊下に掲示していますので、ぜひ土曜日にご覧下さい♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生き生きと!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、様々な表札や会社のロゴなども書かれるなど、書道家の山本テルミ先生を講師にお招きして、習字の学習を行いました。

いつもとちがう筆、ちがう半紙、ちがう墨…
習字には慣れているはずの6年生ですが、最初は緊張している様子でした。
「生き生きと!大きく書きましょう!」と教えていただいて、班ごとに協力して書きました。
最後は、6年生が希望した文字を山本先生に書いていただき、歓声が上がっていました。

以下は6年生の感想の一部です。
・いつもよりのびのびとした楽しい字が書けた。
・あんなに太い筆で書いたので新鮮でした。
・最後に書いてもらった字は、つながりや強弱があって美しく、優しい字で涙が出そうでした。
・書いたときにできる墨の池がとてもきれいでした。

だしから作ったみそ汁

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の調理実習でみそ汁をつくりました。初めて包丁を使って野菜を切りました。火が通りやすい大きさに上手に切り分けることができました。3回目の調理実習で準備も片付けもスムーズに進めることができるようになりました。ぜひお家でもチャレンジしてみてくださいね。

身の回りのものの重さを調べよう!

 3年生の算数科「重さのたんいとはかり方」の授業で、1円玉1この重さは1gだということを知った3年生さん。今日は、その1円玉を使って、身近なものの重さを調べていきました。「消しゴムは何gかな」「消しゴムは1円玉10枚くらい必要だと思うから、10gかな!」など、たくさんの予想がでてきました。実際に、前で消しゴムや名前ペン、赤白ぼうしなどの重さを調べてみました。どの子どもたちも、たくさん発表してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月1日(水)の給食

画像1 画像1
【献立名】
麦(むぎ)ごはん
生揚(なまあ)げの中華(ちゅうか)煮(に)
中華(ちゅうか)サラダ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
生揚(なまあ)げの中華(ちゅうか)煮(に)…生揚(なまあ)げの中華(ちゅうか)煮(に)は、マーボー豆腐(どうふ)の豆腐(とうふ)のかわりに生揚(なまあ)げを使(つか)って作(つく)ります。生揚(なまあ)げは、豆腐(とうふ)に重石(おもし)をして水(みず)をだし、油(あぶら)で揚(あ)げて作(つく)ります。油(あぶら)揚(あ)げは豆腐(とうふ)を薄(うす)く切(き)りますが、生揚(なまあ)げは厚(あつ)く切(き)るので「厚揚(あつあ)げ」とも言(い)われます。豆腐(とうふ)と比(くら)べて、骨(ほね)や歯(は)をじょうぶにするカルシウムや、貧血(ひんけつ)を防(ふせ)ぐ鉄(てつ)がさらに多(おお)く含(ふく)まれています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073