最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:26
総数:71389
徐々に暑くなってきました。でも、子供たちは毎日元気いっぱいです。HPで日々の様子をお知らせします。

ぼくの鬼も立ったよ!

 まだまだ、鬼作りも続いています。友達の鬼を見て、上手くいかなくても他の物を使って試して・・・「ぼくの鬼も立ったよ!」
 何だか、顔まで似てきましたね?!
 
画像1
画像2
画像3

鬼の家を作るよ!

 今日は、遊戯室に みんなで作った鬼たちの家を作ることになりました。倉庫には宝物がいっぱい!!段ボール、ポンポン、カラービニール袋…いろいろなものを使って、素敵なお家ができていきます。「温泉も作ろう!」鬼の布団だけでなく、枕もあります。「ドレッサーも作る!」「女の鬼もおるんよ」
 これまで遊んだ経験を生かして、いろいろなアイディアを出し合い、相談しながら遊びを進めている子供たちです。
画像1
画像2
画像3

元気に豆まき!

みんなで豆まきをして楽しかったね。
遊戯室には、みんなで作った鬼もいっぱいいるよ。
楽しかったから、また、豆まきをしよう!
あれ?鬼が本当に動いたよ!どうしてかな?
画像1
画像2
画像3

もうすぐ きく組!もうすぐ1年生!

画像1
 お腹の中の鬼を追い出して、スッキリ!!
 カッコイイきく組になります! 頑張る1年生になります!
画像2

鬼さん、ありがとう!!

 願いを込めて豆まきをすると、鬼は慌てて逃げていきました。みんなのお腹の中の鬼も、一緒に連れて行ってくれました。良かったね!!
 鬼さん、みんなのお腹の中の鬼を連れて行ってくれてありがとう!何だか勇気が出てきたよ!
画像1
画像2

お腹の中の鬼を追い出すぞ!

 「私は食いしん坊鬼を追い出します」「ぼくは怒りんぼ鬼を追い出します」立派に宣言をして豆をまくと・・・不思議なことに、お腹がスッキリしてきましたよ。
画像1
画像2
画像3

幼稚園に鬼がやって来た!

 今日は節分。お腹の中の鬼も、コロナもみんな冬に残して、素敵な春を迎えるために豆まきをすることにしました。
 幼稚園にやってきた大きな鬼のお腹には、みんなのお腹の中にいる「怒りんぼ鬼」や「イヤイヤ鬼」「野菜嫌い鬼」の絵が・・・さあ、鬼を追い出すぞ!!
 
 
画像1
画像2
画像3

鬼が立ったよ!

 友達と力を合わせて作っている鬼に、どうやって足を付けようかな?ヨーグルトカップ?キッチンペーパーの芯?まだまだグラグラするね…試行錯誤を重ねて、足は太く強くなっていきます。「やったー!立った!!」
 「僕たちも頑張るぞ!」「金棒もいるよね」子供たちの試行錯誤は続きます。
 友達と一緒に考えて、やってみて、上手くいかなくても、また考えて、やってみる!「失敗したって、また直したらいいんだよね」子供たちの中に、「思考力の芽生え」や「自立心」「協同性」「豊かな感性と表現」が育っていることを感じることができる嬉しい姿です。
画像1
画像2
画像3

続 素敵なマフラーができたよ!

画像1
みんな違って、みんないい!
世界に一つの素敵なマフラーです!!
画像2

素敵なマフラーができたよ!

 きく組さんが、毎日頑張って編んできたマフラーが全員完成しました。
 
画像1

鬼を作ろう!

 豆まきが近づき、落ち着きがない子供たち。「鬼に豆を投げるんだよね」「鬼ってどんな顔かな?」と鬼づくりが始まりました。遊戯室にあった空き箱やテープを使って作っていきます。大きな段ボール箱は、友達と力を合わせなければ作れません。どんな、鬼ができるかな?お楽しみです。
画像1
画像2
画像3

重要 幼児のひろばの延期・変更について

2月になりました。にこにこランドの親子の皆さん、お元気でしょうか。
まん延防止等重点措置の適用期間が2月20日まで延長されたことを受けて・・・残念ですが、2月10日のにこにこランドは、22日(火)に延期させていただきます。2月22日は、ぴょんぴょんランドの予定でしたが、にこにこランドに変更しますので、小さいお友達も来てくださいね!お待ちしています!

2月10日(木) 「にこにこランド」 中止
2月22日(火) 9:30〜11:30 
 「ぴょんぴょんランド(2・3歳児)」を「にこにこランド(0〜3歳児)」に変更
   親子でひな人形を作ろう!
  (年度当初に予定していた弁当会食は行いません)

 今年度最後の「幼児のひろば」です。ぜひ、遊びに来てくださいね。お待ちしています。

 なお、まん延防止等重点措置が解除になりましたら、園庭開放(なかよしデー)を2月24日(木)から行いますので、遊びに来てください!(時間 9:00〜11:30)
画像1

温品カルタ大会

きく組がばら組を招待し、温品カルタ大会を開催しました。
たくさん取ることができるよう、なかよしペアさんと一緒に力を合わせて楽しみました。

「このカルタで合ってますか?」
「合ってますよ」
「やった〜!!」
「おめでとう!」
きく組が作った特製カルタなので、取ったものが合っているかきく組に確認します。
合っていたら、なかよしペアさんと大喜び!!
みんなで遊んだら楽しいね!
画像1
画像2
画像3

きく組カルタ大会

年長きく組が作ったカルタで、カルタ大会を開催しました!
1枚のカルタにたくさんの手が重なった際は、その場面を見ていた友達が
「今のは○○ちゃんだったよ」
と教える姿がありました。

友達に教えてもらう前に、自分で気が付いて譲る姿も。
「カルタは取りたいけど、無理やりとったら友達が悲しむからちゃんと譲る」
「次頑張ったら取れると思うから譲る」
素敵な声をたくさん聞くことができました。

きく組特製カルタを見つけたばら組さん
「明日きく組さんと一緒にしたい!!」

ばら組さん、次は一緒に遊ぼうね!



画像1
画像2
画像3

今日も元気に走るよ!

 1月に入り寒い日が続いていますが、子供たちは元気いっぱい!!寒い時には、マラソンをして体を温めてから遊びます。大好きな準備体操「おどるんようび」をしたらスタート!ペース配分も上手になってきました。
 風を切って走ると気持ちがいいね!
 病気に負けない強い体を作るぞ!
画像1
画像2
画像3

凧揚げしたよ

温品小学校の広〜いグラウンドをお借りし、凧揚げをしました。
自分が描いた絵が空にあがることを、ワクワク楽しみにしていた子供たち。

風が吹くと
「いまだ〜!!!」
と走って、凧揚げを楽しんでいました。

中には「ぜんぜんあがらない。。。」
と落ち込んでいる子供も。
前を向いて一生懸命走っているため、あがっている凧が見えなかったようです。
友達が「あがってたよ!」と教えてくれて、安心していました。

楽しかったね!
また凧揚げしようね!
画像1
画像2
画像3

凧を作るよ!

 羽根つきやこま回しに挑戦している子供たち。今度は、凧あげに挑戦することにしました。
 自分の凧には何の絵を描こうかな。真剣な表情で描いていきます。世界で一つの素敵な凧ができそうですね!
画像1
画像2
画像3

温品郵便局さん、ありがとう!

 温品郵便局の方に、花の苗をいただきました。パンジーの名前はよく知っていましたね。他にも、ビオラ、忘れな草、キンセンカ、プリムラジュリアン、たくさんの花をいただきました。幼稚園が花でいっぱいになりそうです。
 ありがとうございました!!
画像1
画像2

雪が降ったよ!

 寒い朝です。幼稚園に薄っすらと雪が積もっています。
 子供たちは大喜びで、園庭に飛び出していきました。
 「冷たい!」「雪が水になった!」」「北極みたい!」「雪だるま、できないね・・・」雪に触れて、見て、感じたことを言葉にしていきます。
 「明日も寒そうだね」「氷ができるかな?」氷も作ってみることにしました。「日陰の方が寒いから、ここにしよう」
 冬の自然に触れ、この時期にしかできない経験を、思う存分楽しんだ子供たちです。
画像1
画像2
画像3

リズムは温かくなるね!

 3学期が始まり、久しぶりにリズムをしました。初めは「足が冷た〜い!」と言っていた子供たちですが、リズムに合わせて体を動かしているうちに「あれ?冷たくない?」「あったかくなってきた〜」
 体を動かすと体が温まるね。体を動かすと気持ちがいいね。みんなですると楽しいね!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4
TEL:082-289-3758