最新更新日:2024/06/11
本日:count up45
昨日:38
総数:219079
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

心が苦しいときは・・・(5・6年)

心が苦しいときはどうしたらいいのだろう。
怒りが収まらないときはどうしたらいいのだろう。
5年生,6年生の子どもたちが生徒指導の先生とスクールカウンセラーの先生と一緒に考えています。
今スクールカウンセラーの先生とともに,子どもの心の回復力を高めたり,困ったときに信頼できる人に助けを求めることができる子どもを育成したりする取組がすすめられています。
今日の学習がこの取組の足掛かりになるといいと思います。スクールカウンセラーの先生には毎月2回来ていただいています。悩みを抱え込まず,ぜひ相談してほしいです。
画像1画像2

何を書こう?(1年)

元宇品小学校では,毎年全校で文集を作っています。
文集の名前は「灯台」。1年生から6年生まで一人一ページ担当します。
「何を書こうかな?」と考える中で,これまでのことを振り返っています。振り返りながら楽しかったこと,頑張ったことなどを思い出し,自分の成長を感じることができるといいなと思います。
初めて文集に取り組む一年生は,何を書こうか,どう書こうかと一生懸命考えていました。
どんな文集ができるかな?楽しみです。
画像1

食べて元気に(5年)

5年生の子どもたちが,家庭科の学習で毎日の食事について学習しています。食事の役割について考え,給食のメニューの栄養について調べます。今は,ご飯とみそ汁の調理の仕方について学習しています。子どもたちは,ご飯とみそ汁を家庭でもよく食べているようですが,自分で作ったりその良さについて考えることは,これまで少なかったようです。この学習を生かして,自分の食事について関心を持ち,よりよい食生活を送れるようになると良いです。そして,新型コロナウイルス感染が大変心配されていた期間にはできなかった調理実習が,今のところ実施できそうなのは,大変うれしいことです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877