最新更新日:2024/06/01
本日:count up106
昨日:93
総数:255899
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

5年生 音楽科 クラス演奏会3組

 3組のクラス演奏会の様子です。何度も何度も練習して、本番では心を一つにして演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽科 クラス演奏会 1組

 1組のクラス演奏会の様子です。何度も練習し、本番では自信をもって力強い演奏ができました。曲が終わったときには達成感でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作科「ミラクル!ミラーステージ」2

 鏡をいかした作品が出来上がりました。どの作品も細かいところまで工夫されており、見る角度によって作品の見え方が変わるので友達の作品をじっくり見て鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科 「ミラクル!ミラーステージ」1

 図画工作科の学習では、鏡の反射を生かした作品作りに取り組んでいます。様々な角度からどのように写るのかを考えながら裏表で絵柄を変えてみたり、鏡の中央において一つながりに見えるようにしたりと、工夫しながら作品を作り上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 テイラー先生来校

 翠町中学校のALTのテイラー先生に来ていただき,英語の授業を行いました。テイラー先生のご出身はアメリカ合衆国です。クイズを交えて、45分間のすべてを英語で授業してくださいました。子どもたちは緊張しながらも一生懸命聞き取ろうと頑張っていました。だんだんと慣れ,楽しんでクイズに答えていました。あっという間の45分でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科 「はこの形」2

 箱の形の辺や頂点について調べるために,ストローと粘土玉を使って箱の形をつくりました。
 箱の形の辺や頂点について,理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科「はこの形」

 箱の形について調べるために,画用紙に箱を写し取って組み立てました。組み立てるときに,同じ長さの辺どうしをつなぐことや同じ形の面は向かい合うようにすることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生へのプレゼント

 3月3日(木)1年生は、6年生を送る会に向けて作った、ドラえもんをモチーフにしたペンダントを6年生に渡しました。たくさんお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えながら、渡しました。6年生の皆さん、給食準備や清掃時間、休憩時間や翠っ子タイムでたくさん1年生に優しくしてくれて、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科「いろいろなうごきの うんどうあそび」その2

 体育科の「いろいろなうごきの うんどうあそび」では、片足立ちでバランスを取ったり、線の上をケンケンで進んだりして遊ぶこともしています。線の上をケンケンで進みながら、反対から来た友達とじゃんけんをして、競争して楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科「いろいろなうごきの うんどうあそび」その1

 1年生は、体育科の時間に、ボールを投げたり、フラフープを回したりして遊んでいます。二人組になって、投げ方や回し方を工夫しながら、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科「とびばこあそび」

 1年生は、体育科の学習で、跳び箱をとび越したり、またいだりして、跳び箱遊びをしました。どうやったら、とび越せるか考えたり、跳び箱からの下り方を工夫したりしながら、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「朝の読み聞かせ」

 2月22日(火)、1年生が楽しみにしている図書ボランティアの方の読み聞かせがありました。今回もわくわくしながら、聞いていました。1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「きせつとなかよし ふゆ」

 2月17日(木)、翠町小学校の校庭にもうっすら雪が降りました。1年生は、校庭に出て、雪を触ったり、雪玉を作ったり、絵を描いたり、タブレットを使って雪景色の写真を撮ったりしてしました。思い思いの楽しい時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科「電気の利用」2

 コンデンサーにためた電気は何に変えて使えるのか調べました。電球,オルゴール,風車など,色々なものを使ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科「未来のわたし」

 未来の自分を想像して,模型で動きを作り,紙粘土で形を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 「今,私は,ぼくは」

 今の自分がみんなに伝えたいことをスピーチしました。内容がより伝わりやすくするための資料をスライドで準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 小学校最後の読み聞かせ

 小学校最後の読み聞かせがありました。これまで,様々な本との出会いを作っていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 「わたしものがたり」の製作

 2年生の生活科の学習では,「わたしものがたり」の製作をしています。
 「わたしものがたり」製作の過程では,自身の幼少期と現在の様子を比べる活動をしました。
 活動を通して自身の成長を感じ,これからの自身の成長に意欲や希望をもちました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば学級 学級活動 3月の誕生日会

 3月4日(金)
 今年度最後の誕生日会でした。
 みんな、会の流れをすっかりつかめるようになり、お祝いする会として定着しました。
 この日は、トランプ遊びをなかよく楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 6年生を送る会

 3月4日金曜日に6年生を送る会がありました。
 2年生は,6年生への感謝の思いを劇に込めました。
 6年生と過ごせる日も,残り少なくなってきました。6年生から学んだことを思い出しながら,一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970