最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:30
総数:126687
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

電子黒板

先週末に学校に入ってきた電子黒板ですが、既に各教室で活用されています。
勉強の秋を充実させていきたいです。
国語の時間です
算数の時間です
外国語活動の時間です

エイサー

エイサーは沖縄の伝統芸能の一つです。
運動会で5・6年生が太鼓を用いてエイサーの演技をします。
体育館で熱心に子どもたちが練習していました。
さすがは高学年という動きでした。
真剣にやっています
沖縄の伝統芸能です
さすがは5・6年生です

フレーフレー

運動会応援係の児童が応援練習を始めました。
昼休憩に体育館でやっています。
運動会を盛り上げていってくれることと思います。
フレーフレー
団長お願いします
運動会を盛り上げるぞ

ナップサックづくり

5年生がミシンやアイロンを使ってナップサックをつくっていました。
どんな作品に仕上がるのでしょうか。
できあがりが楽しみです。
ミシンを使いました
アイロンを使いました
できあがりが楽しみです

リズムに乗って

2年生が、楽器を鳴らしながらリズムに乗って、歌を歌っていました。
鈴やカスタネット、タンバリン、トライアングルなどを使っていました。
体を動かしながら音楽を楽しんでいました。
みんなでやりました
リズムに乗って手をたたきました
楽しかったです

虫取り(生活科)

1年生が生活科の時間に虫取りをしていました。
夢中になって虫を探していました。

いないかなあ
捕まえた?
バッタをつかまえたよ

ソーラン節

3・4年生が体育館でソーラン節の練習をしていました。
動きに力強さがあり、威勢よく踊っていました。
かっこよかったです。
どっこいしょどっこいしょ
ソーランソーラン
ヤー!

電子黒板

学校に電子黒板が搬入されました。
活用に向けて、さっそく使い方を習得しているところです。
これはすごい

ダンス

運動会に向けての練習が始まりました。
体育館では1・2年生がダンスを踊っていました。
まだ始めたばかりなのに、動きを覚えて上手に踊っていました。
かわいらしかったです。
みんなで踊りました
1年生の踊りです
2年生の踊りです

音楽

緊急事態宣言の中、学校ではリコーダーや鍵盤ハーモニカなど、マスクをはずして演奏する楽器の使用を控えています。
音楽の授業では代わりにキーボードを使って、子どもたちが演奏していました。
コロナ禍で、できる形で学習を進めていっています。

キーボードを使っています
熱心に演奏していました

お月見

きょうは十五夜です。
給食では月見汁が出ました。
月見団子が入った白みそ仕立ての汁を、みんなで一緒においしくいただきました。
今夜、きれいな月を見ることができればいいですね。
(写真の月は昨日見えた月です)
おいしそうです
みんなでいただきました
きのうの月です

ダンス体操で体力つくり

荒神町小学校では、火曜日の大休憩に全校で「体力つくり」をしています。
9月の体力つくりのメニューはダンス体操です。
ダンス体操は運動会でも全校でやります。
今日は青空の下で、リズムよく体を動かしました。

代表児童が前でやりました
みんなで体を動かしました
青空の下で体を動かしました

ごんぎつねとひがん花

「ごんぎつね」は新美南吉の作品で、4年生の教材文になっています。
4年生の子どもたちが、国語の時間にごんぎつねを読んで熱心に学習していました。
ごんぎつねの文中に「ひがん花」が出てきますが、ちょうど今の時季、校庭の片隅でひがん花がひっそりと咲いていました。
熱心に学習しています
ごんぎつねの学習です
ひっそりと咲いていました

気持ちのよいあいさつをしましょう

9月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしましょう」です。
気持ちのよいあいさつが毎日の習慣となるよう、しっかりと取り組んでいきたいと思います。
おはようございます
しっかりとあいさつができています
9月の生活目標です

ティーボール【6年生】

ティーボールは、野球やソフトボールに似た屋外競技です。
ホームプレートの後方に置いたバッティングティーに乗せたボールを打者が打ちます。
6年生が運動場でティーボールをやっていました。
かなり盛りあがっていました。
気合いが入っています
アウトー!
ナイスバッティング!

図画工作【2年生】

2年生の図画工作の時間の様子です。
お気に入りの帽子をかぶった自分の姿を、パスや絵の具を使ってかいていました。
たいへん熱心に取り組んでいました。
熱心にかいています
カラフルな帽子です
上手くかけたかな

体育【1年生】

スポーツの秋、1年生が体育の時間に元気よく体を動かしていました。
先生の話をよく聞きました
スタートしました
応援も盛り上がっています

毛筆【3年生】

3年生から書写の時間で毛筆の学習をします。
今日は「はらい」の練習や名前を書く練習をしていました。
姿勢を正して書いています
はらいの練習をしました
熱心に書いています

読書の秋

荒神町小学校では週に二回(月曜日と木曜日)、「朝の読書」の時間を設定しています。
一日のスタートを本を読んで落ち着いて過ごすことにより、その日一日がより充実したものになればと思っております。

静かに本を読んでいます
読書の秋です
読書の秋を充実させましょう

ソーラン節の衣装づくり【4年生】

4年生が、運動会で踊るソーラン節の衣装を作っていました。
黒の生地に白や青の色で模様や文字を入れていきました。
なかなか格好いい衣装に仕上がりそうです。
熱心に色を入れています
切り抜きを使って色を入れました。
素敵な衣装に仕上がりそうです
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス

広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760