最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:30
総数:126727
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

田植え(その1)【5年生】

5年生では学校にあるミニ田んぼ(田んBox)で、稲を育てていきます。
既に「しろかき」までは終えており、今日(6月1日)は「田植え」です。
まず、講師の先生から苗の植え方についての話があり、子どもたちは熱心に話を聞いていました。
いよいよ田植えです。
田んBoxに張られた糸の交点を目印にして、講師の先生から教わったことに留意しながら苗を植えました。
グループで協力して、作業しました。

手本をよく見ました
いよいよ田植えです
修了しました

田植え(その2)【5年生】

田んBOXに張った水には蚊の幼虫であるボウフラがわいて、そのままでは蚊が発生してしまいます。
しかし、田にメダカを入れることで、この問題が解決するということを、講師の先生に教えていただきました。
なぜ解決するかというと、メダカがボウフラを食べてくれるので、蚊の発生をおさえることができるということです。
さっそく、苗を植えたばかりの田んぼに、メダカを入れました。
稲もメダカも大きく育ってほしいです。

メダカです
大きくなあれ
ありがとうございました

やさいのかんさつをしたよ【2年生】

2年生では今、ミニトマト、ナス、オクラ、キュウリ、ピーマンなどの夏野菜を育てています。
今日(6月1日)は総合的な学習の時間で野菜の成長ぐあいを観察しました。
まずは教室で、観察のポイントを出し合いました。
「形や色を見る」「手ざわり」「におい」「長さ」「葉や花の数・大きさ」など、たくさんの意見が出ました。
その後、外に出てそれぞれがプランターで育てている野菜を観察しました。
「花が付いているよ」
「葉が前より大きくなっているし〇〇枚もついているよ」
「茎には毛みたいなものが付いていて触ったらザラザラしているよ」
など、子どもたちは気づきを口に出しながら、先ほど確認したポイントにそって観察し、観察用紙に記録をかきこみました。
夏野菜、これからどのように育っていくのでしょうか。
子どもたちも興味深く学習している様子でした。

観察のポイントを確認したよ
大きくなっているよ
しっかりと観察したよ

リモートで交流をしたよ【3年生】

5月31日(月)3年生が元宇品小学校の3年生と、リモートで交流をしました。
これは社会科の学習の一環としての活動で、お互いの町を紹介しあうことにより学習の理解を深める目的で行います。
5時間目に交流開始、お互いの教室が画面に映ると歓声が沸きました。
今日は第一回目ということで、自己紹介と学校クイズをして楽しく交流の時間を過ごしました。
元宇品小学校の3年生の皆さん、どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

よろしくね!
自己紹介をしたよ
クイズをしたよ

安全マップづくり

学校では毎年「安全マップ」づくりをしています。
これは、学区の中の危険な場所と安全な場所を確認して、事故やトラブルを予防するために取り組んでいるものです。
5月25日(金)には2年生が担当場所を見て回りました。
子どもたちは道路を歩きながら地域の様子を観察して、危険な場所を確認したり安全を確保する方法を考えたりしました。
教室に帰ってからは安全箇所や危険箇所についてカードに記入しました。
後日、6学年分のカードをすべて1枚の校区地図に貼り合わせて、荒神町小学校の学区安全マップが完成する予定です。

校区を回りました
カードに記入しています
熱心に取り組んでいます

1年生の給食準備

1年生の給食はしばらくの間6年生が準備をしていたのですが、食管や食器の運搬については先週から自分たちでするようになりました。
給食着に着替えてみんなで給食室に移動した後、力を合わせて食管や食器を教室に運びました。
おかずのつぎ分けは、6年生や先生にやってもらっています。
準備が終わり、「いただきます」と食事のあいさつをしました。
子どもたちはおいしそうに給食をほおばっていました。

並んで移動します
協力して運んでいます
6年生ありがとう

ろうかは静かに歩きましょう

5月の生活目標は、「ろうかは静かに歩きましょう」でした。
移動する際、多くの子は静かに歩くことができています。
梅雨の時季に入り校舎内で過ごす時間も増えてきますが、落ち着いた学校生活ができるよう、引き続き取り組んでいきたいと思っております。

静かに歩いています
静かに歩いています
5月の目標です

「とろとろえのぐ」を使って絵をかいたよ【2年生】

2年生が図工の時間、「とろとろえのぐ」を使って絵をかきました。
指や手を使って「とろとろえのぐ」の感触を味わいながら、思い思いに表現しました。
子どもたちは楽しみながら作品づくりに取り組んでいる様子でした。

とろとろえのぐを使ったよ
指をつかってかいたよ
楽しかったよ

梅雨の晴れ間に

梅雨に入ると雨降りの日が続きますが、今日は晴れのお天気となりました。
昼休憩、たくさんの子どもたちが運動場に出て、元気よく外遊びをしていました。
休憩時間の終わりのチャイムが鳴ると、子どもたちはすぐに教室の方へと急いでいました。
チャイムもきちんと守れています。
良いお天気です
元気よく外で遊びました
終わりのチャイムもきちんと守りました

しろかき【5年生】

地元企業様の協力のもと、今年も5年生が稲作の体験活動をしていきます。
5月18日(火)に「しろかき」の作業をしました。
校庭の隅にある「田んBox」を田んぼとして活用します。
まず、講師の先生のお話や説明をよく聞きました。
次に、水の張った田んBoxで土を砕き、丁寧にかき混ぜました。
その後、「ミニ熊手」で土の表面を平らにしました。
子どもたちは興味深そうな様子で作業に取り組んでいました。
社会・理科の学習内容にかかわることについて実際に土に触れて作業することにより、実感を伴う理解につながったのではないかと思います。
講師の先生、ありがとうございました。
説明を聞きました
ていねいにかき混ぜました
他の表面を平らにしました

集団下校

5月19日(水)集団下校がありました。
まず、集団下校班ごとに各教室に集合しました。
次に、各担当の先生から、集団下校の目的や注意事項についての話を聞きました。
その後、廊下に並んで出発しました。
いざというときに、安全に帰宅することができるよう、しっかりと訓練しました。

廊下に並びました
一列で歩きました
しっかりと訓練しました

体力つくり

荒神町小学校では、火曜日の大休憩に全校で体力つくりに取り組んでいます。
5月の体力つくりは、「たてわりはんたいこう かくれ王さまドッジボール大会」です。
第一回目の体力つくりは5月11日にありました。
縦割り班対抗なので、3年生以上の児童が1・2年生をあてるときには、下投げで投げるようにしました。
子どもたちは元気よく体を動かして、ドッジボールを楽しんでいました。

ルールを確認しました
元気よく体を動かしました
楽しかったです

学校朝会(ことばときこえの教室紹介)

5月11日(火)学校朝会がありました。
この日の学校朝会は、本校にある「ことばときこえの教室」を全校児童に紹介するために、パワーポイントを使って、テレビ放送で行いました。
ことばときこえの教室担任の方から、ことばときこえの教室に通っている児童のことや補聴器・人工内耳の大切さ等についての話をしました。
学校では子どもたちが、ことばときこえの教室を適切に理解することができるよう、今後とも取り組んでいきます。

担任の方から話をしました
パワーポイントを使いました
各教室で視聴しました

連休明け

5月6日(木)、大型連休が終わって久々の登校日となりました。
朝はまだ少しひんやりとしていましたが、日中は初夏の陽気となりました。
学校では第一回目のクラブ活動がありました。
新4年生にとっては初めてのクラブ活動でした。
荒神町小学校には「運動クラブ」「音楽クラブ」「手芸イラストクラブ」「ゲームクラブ」の4つの活動があります。
どのクラブでも子どもたちは熱心に活動している様子でした。

クラブ活動です
クラブ活動です
また明日ね

なかよし遠足(その1)

4月30日(金)、全校でなかよし遠足にいきました。
行先は比治山公園でした。
先日顔合わせをした、たてわり班ごとに学校を出発しました。
安全に気を付けて、1列で歩きました。
比治山公園に着き、先生の話を聞いた後、たてわり班で班遊びを始めました。
「ドッジボール」、「ころがしドッジ」、「花いちもんめ」、「だるまさんがころんだ」など、先日の顔合わせの際に決めた遊びをしました。
どの班も上級生が下級生に気を配りながら、温かく楽しいひとときを過ごしている様子でした。

ドッジボールをしました
ころがしドッジをしました
花いちもんめをしました

なかよし遠足(その2)

たてわり班遊びの次に、学年ごとに自由遊びをしました。
各学年でそれぞれ楽しく遊びました。
昨年は遠足ができなかったので、1年生だけではなく、2年生にとっても今回の遠足が初めての遠足になりました。
歩いて学校に帰った後、
「楽しかった。まだまだ元気です」
と言っている子もいました。
今夜はぐっすりと眠れることでしょう。

だるまさんがころんだ
1年生も楽しく遊びました
帰りもしっかりと歩きました

1年生を迎える会

4月28日(水)1年生を迎える会がありました。
今年はたてわり班に分かれてやりました。
まず、各たてわり班の6年生が1年生を迎えに行きました。
6年生がプレゼントのペンダントを1年生の首にかけ、たてわり班の各部屋に案内しました。
各部屋では動画を見ました。
内容は、「企画委員による歓迎のことば」「1年生へ2年生からのプレゼント(あさがおの種)・・・VTR」「1年生の紹介・・・VTR」などでした。
画像を通してではありますが、1年生を歓迎する2年生の気持ちや、1年生の喜びの気持ちが伝わってきました。

ペンダントありがとう
一年生になったよ
たてわり班で動画をみたよ

1年生を迎える会(その2)

動画を見た後、「班タイム」になりました。
まず、自己紹介をしたり、自分のたてわり班をこんな班にしたいという話し合いをしたりしました。
次に、4月30日(金)に予定されている遠足で、どんな遊びがしたいか意見を出し合い、相談しました。
最後は、班で室内遊びをしました。
どの班も温かい雰囲気で1年生を迎えている様子でした。
これからのたてわり活動も楽しみです。

班タイムです
話し合いをしました
ペンダントをもらったよ

交通安全教室(その1、1・2年生)

4月22日(水)、広島県警と交通安全推進隊の方に講師としてお越しいただき、交通安全教室を開催しました。
まず、1・2年生を対象とした、歩行教室がありました。
実際に学校周辺の道路を歩きながら、安全な歩行のしかたについて、教えていただきました。
横断歩道では左右をよく見て渡ることや、道路では広がらずに隅を歩くことが大切であると、教えていただきました。
パトカーの中も見せていただき、子どもたちは興味深く見学していました。
子どもたちには事故のないように、安全に道路を歩くよう心がけていってほしいと思います。

手を挙げて渡ります
パトカーを見せていただきました
ありがとうございました

交通安全教室(その2、3・4年生)

1・2年生の歩行教室の後、3・4年生を対象に、自転車教室がありました。
まず、自転車を乗る際の注意について、実際に自転車を使って、教えていただきました。
その後、教えていただいたことに注意しながら、運動場に作ったコースに沿って、一人一人が自転車を運転しました。
学年が上がるにつれて自転車に乗る機会も増えていくと思われますが、子どもたちには事故のないように安全運転を心がけていってほしいと思います。
広島県警や交通安全推進隊の方々にはたいへんお世話になり、ありがとうございました。

よろしくお願いします
教えていただきました
安全運転に心がけていきます
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス

広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760