最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:67
総数:474811
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

常任委員会だよりをUPしました

3月24日の給食

☆今日の献立☆
 パン
 ミネストローネ
 ポテトサラダ
 きよみ
 
 今年度最後の給食です。このメンバーで作る最後の給食を心を込めて作りました。

 ミネストローネは「具だくさん」という意味で,イタリアの代表的な家庭料理です。今日の給食でももち麦やいんげん豆,野菜などたくさんの具材を入れました。

 子どもたちは「1年間お世話になりました」と給食室に声をかけてくれました。
 また来年度も舟入小学校の子どもたちのためにおいしい給食を作ります!
画像1
画像2
画像3

5年生 教室移転作業

画像1画像2画像3
 5時間目に、5年生が教室移転作業を行いました。
 来年度から、たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級が、1階に移転することにより、荷物の移転や教室整備を行っていきます。5年生は、最高学年として、先生たちと協力して作業にあたってくれました。5年生は、先生の指示を聞いて、テキパキと動き、作業がはやく進みました。5年生のみなさん、協力してくれてありがとうございます。
 明日は、机・いす移動もあります。先生たちと協力してがんばっていきましょう。

4年生 学活

画像1画像2
 4年生の学活は、お楽しみ会です。
 グループに分かれて、クイズ大会を楽しんでいました。クイズ係の出す問題に、グループで相談して答えをホワイトボードにかき発表していきます。みんな、とても楽しそうに活動することができていました。

5年生 学活

画像1画像2
 5年生の学活は、お楽しみ会と1年間の振り返りです。
 体育館で、ダンスやドッジボールをした後、教室に戻って1年間の思い出をビデオで振り返っていました。行事や学習の様子など、写真を見ながら懐かしそうに友達と思い出を語っていました。5年生最後に、いい思い出ができましたね。

3年生 国語

画像1画像2
 「わたしたちの学校じまん」で、いよいよ紹介文の完成です。
 タブレットの画面に写真を貼りつけ、説明の文章を入力していきます。友達とも教え合いながら、一生懸命作業に取り組むことができていました。

2年生 学活

画像1画像2
 2年生の学活は、お楽しみ会です。
 運動場で、元気よくドッジボールの試合を行っていました。みんな、思い切りボールを投げたり、当たらないようによけたりして、ゲームを楽しむことができていました。

1年生 学活

画像1画像2
 1年生の学活は、春休みのくらしについての学習です。
 配付された「春休みのくらし」のプリントを見ながら、先生の注意を真剣に聴いていました。もうすぐ春休み、きまりを守って楽しい春休みにしましょうね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 朝の会

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の朝の様子です。
 朝の会が始まる前に、今日はみんなでビデオ鑑賞です。みんな、席に着いて落ち着いて鑑賞することができていました。気持ちのよいスタートが切れそうです。

3月 学校だより その3 をUPしました。

1年生 学活

画像1画像2
 1年生の学活は、1年生最後のお楽しみ会です。
 まず、教室で、いす取りゲームやジェスチャーゲームなどを行い、その後、運動場でドッジボールや鬼ごっこなどの遊びです。子どもたちは、とても楽しそうにゲームに参加することができていました。いい思い出ができたことでしょう。

5年生 算数

画像1画像2
 5年生の算数は、復習問題にチャレンジです。
 6年生で行う学力テストの過去の問題を使って、テスト形式で復習を行っていました。難しい問題に、頭を抱えながらも、集中して一生懸命取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2時間目は、国語・生活の学習です。
 生活科の資料づくりや漢字の復習など、それぞれの課題に一生懸命です。生活科では、つくった「あしたへつなぐ自分たんけん」の作品を見せてくれました。みんな、よくがんばっています。

2年生 算数

画像1画像2
 2年生の算数は、かけ算の復習です。
 九九カードを使って、友達とビンゴゲームをしていました。九九の答えをカードにかき、お互いに九九を言い合ってビンゴになるように競い合います。子どもたちは、楽しくゲームをしながらも、しっかりと九九の復習ができていました。

4年生 プログラミング学習

画像1画像2
 4年生が、パソコンルームで、プログラミング学習に挑戦していました。
 プログラミングのソフトを使って、算数・社会・音楽などの問題づくりや曲づくりに取り組んでいました。みんな、パソコンを上手に扱いながら、楽しそうに学習に取り組むことができていました。

3年生 学活

画像1画像2
 3年生の学活は、今年度最後のお楽しみ会です。
 黒板には、かわいい絵にといっしょに、一人一人の感謝の言葉や励ましの言葉がかいてありました。教室で楽しく過ごした後は、運動場でドッジボールです。3年生最後に、楽しい思い出ができたことでしょう。

人事異動について

 3月21日に判明した、令和4年4月1日付の転・退任者ついてお知らせいたします。

  退任
   ・池田 尚明  教頭  (再任用で千田小へ)
   ・橋原 里美  教諭
   ・染井 育  養護教諭
   ・眞田 奈月  教諭
   ・秋庭 彩歌  教諭

  転任
   ・坂田 哲也  教諭  広島市立袋町小学校へ
   ・峠田 淳子  教諭  広島市立比治山小学校へ
   ・小見角 美和 主任給食調理員  広島市立井口明神小学校へ
   ・平松 恭子  教諭  広島市立黄金山小学校へ

 長きにわたり、本校の教育に貢献していただきありがとうございました。
 なお、上記以外の異動者については、分かり次第お知らせいたします。

4年生 図工

画像1画像2
 4年生の図工は、作品バッグづくりです。
 タブレットを使って好きな図柄を調べ、よく見ながら下絵や色塗りに取り組んでいました。動物やキャラクター、そして4コマ漫画を描いている児童もおり、とても楽しい自分だけの素敵な作品バッグができそうです。

3年生 国語

画像1画像2
 「わたしたちの学校じまん」で、学校の中で自分が気に入ったところを探し、写真や文章で紹介する学習です。
 今日は、タブレットで撮ってきた写真を見ながら、説明の文章を考えていました。みんな、教科書の例を見ながら、ローマ字で学習した文字入力の技術を生かして、上手に文章を入力することができていました。

1年生 体育

画像1画像2
 1年生の体育は、サッカーと縄跳びの学習です。
 今日は雨が降って運動場の状態がよくなかったので、まずビデオでサッカーの学習をしました。ボールの蹴り方からゲームの仕方など、観て勉強をしました。そして、後半は外に出て縄跳びの練習です。水たまりのないところで、いろいろな跳び方にチャレンジすることができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/24 給食終了:あゆみ渡し : 教室移転(5年)
3/25 修了式・退任式 : 机椅子移動・教室移転(5・6年)
3/26 学年末休業日(〜31日)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255