最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:110
総数:138774
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

ロータリーの花壇

 飼育・栽培員会では,ロータリーの花壇に花の苗をみんなで分担して植えています。学校に来られる方々をひまわり,マリーゴールド,サルビア,ジニア,千日紅など,たくさんの花で気持ちよくお迎えします。
 ご来校の際にはぜひ,飼育・栽培委員会の子ども達が植えたきれいな花をご覧ください。

画像1画像2画像3

学校だより7月号

画像1
 「学校だより7月号」を本日配付しました。
 熱中症対策について,夏季休業期間について,7月行事予定表等掲載しています。また、裏面には「小学生のスマートフォンの使い方」についての記事も掲載していますのでご覧ください。
 なお,ホームページにもアップしていますので,そちらからもご覧ください。

6月23日(水)てんとうむし公園へ行ったよ♪

 生活科「みんなのこうえんであそぼう」の学習の一環で、吉島小学校の近くにあるてんとうむし公園へ1年生みんなで行きました。公園に行くまでの町の人々のくらしに目を向け、安全のための施設、設備に気付き、役割を考えました。
 公園でのルールやマナーを身に付けることができた吉島小学校の可愛い1年生さんたちでした。


画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「サツマイモの植え付け」

画像1
画像2
 今日は,いよいよ畑にサツマイモの植え付けをしました。これまで,みんなで伸びきった雑草を抜いて,土を柔らかくし,畝を作って畑の準備をしてきました。
 穴を掘って,苗を置き,優しく土をかぶせます。これから,毎日水やりをして,雑草を抜いてお世話を頑張りましょう!
 秋には,おいしいサツマイモが収穫できますように。 

ひまわり学級 玉ねぎを収穫しました。

画像1画像2
 ひまわり学級の畑で育てた玉ねぎを収穫しました。12月頃に苗を植えて大切に育ててきました。5月までは緑色の葉っぱがピンと伸びていましたが,6月に入ると薄い橙色と黄緑色に変わり,収穫の時期が来ました。 
 根が20cmくらい伸びているので,両手でしっかりと茎をつかんで引き抜きました。
 お世話になった先生方に,メッセージカードを添えて手渡しました。
 次は,夏野菜のミニトマト・パプリカ・ナスの苗を植える予定です。

2年図画工作科 わっかでへんしん!ぼうしをかぶって

画像1
画像2
 2年生は,図画工作科「わっかでへんしん」の学習で,ぼうしづくりに挑戦しました。子どもたちは,まず,自分がかぶってみたいぼうしの形を,シルクハットと三角ぼうしの2種類の中から選んでつくりました。次に,折り紙や画用紙,毛糸を使って様々な飾り付けをしました。どんなぼうしにしようかなと想像しながら,工夫して飾り付けをしていく子どもたちは,とても楽しそうでした。出来上がったぼうしを嬉しそうにかぶって,友達と見せ合う姿も微笑ましかったです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

タブレット端末の接続テストについて

「新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809