最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:110
総数:138774
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

5年生 図画工作科 ミラクル!ミラーステージ!!

画像1
 図画工作科で,「ミラクルミラーステージ」の作成に取り組んでいます。鏡の特徴を生かして,奥行きを出したり,表裏で表現したり,2倍,4倍に見えるようにしたり,色々と工夫して作成していました。完成が楽しみです。

5年生 家庭科 はじめてのソーイング!

画像1
 家庭科で,「はじめてのソーイング」の学習に入りました。まず,針に糸を通すことで苦戦しましたが,縫うということはとても楽しかったようです。次は,玉留め,玉結びの学習です!

図書委員会(大休けいの図書室開館)

画像1
画像2
 図書委員会さんは朝休けいと大休けい,昼休けいに図書室の開館して本の貸し借りのお世話や本の整理など当番で行っています。
 梅雨に入り,今日のような雨天時には,多くの児童が図書室を訪れ,思い思いの本を手に読書を楽しんでいます。

学校だより6月号

画像1
 学校だより6月号を配付しました。1年生歩行教室,熱中症予防について掲載しています。また、あらためて感染防止対策の徹底についてもお願いを載せていますので,目をお通しください。
 梅雨に入り,気温・湿度ともに高い日が多くなってきました。学校でも体調に気をつけて過ごしていきますので, お家でも食事,水分補給,睡眠などご配慮ください。

3年生 音楽

画像1
画像2
 コロナ禍の中でも,密を避けたり,感染予防を徹底しながら,子どもたちは学習に取り組んでいます。
 3年生の音楽の授業では,密にならないように,教室を広く使って間隔をとって学習しています。
 「茶つみ」の手遊び歌では,本来なら2人組で向き合って行うところを,1人で行っていました。
 感染予防をしながら,楽しく学ぶ工夫をして,頑張っています。

6年生 外国語

画像1
画像2
画像3
 5・6年生は外国語の授業があります。英語指導アシスタントのカゾラヴ クリストファー先生と担任の先生で授業を進めます。
 リズムに乗って英単語の発音を練習したり,英語で歌を歌ったりしながら楽しく英語を学んでいます。英文を書く学習もあります。
 国の名前や国旗,人口,日付変更線などなど,様々なことも学びながら英語に親しんでいます。

4年生 国語科(漢字辞典の使い方)

画像1
画像2
 4年生は漢字辞典の使い方を学習しています。音訓さくいんや部首さくいんを使って調べたい漢字を辞書の中から探す方法を学びました。
 最初は見つけるのに時間がかかっていましたが、何度も調べているうちに、早く探せるようになりました。
 漢字辞典を活用して、どんどん漢字に興味を持って、いろいろな漢字や熟語を調べていってほしいと思います。

町探検に行ったよ!!

画像1画像2
 吉島小学校の町の様子を調べることを目的として,小学校の北側を町探検しました。
 道中では,町の様子を調べようと一生懸命メモを書いたり,カメラで撮影したりする姿が見られました。公園では,どこに何があったかを班で話し合い,ワークシートにまとめることができました。普段,住んでいる所ですがじっくりと見渡すことで,町の特徴に気付くことができました。今日の町探検を活かし,吉島の町の様子や広島市の様子をこれからも調べていきたいと思います。

千田公園に遠足に行ったよ!

画像1画像2
 4月30日金曜日に,4年生と千田公園に遠足に行きました。
 4年生のペアと遊具で遊んだり,鬼ごっこをしたりして楽しく過ごすことができました。困った時には助け合う姿も見られ,とても良い交流ができました。これからまた,学校で出会った時にはお互いに声をかけ合ったり,遊んだりできるといいですね。
 また,交通ルールや公園の使い方,感染症予防等について,きまりを意識して行動することができました。一人一人がきまりを守ることで,全体が楽しく遠足に行けることを実感できたと思います。

学校朝会

画像1
 今年度、初めての学校朝会が行われました。
 校長先生が2つのお話をされました。
 1つ目は、「学び」の大切さについてです。ドラえもんを例えに、学びや経験で得たものが自分たちにとっての「便利な道具」になり、願いや夢をかなえてくれる、と話されました。1年間しっかりと学んで、知識や経験という便利な道具を増やしていけるといいですね。
 2つ目のお話は、新型コロナウイルスについてでした。変異株の流行で広島でも急激に感染する人が増えてきています。新型コロナウイルスには「病気」「不安やおそろしさ」「差別や偏見」の3つの恐ろしい顔があること、予防が大事であることを話されました。特に予防については、普段の生活の中で自分たちでできることを、あらためて話されました。
 みんな静かに集中して聞くことができていました。みんなで心を1つにして学習にも感染予防にも取り組んでいくことを確かめることができました。

5月のあいさつ週間

 今日から5月のあいさつ週間が始まります。
 あいさつ週間では,3年生から6年生までの各クラスの代表委員と5年生と6年生の児童会運営委員があいさつリーダーとして,当番の日に正門に立ちあいさつをします。
 どこでも気持ちの良いあいさつのできるあいさつ名人を目指して,毎月あいさつ週間に取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

3年生と遠足に行きました。

交流会の様子
遠足の様子
 4月30日(金)に、千田公園に遠足へ行きました。
 交流会を通して仲を深めた3年生と、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりして楽しく過ごすことができました。
 初めての上学年。お兄さんやお姉さんとしての自覚を持って、声かけなどを率先して行う姿が見られました。これからも下学年のお手本となれるような行動を心がけていきたいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

タブレット端末の接続テストについて

「新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809