最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:110
総数:138776
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

遠足に行ったよ!

画像1
画像2
 4月30日(金),2年生は5年生と一緒に吉島公園へ遠足に行きました。ペアになった5年生のお兄さんやお姉さんと鬼ごっこをしたり,遊具遊びをしたりと楽しい時間を過ごすことができました。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが,今度は学校で出会ったときに,仲良くお話しできたら良いですね。これからも他学年との交流を深めていってほしいです。

遠足に行きました。

画像1画像2画像3
 2年生と,吉島公園に遠足へ行きました。かわいい2年生と一緒ということで,とても楽しみにしていました。お世話をしながらの遠足で大変だったようですが,すてきな思い出になりました。

畑の草抜き

画像1
画像2
 生活科の学習で,畑の草抜きをしました。雑草の根が土の中のいたるところにびっしりと生えていて,抜くのに一苦労です。
 「この根を取り除いたら,大きくて栄養たっぷりのサツマイモができます。」と聞いて,「よし!おいしいサツマイモを作ろう!」と張り切って草抜きをしました。
 これから,土づくりをして,サツマイモの苗を植えます。愛情たっぷりのお世話をして,おいしいおいもを作りましょうね。

3年 外国語活動

画像1
画像2
 外国語活動の学習が始まりました。いろいろな国の子どもたちの挨拶を聞いて、名前や国名を発表しあいました。映像を見たり、英語の歌を歌ったり、ゲームをしたりと、活動を楽しみながら英語を学んでいきます。

4年生 書写 授業風景

画像1
画像2
 書写の授業で「羊」を書いている様子です。

 長さと間隔を意識しながら、集中して書くことができています。

 4年生になって3週間が経ちました。どの授業にも集中して取り組む姿、一生懸命掃除を頑張る姿、素晴らしいです。休憩時間は汗をかくほど全力で遊びます。

 これからもみんなで楽しく過ごしていきましょうね。

学校だより5月号

画像1
 学校だより5月号を配付しました。
 学校教育目標について、学校の様子、お知らせ(日課表、交通安全、家庭学習)、5月行事予定を掲載しております。ご確認ください。
 なお、ホームページにもアップしています。ぜひ、ご覧ください。

2年生になりました

画像1
画像2
 2年生になって,半月が経ちました。1つ上の学年になり,初めての下級生に声をかける優しい姿があちこちで見られます。
 生活科では,1年生に昨年育てたアサガオの種をプレゼントしたり,小学校のことを紹介したりしました。
 これから,一緒に仲よく活動してほしいと思います。

初家庭科です。

画像1
 初めて家庭科の授業がありました。調理室の使い方を学びました。早く調理実習ができるようになるといいです。

5年生になりました。

画像1画像2画像3
 新年度が始まり,3週間が経ちました。委員会や家庭科など初めてづくしですが,少しずつ頑張っています。
 4月9日に学年開きを行いました。ゲームなどみんなで楽しく過ごすことができました。

図書室・バーコードリーダーでの貸し借り開始

画像1画像2
 今年度より,図書室の本の貸し借りを,バーコードリーダーを使って行うことになりました。これまでは手書きで図書カードに本の名前や貸出日・返却日を記入していましたが,これからはバーコードリーダーでバーコードを「ピッ」っと読み取るだけなので,とっても便利になりました。

登校の様子(子ども安全の日、あいさつ運動)

画像1
 日頃より、子どもたちの安全な登下校のために、多くの地域の方々に見守っていただきありがとうございます。毎月22日は「子ども安全の日」として、吉島学区青少年健全育成連絡協議会の方々に「あいさつ運動」を行っていただいています。正門に「おはようございます。」と、さわやかなあいさつが響きます。

避難訓練(火災)

校長先生の講評を聞いています。
 火災を想定した、避難訓練を行いました。どの学年も、放送をよく聞いて担任の先生の指示に従って落ち着いて避難することができていました。「お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらいない)も(もどらない)」を守って、全員が4分35秒で避難を完了することができました。自分たちの身を守るために避難の方法や経路、場所をしっかりと確認することができました。

歩行教室

画像1
画像2
 1年生が「歩行教室」を行いました。通学路を安全に登下校するために、交通ルールや正しい歩道の歩き方、横断報道の渡り方などいろいろなことを教えていただき、練習しました。
 教えていただいたことを生かして、交通事故にあわないように毎日元気に学校に通います!
 

初めての給食

 今日,1年生は初めての給食でした。6年生のお兄さんお姉さんが配ぜんをしてくれている様子を静かに見て,給食の準備の仕方を学んでいました。
 記念すべき初めての給食の献立は,麦ごはん・まぐろの竜田揚げ・切り干し大根の炒め煮・さつま汁・牛乳。大きな声で「いただきます」をした後,みんなおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

始めの一歩

 1年生のみなさんは,鉛筆の持ち方や正しい姿勢を習ったり,机の中の整理整頓の仕方を習ったりと,学習に向けての準備を始めています。毎日初めてのことが多いですが,みんなどんどん吸収してぐんぐん成長しています。
 他の学年でも,教室のルールや学習の仕方を確認して,教科の学習や学級活動を進めていました。
画像1
画像2
画像3

新しい学年スタート

 いつも吉島小学校のホームページをご覧していただき,ありがとうございます。

 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを,保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 さて,今日から1年生が登校し,全学年の学習がスタートしました。1年生は,ドキドキの登校だったと思いますが,重いランドセルを背負ってみんな元気に学校に来ることができました。どの学年でも,みんな新しいクラスで張り切って学習に取り組んでいました。  


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

タブレット端末の接続テストについて

「新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809