最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:28
総数:194114
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 立派な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 少し雲が出てきましたが、元気にサッカーで体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 道具を上手に使いこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 美しいブックカバーが完成しました。実技の採点が始まっています。思い出の記念になる作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 木工作品が完成して、家に持って帰るために袋詰めしています。素晴らしい作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 グーグルクラスルームで授業アンケートに答えてくれています。Wi-Fi環境がある程度改善されて、ストレスなく快適に入力することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 オンライン授業をライブ配信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 書道の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で論理的に考える力を育成しています。
画像1 画像1

学校風景

 今日から私学一般入試が始まります。雲は少しありますが、現在晴れています。気圧の谷や寒気の影響を受けやすく、雲が広がりやすい見込みです。最高気温は11度から12度前後という予報になっています。今週後半は寒気が流れ込みやすく、寒くなりそうです。防寒対策をしてください。
 広島県教委は、福山市熊野町の常国寺唐門を広島県重要文化財に指定すると決めました。室町幕府最後の将軍足利義昭が備後国に滞在した際に、御所の一つとした史実を伝えている点や、精巧な造りを評価しました。扉上部には足利家ゆかりの桐文様を浮き彫りにした板がはめ込まれ、蟇股には足利家家紋「二つ引両」が彫られています。尾道市では千光寺山の元博物館尾道城を改修した「千光寺公園視点場」を一般公開すると発表しました。周辺の街並みや尾道水道の眺望を眺めることができます。それぞれ地域社会の魅力づくりに努力しています。地元の宝を情報発信し地域発展のためにがんばっています。
 昨日の広島県の新規感染者数は606人でした。高齢者施設や保育施設などでクラスターが発生しています。全国では6万142人でした。厚生労働省は新型コロナウイルス感染症による全国の自宅療養者が54万3045人となり、過去最多を更新したと発表しました。50万人を突破したのは初めてです。1週間前に比べて10万人以上増加しました。自宅療養者とは別に病院や宿泊施設といった療養場所が決まっていない「療養先調整中」の人は24万3343人でした。このうち入院が必要なのに受け入れ先医療機関が決まっていない人は3415人でした。今後の対策が必要です。学校でも気を緩めることなく基本的な感染予防対策を徹底して、感染ゼロをめざしましょう。健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  己斐の名前の由来について考えてみました。様々な説があるようですが、その中のひとつとして、約1800年前仲哀天皇の時、神功皇后が船団を率いて己斐の「御船着」に到着し、松山(後の旭山)に登りました。そのとき縣主が奉った黒鯉に感動し「おお!鯉よ!鯉!」と大喜びされたので「己斐」という地名になったという伝説が旭山神社に残っています。1555年には毛利元就が陶晴賢との厳島合戦を前にして、己斐産土旭山八幡宮へ登り、戦勝祈願を祈ったところ、朝日が昇りこれは縁起が良いことだ、我が軍の勝利は間違いなし、と叫び本当に奇跡の勝利をしたので、それから旭山神社と呼ぶようになったという言い伝えもあります。西国街道は広島城下から今の本通り、平和公園付近、天満町、己斐の旭山神社沿いを通過して高須、草津、井口、五日市、楽々園、廿日市へと繋がっていました。地元地域の伝説や歴史由緒、文化などを尊重する態度を育成したいものです。郷土史を学び、郷土愛を大切にしましょう。
 今日も部活動は停止期間中です。生徒たちは授業終了後、明日の伝達をして下校になっています。まっすぐ帰宅して、試験勉強、宿題、予習復習などに取り組みます。学力の底上げに努力しています。実力アップに挑戦しています。過去の自分よりも賢くなれるように、学力向上に取り組みます。3年生は明日から私学一般入試が始まります。体調を整えて入試本番に挑みます。1年生2年生も後期期末試験に向けてがんばっています。今日は少し暖かい日でしたが、今週後半は寒くなる予報が出ています。基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 授業資料をグーグルクラスルームで配信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ブックカバーが完成に近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 音楽ソフトを使って曲を創作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 グーグルクラスルームで授業アンケートに答えてくれています。先週行われたWi-Fi回線工事によって、高速化が進み快適に活用できるようになりました。インターネット環境が改善されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 天気が回復してきました。陽射しの温もりを感じています。外で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「黙食」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 プログラミングの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「持続可能な食生活」について考えていました。SDGsについて学んでいます。
画像1 画像1

授業風景

 ICT活用推進、タブレット活用推進、デジタル活用推進、電子黒板活用推進、グーグルクラスルーム活用推進、オンライン活用推進などに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定表
3/22 放課後学習会
3/23 選抜3 
3/24 デリバリ給食終了
3/25 修了式 
3/28 学年末休業開始

学校よりお知らせ

学校だより

部活動

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137