最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:106
総数:255899
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

6年生 大掃除 3組

 感謝の気持ちを込めて大掃除をしました。6年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 大掃除 2組

 感謝の気持ちを込めて大掃除をしました。6年2組の掃除の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 大掃除 1組

 感謝の気持ちを込めて大掃除をしました。6年1組の掃除の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室 卒業祝いの掲示

 保健室の掲示板に6年生の卒業お祝いの飾り付けをしました。
 1年生と6年生の身長と卒業証書とバラの花をモチーフにした飾りです。
 6年間でこんなに成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科 「ひらいて広がるふしぎなせかい」

 図画工作科「ひらいて広がるふしぎなせかい」ではカッターナイフを使い,絵の中に開く仕組みを作りました。開いた向こうに何があるのかを想像しながら表しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 卒業式に向けて

 卒業式に向けて,大切に育てた花を渡り廊下に並べました。
 「色の並べ方はどうしようかな」「6年生は喜んでくれるかな」と,6年生を想いながら準備を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間 「情報モラル」

 最近は,オンラインゲームやタブレット等が普及し,子どもたちも自宅でインターネットを使用する機会が増えています。しかし,インターネットの使用の仕方によっては,怖い思いをしたり,トラブルが起こったりする原因にもなります。楽しく,安全に使用できるよう情報モラルについて学習しました。
 インターネットを使用するとき,ルールを守らなければいけない理由や,顔が見えないメールでのやりとりで気をつけること等を確認することができました。子どもたちはこれから,ルールを守って楽しく使っていきたいという気持ちを強くしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業制作 「志」

 6年生の卒業制作が完成し、放送室前の壁に掲示されました。
 今年度は「志」という漢字1字です。
 子どもたちは、将来のことについてメッセージを書きました。
 卒業アルバムにも掲載予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 「おもちゃ教室をひらこう」計画編

 生活科の学習で,1年生におもちゃの作り方を教える「オンラインおもちゃ教室」を開きます。
 「材料と作り方,遊び方を伝えないといけないね。」「楽しさを伝えるために,自分たちで作って遊んでみよう。」と,1年生のことを考えながら計画を立てることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 「水のすがたの変化」

 理科では,水が沸騰しているときに出るあわの正体が何かを実験で確かめました。水を熱してしばらくすると,徐々に袋が曇ってきました。水が沸騰すると袋が膨らみ,水滴がつきました。「袋が膨らんでいる!」「水だー!」と,子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科 タブレットを使用した授業

 音楽科の授業では,タブレットの「GarageBand」というアプリを使用し,自分の好みの音楽を作りました。最後には,自分と友達の音楽を繋げ,1つの曲が完成しました。子どもたちは,様々な音の違いを楽しみながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 体育科 「長縄」

 体育科では始めに長縄をしており,3分間で何回跳べるかを測定しています。最初のころは「100回は跳びたい」と言っていたのが,今では120回まで記録を伸ばしています。4年生の体育もあと少し。何回まで回数を増やせるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば学級  わかば学級卒業を祝う会

 3月11日(金)
 わかば学級の卒業を祝う会を行いました。
 はじめに在校生や家族、先生からお心を込めた祝いのメッセー贈りました。そして、卒業生は、中学校に向けて元気よく抱負を述べました。
 それから、卒業生によるくす玉わりのときは、歓声が起きました。
 記念撮影の後、みんなで外遊びを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科「角柱と円柱」

 算数科では「角柱と円柱」の学習をしています。角柱の特徴や円柱の特徴について具体物を用いて確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育科「ティーボール」

 体育の学習では、ティーボールの学習をしています。試合形式では、守備のあいているところを狙ったり、友達同士で守備位置について声を掛け合う様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽科 クラス演奏会 2組

 2組の演奏会の様子です。何度も何度も練習し一つの曲を作り上げました。曲が終わったときには達成感でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽科 クラス演奏会3組

 3組のクラス演奏会の様子です。何度も何度も練習して、本番では心を一つにして演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽科 クラス演奏会 1組

 1組のクラス演奏会の様子です。何度も練習し、本番では自信をもって力強い演奏ができました。曲が終わったときには達成感でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作科「ミラクル!ミラーステージ」2

 鏡をいかした作品が出来上がりました。どの作品も細かいところまで工夫されており、見る角度によって作品の見え方が変わるので友達の作品をじっくり見て鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科 「ミラクル!ミラーステージ」1

 図画工作科の学習では、鏡の反射を生かした作品作りに取り組んでいます。様々な角度からどのように写るのかを考えながら裏表で絵柄を変えてみたり、鏡の中央において一つながりに見えるようにしたりと、工夫しながら作品を作り上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970