最新更新日:2024/06/11
本日:count up58
昨日:131
総数:311657

実験再開!

 緊急事態宣言が明け感染防止レベルも下がり、宣言中は実施できなかった理科の実験や家庭科の調理実習などの学習ができるようになりました。
 今日は、5年生が理科室で「流れる水のはたらき」の流水実験をしました。班で実験をしながら、流水の浸食・運搬・堆積という3つの作用について学習に取り組みました。
 待ちに待った実験でした。やはり、実感を伴う「実験」は、子どもの理解をより深めることができるのですね。
 特に、実験中の、子どもたちの好奇心にあふれたキラキラした目が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

カレーライスはいいですね

今日の献立は、「広島カレー 野菜ソテー 牛乳」でした。

「作る方も食べる方、双方にとっていいですよね、カレー。」という話を先生方としたりしますが、ルウから作る広島カレーは、作る側にはちょっと大変です。

広島カレーは、ルウが手作りというだけでなく、調味料をたくさん使います。
その数16種類!

今日はそんな調味料を測る様子を写真でご紹介しています。

使用する数も多いのですが、量もさすが給食!という量になっています。

そして、広島カレーは早めに調理をして30分以上、寝かせています。
(この時間にたくさんの調味料がなじみ、おいしいカレーになります。)

寝かせる分、早めに皮むきをして、切って、炒めて、煮込んで…ということになります。

苦労して作るので、たくさん食べてくれると嬉しいです!
(ちなみに、残食率は0.9%でした。すばらしい!!)
画像1
画像2
画像3

よい姿勢で

画像1画像2
 2年生は今「よい姿勢」を意識して学習に取り組んでいます。
 よい姿勢は、見た目が美しいだけではなく、集中力を高めたり物事を正確に理解したりする効果があります。
 よい姿勢で学習に真剣に取り組む2年生の姿を見て、改めて学習の基本の大切さを実感しました。

学内活動ボランティアの皆様に感謝!

 PTAの募集によりお集まりいただいた学内活動ボランティアの方々が図書室清掃をしてくださいました。
 本を拭いたり、書棚を整理したりしていただいたおかげで図書室がより整理・整頓されました。
 ボランティアのに参加してくださった皆様、ご多用の中、子どもたちのためにありがとうございました。一緒にお手伝いしてくれた尾長っ子の皆さんもありがとうございました。
 みんなの図書室、みんなの本、大切に使っていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

防犯訓練

画像1
画像2
 10月6日,防犯訓練を行いました。もし,不審者が校内に入った場合,安全を確保するためにどのような行動をすればよいかを確認する訓練です。
 放送と同時に,先生の指示を聞き,速やかに身を隠すことができました。ご覧ください。どこにいるのかわからない状態です。
 先生も子どもたちも,命を守るために真剣な表情で訓練に取り組んでいました。
 訓練でできないことは,実際に起こった時には絶対にできません。訓練の時から,真剣に自分の命を守る行動に取り組むことは,極めて重要ですね。
 よくがんばりました!

外国語活動

画像1画像2画像3
 3年生になり,外国語活動が始まりました。
「Big voice」「Big smile」「Eye contact」を合言葉に,
外国語に慣れ親しめるように学習を進めています。
 英語の発音をよく聞き,マネをしながら,発音をしています。少しずつ声も出るようになり,楽しく活動をしています。

 夏休み明けに,英語の得意な6年生の岡本先生がゲストティーチャーとして,授業をしてくださりました。
 岡本先生が海外に行かれたときの写真を見ながら,その土地の話をしてくださったり,ゲームをしたりして楽しみました。最後は,英語の本の読み聞かせもしてくださいました。
 1時間という短い時間でしたが,終始目をキラキラさせて楽しんでいました。

眼科検診

画像1
 新型コロナウイルスの影響で,春に予定していた眼科検診を本日行いました。
 昨年度同様,感染対策に十分配慮しながら実施しました。
 子どもたちは,先生から教えてもらった通り,黙って受診しました。さすがです!
 検診後,お医者さんが「子どもたちの元気な様子を見て安心しました。元気をもらいました!」と言ってくださいました!

ようこそ!先輩パート2

画像1
 10月4日から26日まで,本校卒業生の増田さんが養護教諭実習を行います。
 小学校の時の保健室の先生との思い出がきっかけで養護教諭を目指したとのことでした。先生という仕事は,影響力があるのだと改めて実感しました。
 約4週間の実習です。充実した実習になるようぜひ頑張ってください!
 がんばれ先輩!

学校の伝統

画像1
画像2
 学校には歴史があります。伝統と言われるものもあります。
 尾長小学校の伝統の一つがこれです。
 「同じ方向に揃えて並べられたランドセル」「きれいに揃ったぞうきん」
 これが多くの学級で行われています。子どもたちができるようになるまで,長い時間が必要です。子どもたちの努力が必要です。先生たちの粘り強い指導も必要です。
 両方が揃った時に,「学校の伝統」になるのではないかと思います。
 「学校の伝統」をこれからも大切にしたいものです。

一筆がきのしくみを知ろう(6年生 算数)

 6年生の算数の授業で、一筆がきのしくみや規則性について学習しました。
 はじめに、一筆のしくみを発見して全員で共有しました。
 そのあと、6種類の図形が提示され、どの図形が一筆でかくことができるのかを個人や班で考えました。
 みなさんはどの図形が一筆でかくことができるのか分かりますか?
 最後に、一筆でかくことのできる図形の規則性について確かめました。最後の規則性については少し難易度が高かったですが、”学びたい!””やってみたい!””考えたい!”とたくさんの前向きな「たい」がたくさん泳ぐ授業でした。
画像1
画像2
画像3

野外活動に向けて

 来月の15日(金)〜16日(土)に安佐北区飯室にて野外活動センターで1泊2日の野外活動があります。
 それに向けて5年生は、係や担当に分かれて打合せをしました。
 5年生の今年の目標は「自立」です。班長・副班長会では、その目標を少しでも個人や集団として近づけるよう、子どもたちが中心となり自分たちの力でルールやめあてを決めていました。日頃が一番大切ですが、この機会を大切にして、仲間と協力して「自立」に向け、より心も体も成長してほしいと思います。
画像1
画像2

冬が旬?!

今日の献立は、「あなごめし、ホキのから揚げ、とうがん汁、牛乳」でした。

今日の献立は、先日の休校対応として、ホキのから揚げが追加され、とうがん汁がしょうゆ仕立から、みそ仕立に変更になっています。

さて、今日は給食に使われる食材について、ご紹介します。

とうがん汁の主役のとうがんは、まるごと納品されます。(写真2枚目です。)
今日は大きなとうがんが6個届いていました。

とうがんは、食べたときに、口当たりよくとろっと溶けるように、もったいないくらい厚く皮をむきました。

給食放送のクイズでは、「冬瓜の旬」を聞きました。
冬の瓜と書きますが、旬は夏になります。


次に写真4枚目のぶなしめじです。
写真は15パックあります。
段ボールには、これが2段入っており、今日はその段ボールが2箱届きました。

合わせて、60袋!
その60袋を手作業で開け、小房に分けました。
袋を開けるだけでも、なかなか時間のかかる作業です。
画像1
画像2
画像3

勉強の秋

画像1
画像2
画像3
 秋と言えば,スポーツの秋,食欲の秋,芸術の秋,読書の秋,そして勉強の秋です。
 日々の授業を一生懸命頑張っています!
 見てください!このやる気を!

MLB教育

画像1画像2
 5年生はスクールカウンセラーの黒木先生と一緒にMLB教育に取り組みました。MLBとはMaking Life Better の略です。 〜よりよい人生にするために〜 といったところでしょうか。
 強いストレスを感じた時に『自分に合った解消法』を見つけ、実践していくことを目的としています。
 ご家庭でもぜひ話し合ってみてください。

頑張って!先輩!

画像1
 本日,教育実習が終わりました。子ども時代を過ごした学校での実習だったので,いろいろと感慨深かったのではないかと思います。
 明日からは大学生の生活に戻ります。約4週間で様々なことを学んだことと思います。うれしかったこと,どうしたらいいんだろうと迷ったこともたくさんあったことと思います。それがきっとこれからの糧になると思います。
 夢に向かって頑張ってください!後輩たちが応援しています!
 頑張れ!先輩!

山盛りです!

今日の献立は「中華丼 ししゃものから揚げ もやしの中華あえ 牛乳」でした。

中華丼は、野菜がたっぷり入っている料理です。
どれくらいたっぷりかというと…
写真2枚目をご覧ください。

全体の半分の量で、この山盛りです。
(写真はキャベツだけですが…。)

山盛り野菜をこぼさないように、しっかり混ぜると…あら、不思議!
山盛りキャベツが姿を消して、いつもの中華丼の具になりました。

画像1
画像2

秋ですね〜

画像1
画像2
 本校の事務の先生が,定期的に花を飾ってくださいます。その花を見ると季節の移り変わりを感じることができます。
 外には彼岸花が咲きました。
 明日は「秋分の日」ですね。暑く雨が多かった夏が終わり,秋がやってきました。
 食欲の秋,読書の秋とも言われます。穏やかな秋の日が続くといいな〜と思っています。
 いよいよ一年も終わりへと向かっていきます。

そろばん

 算数科でそろばんの学習をしました。
 子どもたちは,定位点に気を付けて,親指で玉を入れたり,人差し指ではじいたりしながら小数のたし算やひき算に挑戦しました。「なるほど,そのように玉を動かすんだ。」,「そろばんでも小数の計算ができるんだ。」などと思って,そろばんの計算にがんばって取り組む姿が見られました。
画像1

がんばる!卒業生!

画像1
画像2
 現在,本校に教育実習生が勉強に来ています。5年生の子どもたちに勉強を教えたり,学校の様々な仕事に取り組んだりしています。
 実習生の中尾さんは,本校の卒業生です。新型コロナウイルス感染症対策に十分気を付けながらの教育実習は大変です。それでも,日々,一生懸命頑張っています!
 頑張れ!先輩!

今日の地場産物は…?

今日の献立は、「ごはん、含め煮、野菜炒め、牛乳」でした。

給食放送では、1日1問、給食に関するクイズを出しています。

今日のクイズは…
「今日は地場産物の日ではありませんが、地場産物が使われています。次のうち、どれでしょうか?」というものでした。
選択肢は3つ。

1.ごはん
2.牛乳
3.小松菜

正解は…
1.2.3、全部です!
(たまに、このように「ずるい!」と子どもたちに言われそうなひっかけクイズも入れます。)

ごはん、牛乳、鶏卵などは、毎回、広島県内産のものを使用しています。

3の小松菜は2枚目の写真の通り、「ひろしまそだち」のマークがついた広島市内産のものを使用しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242